• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rito000@GC8のブログ一覧

2016年02月05日 イイね!

旧車。

この記事は、旧車の魅力について書いています。



我がgcくんもアプライドGの最終型とは言え16年戦士。


旧車です。笑


街中で走ってるのを見かけるとやっぱり「おっ、渋いクルマ乗ってんなー」(自車補正あり)と思います。


旧車の魅力とは…


やはり愛着ですかね?


そりゃもう、よー壊れる壊れるw


学生のお財布には非常に厳しいくらいにw


エンジンブローを直したと思えば、アイドリング不調が出るわ、大気圧センサー/ソレノイドにチェックエンジン出るわ…


最近ではパワステポンプから異音も出てきたし、足回りからも異音が…w


あ、リアフェンダーも錆びてきてるしw


でもそういったのをコツコツ直していくのってすごく楽しいんですよね


そしてますます好きになっていく…


恋か。笑


古いクルマだけれども、しっかりメンテされていて綺麗なクルマって、見ていて気持ちいいと言うか、めちゃくちゃかっこいいと思うのです。


「あー、オーナーにちゃんと愛されているんだなー。オーナーも大事に乗ってるんだなー」って


そんな風に思われてないかなー笑


加えて旧車ならではのアナログ感。


クラッチの繋がるか繋がらないかが足の裏で感じれたり、アクセルワイヤーのテンション変えるだけでアクセルタッチが抜群に良くなったり…


そりゃ快適かと言われたら肯定はできませんよ?最新アテンザに比べるとクラッチ重いですし、エンストだって容易にするし…w


それでも、「運転する楽しみ」と言ったらこの上ないのです。


キャンプが好きな父親が言ってた「不自由を楽しむ」ってのと同じような感じなんでしょうね


話にまとまりがなくなってきたのでこの辺で。


旧車最高。笑


では。



(そういや文太は、gcも実用的で楽なクルマって言ってたんだっけかw)
Posted at 2016/02/05 10:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Daily Life
2016年01月06日 イイね!

素敵やなー。

この記事は、車線変更の流儀について書いています。

みなさま、お久しぶりです。


身内に不幸があったため、おめでとうございますとは言えないのですが、昨年はお世話になりました、本年もよろしくお願いしたします。


さてこちらの記事。


本当に素敵な話だなぁと思ってシェアさせていただきます。


特に「手刀を切る」という表現のあたり、まさにその通りだなと。


「さーせん、さーせん、前入らせていただますー」的な感じ、すごく適切な表現でしっくりきましたね笑


そういった気持を持ってウィンカーを出すと思えば、自然と運転もスマートなものになるのだろうなぁー


見た目(音も?笑)やんちゃなクルマに乗っているからこそ、そういうところには気を付けて運転していきたいと思うわけです。


小僧が乗ってるやんちゃなクルマと思いきや、スマートで紳士的な運転をするという、GAP萌えを狙っていくスタンスw


と、いうのも先日母親を乗せて買い物へ向かっているときの話。


何があったのかはわかりませんが、後続車に苛立った、爆音仕様、カーボントランク装備のゴリゴリS15シルビア、窓から後続車に向かって何かを叫んだ後、突然の空ぶかし…


かなり道が混雑している中急発進、急加速を繰り返し、前のクルマにぴったりくっつく…


そんなことしたって、何も変わらんし、ほんと頭悪いなーなんて思っていると、母が一言。


「ああいうのがいるから、こういうクルマ(My gc)が勘違いされちゃうのよねー」


世の中の女性がすべて母親だったらいいなと思いました。w


話はそれましたが、


「古いクルマだけれども、めっちゃキレイ」


「やんちゃなクルマだけれども、めっちゃ運転スマート」


「豆腐屋のAE86だけれども、めっちゃ速い」←


そういった逆説的なこと(?)ってとってもかっこいいと思うんです。


そんなかっこいい大人、ドライバーを目指していくことを本年の目標としたいと思います、まる笑


それでは皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/06 16:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Daily Life | 日記
2015年09月20日 イイね!

フロントパイプ交換。


世の中ではシルバーウィークが始まりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。




こんばんはrito000です。



SW初日はまるっと1日空いておりましたので、各種オイルやら冷却水やらのチェックといった愛車のメンテナンスを兼ねてちょいとDIYを。




実は1年くらい前から(w)フロントパイプに穴があいておりまして、運転席下あたりから「ブスブスブスブス…」と排気漏れをしていましたMy GC。



隣にクルマが並ぶと反射してその音が結構な音量で聞こえてくるという有様でした。



ブローもあり、なかなか替えるタイミングもなく、というかブローで放置していたせいかさらに穴が広がっていた説も濃厚で、復活後は無視できない音量になっておりました。



なぜだかわからんが、GCのフロントパイプは見事に下面が幅5cmの一直線で綺麗に錆びる。笑


て、ことで、でん。





落としたりました、黒蛇さん。



ほぼ使わず社外に変えた後、防錆塗料を吹いて屋内保存ということでまぁ大丈夫だろうということでぽちっと。



見ると遮熱版外されてる。軽そう。


と、まぁここまでが実は先月のお話。笑



SW初日は付けよう付けようとして、なかなか時間が取れなかった黒蛇さんを付けましたとさ。





で、久々にあけました、ボンネット。






載せ替えに比べたらこんなん朝飯前。ちゃちゃっとタワーバーやIC外して遮熱版取っ払って…と進んでいきます。


ICはブローオフバルブのところのネジがかなり怪しくなっていたので付けたまま作業を進めるという横着スタイル。


ここでの横着が後で見事に災いを起こします。笑




ここで登場、レリーズフォークとミッションを繋ぐこちらのよくわからんスプリング。



載せ替えの時に無くしたと思って新品を注文したにも関わらず、今度は新品を無くし、なぜか元付いてたスプリングが押しつぶされた状態で発見されるという怪奇現象。


ガレージの大掃除をしていたところ、ゴミ袋の中から発見されましたのでこの機会に交換です。やたらギラついてる…笑




で、話は戻りまして、上からできる作業の最難関タービンとフロントパイプの接合部。


写真ではすべて外してありますが、14mmのナット3つ、ステーと共締めの14mmボルト&ナットが2セットという構図です。



しかしこれが熱が入ってて固い+作業スペースが鬼狭いと言う根性ステージとなっております。笑



ブレーキフルードタンク?か何かの遮熱版を外したり、O2センサを引っこ抜いたりして作業スペースを稼ぎ、





こいつに工具をぶち込み、ファイト一発w



で、無事に上回りを外し終えたら、ジャッキアップしてウマかけて下回りへ…



と、行きたかったが…



「ん、やけにフロントポジキャンだな…」



「そしてやけにタイヤおっこってんな…」









でしょうねwwwwストラッド抜けてますもんwww




原因はタワーバー外した際にどうせ後でつけるしとナットを締めずに横着したこと。



横着はいかんですな。笑



気を取り直して下回り。






下回りはミッションの頭部と尾部にそれぞれあるステーとの結合と、マフラーのセンターパイプとの結合を解いてやるだけ。


ミッションはどっちも14mmボルト、マフラーとのはバネ付の14mmボルトと12mmのナットだったかな?


ガスケットはタービン側もマフラー側も載せ替え時に新品にしたばっかりなのでそのまま使用。きれいに外れましたしね。




そんなこんなで、あっという間に白蛇さんが降りてきましたよっと。


初めてやった時はこの白蛇さんののしかかりをもろに受けてダメージを負いましたが、今回はダメージを受けないどころか華麗に回避、なんだったら優しく着陸させてあげれるようになったのだから、人間の成長ってすごい。笑



で、白と黒を比較。





当然ですが、同じです。笑



しいて言うなら黒蛇は遮熱版がなくなっててかなり軽く感じますね。





白蛇の型番、9Y02




黒蛇の型番、9X27



ちげえwwww



よくわかりませんが、とりあえず付いたので、自分のGCはWRXグレード(not sti)だからってことにしておいて、気が向いたら調べます。笑



替えてからのフィーリングとしては、エキゾーストが力強くなりましたね。



空気が漏れてないから当然か。



加えて吹け上がりが気持ち、よくなった気がする??これはプラセボかもしれないっす。何となくアクセルが軽くなった気がして運転しやすくなってます。


加えてあの謎のスプリングを変えたせいかはわかりませんが、シフトアップ&ダウン操作が軽くなりました。(おそらくこれもプラセボ笑)



そんなこんなで本日終了。



オールソロプレイで3時間ちょっとでフロントパイプ変わっちゃうんだから慣れってすごいなって…(くどい)



今度はリアフェンダーの錆補修でもしましょうかね。




では。




ブースト0.5病は走れてるから一旦無視でwww
Posted at 2015/09/20 02:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car, GC8 | クルマ
2015年08月18日 イイね!

アイドリング不安定。


皆様こんばんは。



愛車紹介にたくさんのいいね!が付いてニヤニヤしてるrito000です笑



通りすがりの皆様、友達の友達の皆様、ハイタッチでお会いした皆様、ありがとうございます!



最近ハイドラにはまっているわけですが、いつも不意打ち(不意タッチw)で生のクルマを見損なうのが悔しい。



いじってあるクルマを見るとハイタッチしてないか“ちらっ”と確認するのが癖になってます。not わき見運転



ーーーーーーーーーー切り取りーーーーーーーーーー



話は変わりましてタイトルの「アイドリング不安定」について




E/G載替を遂行後、出ていたアイドリング不安定。




アイドリング時に100~1000rpmあたりを行ったり来たり。
(動画取ろうとすると見事に治まるへそ曲がり仕様笑)




その時はブローオフバルブを止めてたボルトがネジ山もろとも2本吹き飛んでおり(締め忘れではない笑)それが原因かと。



加えて保険かける意味も込めてエアフロの清掃も敢行。




が、しかし翌日アイドリング不安定再発。




手間掛かりすぎだろ、キミ。笑




ちょうどCHECK ENGINEも点灯していたのでダイアグかけてみることに。




「コードNo.45: 圧力センサー 絶対圧/大気圧切り替えソレノイド」





どっちも違うんかーい笑




ということで早速調べてみるも、エアフロに関してのサイトは山ほどあるにも関わらず、圧力センサーについての記述があるサイトが極めて少ない。




1つ2つしか出てこなかったよ。



けどどうやらNo.45でもアイドリング不安定は出るということで原因はこいつで間違いなさそう
(そこのブログ主の方もエアフロ疑って色々やってたみたいです)





写真中央の黒い輩が圧力センサー君。




で、肝心のものはどうするかというと...










屋根裏に転がってましたw




ステーもろともここ周辺一式転がってるという我が家w




思い返せば依然O2センサーの異常が出た時にジャンク扱いでセンサー類まとめ売りみたいなので手に入れてましたね。







並べてみたのですが、デューティーコントロールソレノイドバルブの形が明らかに違う。
てか今ついてるのプラ製だしちゃっちいなw
とりあえず目当ての圧力センサは同じようだったので付け替えてみます。





新旧比較。上が旧、下が新。

形も同じ、型番も下3桁が違うのみなのでとりあえずつけてみました。







新旧比較その2。上が旧、下が新。
古い方は右の穴に錆が来てて、年期が入ってる感じ。




で、とりあえずエンジンは無事に始動。





テスト走行で軽く暖めてみることに。























が、直らず。笑









相変わらずアイドリングは不安定。





そのまま帰るのもなんだったので動画を一本撮ってきましたよ笑









先日つけたBG9マニの等長サウンドバージョンです。




個人的には吹け上がる音がすごく好みで気に入ってます(*´Д`*)




とりあえずアイドリング不安定についてはまだしばらく悩まされることになりそうでしたとさ。




では。




いっそのことステーごとまるっと変えてやろうかな笑
Posted at 2015/08/18 23:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car, GC8 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

慣らし運転。

慣らし運転。
こんばんは、rito000です。



E/G載替レポを書かねばと思いつつ、その膨大な量と、もう思い出すのも嫌な程トラウマになりつつあるのでとりあえず放置しております。笑



(書こうとは思ってるんですけどね…いかんせん何から書けばいいか…)



さて、その完全復活を遂げたMy GCで慣らし運転を兼ねて都内をあっちゃこっちゃへドライブへ行ってきましたよっと。



総走行距離100km弱。あまりに久々だったため、Hi!ドラを起動し忘れたまましばらく走ってました笑



とりあえずその走行地図と詳細をば。


ハイタッチ!drive
2015年08月07日15:18 - 22:17、
89.52km 4時間37分、
10ハイタッチ、コレクション9個を獲得、バッジ53個を獲得、テリトリーポイント440ptを獲得








よく走ったもんだ笑



だいたい14:30くらいから走り始めて、あまりの暑さにコンビニコーヒーを購入。







復活記念にパシャリ。



炎天下に、「あー本当に復活したんだなぁー」「また乗れるんだなぁー」なんて感傷に浸りつつ、写真撮っちゃうくらいには待ちわびた日。




傍から見たら汗だくの男がクルマに向けてケータイ構えてるというシュールな構図。



クルマ離れが叫ばれる昨今としては「おっ、やんちゃな輩がおるな!」くらいには思ってくれてると幸い。



ちなみにバンパー上のセブンのアイスラテはたまに無性に飲みたくなります笑



ちょっと甘いんですけどね。



んでもって都心へ。



皇居周りなど軽く流しつつ、次なる目的地を考えることに。



結局思いついたのは「おいしいハンバーガー食べたい。」w





と、言うことで。






でんっ。



FIRE HOUSEのモッツァレラマッシュルームバーガー\1,501


これがまたたまらなくおいしい。モッツァレラの香りも、マッシュルームの触感もちゃんと楽しめつつ、肉厚なパティがジューシーで悶絶。


近くに来た際には是非。



その後はお台場へ移動し、ぼーっと夜景を眺めることに。















写真が下手すぎていまい伝わらない…笑


なんというか、こう大きなものって間近でみると圧倒されますよね。


漠然と、「うわー、こえー」って感じます笑



そんなこんなで同伴者を家まで送って終了。スタート時





こんな感じだったODOメーターが、帰ると128,095ほどになっておりましたとさ(写真撮り忘れw)



肝心のGCですが、特に不調もなく完全復活だと言えそうです。



E/G載替の際に導入した軽量フライホイールやら強化クラッチやら等長エキマニやらキノコ型エアクリーナーやらの影響でかなり踏ませる仕様になっておりますw


発進のたびにフォンフォンうるさいうるさい笑



そのうち動画も載せたいと考えております。



では。




フェンダーの錆の進行がやばーい…
Posted at 2015/08/09 03:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car, GC8 | クルマ

プロフィール

「@ひじき1128 お久しぶりです!
張り替えるお金が貯まるまでは、切った貼ったで我慢するつもりです笑
これで12,000ならお買い得かなと思い、思わず入札しました(* ̄∀ ̄)」
何シテル?   06/22 21:22
rito000です。 幼き頃に「大人になったら絶対にこのクルマに乗る!」と憧れていたGC8を気合で購入。 大学生やりつつ、貧しくDIYしてます笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing ULTRALEGGERA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 12:45:58
本当に三菱自動車を潰す気かッ‼‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 08:38:44
エンジンオイル漏れ 油ギトギト どーする!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 18:33:00

愛車一覧

スバル インプレッサWRX どこどこ (スバル インプレッサWRX)
念願のマイカーかつ、憧れのクルマ。 ちょこちょこいじりつつ長く乗ってやりたいなぁなんて。 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
家族のクルマ。 今時珍しい6MTのファミリーカー笑

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation