• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長州玄妖斎のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

同期の桜の愛車、ホンダ「ビート」。

ほぼ同期入社、同じ昭和●★生まれ、同級生の愛車、「ビート」。平成3年式。まぁ・・頑固な奴で、未だにビート乗り。



軽自動車の「NSX」ですねぇ



ソフトトップがボロボロでんなぁ。。交換するそうです。費用は16万円らしい(汗)






昔の軽自動車は面白い車、多かったですね。おいさんが最初に乗った、「フロンテクーペGXCF」。あと、「ホンダZ」、「カプチーノ」、「AZ1」、でこの「ビート」。フェローマックスもあった(笑)ミニカダンガンもあった。ビートはバブル時代に企画、発売された平成ABCトリオと呼ばれる3車種の軽2座席スペシャルティカーのBにあたり、総生産台数が3万3,892台で3車種の中で一番多い。NSXと同様にミッドシップエンジン・リアドライブが取り入れられ、ほぼ同時期の開発・発売から比較されることもある。実際には開発チームは別々で双方の人的交流はなかったが、ビートのルームミラーには開発陣が意図してNSXと全く同じものが装備されていた。生産終了から15年あまりが経過するが、中古車市場では取り引きが続いており、程度の良い個体には高値がつく。
量産車として世界初のミッドシップフルオープンモノコックボディとなっている。サスペンションは四輪独立懸架のストラット式で、軽自動車としては初めて四輪ディスクブレーキ、SRSエアバッグ、サイドインパクトビームを採用した。駆動輪である後輪のブレーキディスクは当時のプレリュードのものが流用され、大径化されている。そのためタイヤは前13インチ、後14インチの前後異径となっていた。パワーステアリングは装備されておらず、ハンドル回転時の遊びは少ない。
センターコンソールが助手席側に約2cm寄っているため、運転席は助手席よりも広く、117cmの全高は日本車の中でも特に低い。トランク容量は小さいが、キャリアを装着することができる。オプション品のカーオーディオ には、車速に応じて音量を調整する「スカイサウンドシステム」を備えている。社外部品との互換性はないが、一部の部品メーカーが2DINキットを発売している。
車両中央に横置きされる直列3気筒 SOHC 4バルブ 656ccのE07Aは、自然吸気 (NA) だが独立3連スロットルと燃料噴射制御マップ切換方式を組み合わせた吸気システム「MTREC」(Multi Throttle Responsive Engine Control) により、自然吸気の軽自動車としては唯一自主規制に達する64PSを8,100rpmで発生する。レッドゾーンは8,500rpmと高回転型に設定されている。
トランスミッションはATの設定はなく、シフトストロークを短く設定された5速MTのみである。
当時の運輸省の反発をさけるため、スポーツは名乗らず、ミッドシップ・アミューズメント (Midship Amusement) と冠していた。同年8月に亡くなった本田宗一郎が最後に見送った4輪車となった。


ホンダさん、ミニバンばかりでなく軽の2シータースポーツを造りましょうよ!あっ、儲からんからやらんか。ダイハツはエライ、コペンがあるでよ(笑)
Posted at 2011/05/14 22:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ

プロフィール

還暦をかなり過ぎたスポーツカー好きのオヤジです、

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011 1213 14
15 161718192021
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

夏タイヤに交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 18:22:06
叔母さんのお見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 21:42:35
Aモード 1.3k安定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 18:38:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
SPEC ●車両型式:CT9A ●最高出力:未計測 ●最大トルク:未計測 「エンジン」 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ヴィッツの後継機です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ガゼールの前の愛車です。2T-G系は3台乗りました。このスプリンターは、2T-GEUです ...
日産 その他 日産 その他
SOHCで点火プラグが気筒ごとに2本ある!なんの為やろ?燃費がいい訳でなく、加速がいい訳 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation