• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがりさんのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

旅の死骸

旅の死骸秋田県横手市に2連泊しておきながらも

「横手焼きそば」すら食べることなく、旅を終える

「旅のしがいのない」

ダム追い人な私でございます。



旅の醍醐味は人それぞれでありまして。

各地の名産物を食べたり、名湯に浸かりつつ地酒を吟味するとか

地元の人たちとのふれあいなど、「旅」と言ったらそうなんでしょうが

「ダムに重きを」置く私にとっては、名産物やグルメなどは

「ダムの次の次の次の1回まわって次」くらいの位置づけでして。



過去レポも見返しても、カケラもないくらい悲惨なブログなわけでして…




しかしながらそんな考えの私でも「お土産」は毎回買って帰ります。



先日秋田・岩手のダム巡りした際のお土産をようやく食しましたので

せめて感想ぐらいは書いておかないと、完全に「ダムの人」と化してしまうので



この機会に

ご当地のお土産レポも出来るんだぞ。

コンクリの壁だけじゃないんだぞ。

そう主張した方がいいんじゃないかと、また仕事をサボりながら思ったわけで…




まず秋田で購入したのが「豆富かすてら」です。

こちらは、足の速い豆腐を長期保存するために

卵、小麦粉、砂糖を混ぜて、見事に2週間弱と言う驚異の保存期間を達成した

横手出身の人なら知らない人はいない←道の駅のおばちゃん情報

横手市渾身の1品となっております。なお好き嫌いがハッキリ分かれるそうです(;´・ω・)



厚揚げ豆腐が甘い?でも伊達巻ほど甘いわけじゃない…

そんな中途半端な感覚が、

堤高14.8mの砂防構造物を「ダム」と呼ぶべきか?いや「堰堤」と呼ぶべきか?と

苦悩する土木部の新人さんみたいで、共感できます。が…



豆富カステラを買い行くためだけに、秋田に行くことはない。そんな味でした。

※お醤油で食べるとまた違う風味だそうです。







続きましてはご存じ「横手焼きそば」でございます。

最大の特徴は「半熟目玉焼き」のせ。

安易に温玉を乗っけないあたりが好感触です。




福島と言えば「浪江焼きそば」が有名ですが、個人的には太麺はいいんだけど

なんかソースが普通かなぁ~と、思うところがあるのですが、

横手焼きそばのソースは、ほんのちょっとだけ酸味があるんですが

それが地味に食欲をそそるんです( ̄¬ ̄)

やはり初期のB1グランプリを制しただけの事はあります。




横手焼きそばを買い行くためだけに、秋田に行くことは…あるかも…


結論。





でもまた秋田に行きます。ダムを見に…

Posted at 2014/10/27 20:32:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月09日 イイね!

あの花ダム三昧ルート試案

あの花ダム三昧ルート試案お仕事もいよいよ明日がヤマダ。

明日なんとかメドつけば、

3連休は心置きなくダムが巡れる(´∀`*)

ってほぼダム巡り確定ですけどねw




ダム巡りで楽しいのがルート試案。

もちろんそのタイムスケジュール通りに進むことは皆無ですが

プラン立てするのが楽しいのですよ。大雑把なO型ですけどw




初日の予定としては、渡良瀬調整池経由秩父行きなんです。

初日、2日目で秩父四天王ダムを巡ってSPカードをゲットプラン。

しかし秩父周辺はダムが多い!がっ

平日のみ配布のダムも多い(ノ∀`)アチャー




秩父と言えばアレですあの花です。

ユキアツとあなるがぽっぽしてアレですw

全く意味不明でしょうがw

いいんですわかる人がいるからw









そうです。せっかく秩父にソロキャンするなら

聖地巡礼とまでは言わなくても、せめて旧秩父橋とか

ヤグラ台くらいは見学しておきたいものです(`・ω・´)

最後の手紙でいいオッサンがどんだけ泣かされたと思ってるんですか←どーでもいいわ




埼玉のてんとう虫がたくさん集まるガレージさんにも行きたいし

んん~初日秩父1泊だけでは完全に回り切れないかも(;´・ω・)

むむぅ2日目のルートは明日の楽しみにしておくか…


Posted at 2014/09/09 21:54:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月18日 イイね!

GO!WEEEEEEEEEEEEEEEEST!

GO!WEEEEEEEEEEEEEEEEST!東西南北すべて雨雲に囲まれて、あまりの八方塞がりぶりに

3連休ふて寝してやろうかとため息をついていた午前中。

福島は雨予報なのにほとんど降ってこないので

もしや!と天気予報をのぞいてみると・・・・


(富山県黒部市のお天気)




ってことで

富山30%ですよ30%!!

きっと降らないです(`・ω・´)


しかも2日目予定の新潟南部?十日町市あたり





もう曇りでもうれしいいいい


予行演習での失敗を教訓に、カセットボンベと水と枕はもう車に積んである!




さぁまだ見ぬダム達よ!待っててチョーだい!





GO!WEST!

Posted at 2014/07/18 21:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月29日 イイね!

続・スバルR1と行くため池めぐり

続・スバルR1と行くため池めぐり先週の予報では29日は雨予報だったので
予報通り雨ならば休出して稼ごうかとおもったのですが
なんか晴れちゃったので、ため池めぐりにまた出かける(よっぽど暇なの?)
伊達市霊山町近辺を重点的に調査しました。
あまりにもたくさんあるので、そのうちフォトギャラリーで紹介するでしょう。

ため池にデカイ鳥がいました。


なんでしょうか?鳥にも詳しくないです。
シロサギでしょうかシラサギでしょうか
そもそも白石(しろいし・しらいし)ぐらいの違いでしょうか(バカ)


安いデジカメではこれが精一杯(腕的にも)







「みだらに」と読んだ人は反省しましょう。



こんな道でも突破させます!なんてスパルタなっ!








でもこうなります。




転んだ人いるんでしょうね・・・



おいてけぼりもしくはおいてきぼり





なんか凛々しいなぁ絵面的に。
Posted at 2014/04/29 19:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月27日 イイね!

スバルR1と行くため池めぐり

スバルR1と行くため池めぐり天気も良かったのでささやかな趣味のため池めぐり&探しの旅へ…
予定としては本宮あたりから磐梯熱海経由猪苗代湖だったものの
自由好き勝手に走らせてたらスタート地点の本宮にもどって来てしまったので
なんとなく東方へ車を進めて気が付いたら三春町・船引町まで到達。
ため池の写真はたくさんあるので後日整理するとして、途中



んごいでっかい石ころとの2ショット。



のどかな用水路との2ショット

ため池さがすのに道なき砂利道を走るのでタイヤが・・・


帰りにタイヤの側面だけ洗いました。
火曜日あたり雨予報なのでフル洗車はやめておきました。
Posted at 2014/04/27 21:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「さらば愛しき2台目スバルR1 http://cvw.jp/b/2088083/48154335/
何シテル?   12/21 23:08
2022/3/20 トヨタラクティスオーナーになりました! 2024/12/11 スバルR1(3台目)オーナーになりました! 車歴は インテグラXsi→ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル R1]スバル(純正) センターコンソールトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:42:39
[スバル R1]ALTERNATOR.JP by ADVANCE Kパワーオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:40:23
自作フロント補強バー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 13:50:04

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
5ナンバー縛りの中で選んだ1台。 やはりトヨタの車は作りはしっかりしてる。
スバル R1 スバル R1
2台目R1(AWD)の錆の進行が酷く DIYの素人補修ではもは手に負えず。 ただでさえタ ...
スバル R1 スバル R1
初代R1(FF)を手放してから約1年半。 手放してから急にR1遭遇率が上がる上がる(;^ ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
初の輸入車、しかも7.7万キロの中古(;・∀・) ある意味チャレンジャー的要素もあります ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation