• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぅこにゃんのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

そうだ写真を撮ろう

そうだ写真を撮ろう先日旅行に行っていろいろ写真は撮ってましたが、なんとなく一眼レフのカメラが欲しくなったので購入しました。
実は亡き親父殿がカメラ(写真)が趣味で、写真店経営で食っていくのが夢でした。
※実際短期間やってましたが・・・
そんなこんなで結構実家には今でもクラシックなフィルムカメラがたくさん残ってます、たぶんレンズはカビてると思いますけど。
で、一番印象に残っているのが小さいころおもちゃ代わりに与えられてた二眼のカメラなんですが、あのファインダーから見える独特の景色がお気に入りでした。でも今時二眼のカメラなんかどこ行っても見かけません。
また高校生の頃は山岳部でしたが、山に持っていくのにお高い一眼レフは貸してくれるはずもなく、単焦点のコンパクトな35㎜の“フジカ”がもっぱらの愛機でした。
一眼とか120㎜なんちゅうのはなかなか使わしてくれませんでしたし、私の写真のスタイルも雑な(?)写真が好きだったので、どちらかというと“写るんです”とかポラロイドカメラ(今でも2台残ってます)を好んで愛用してました。
そんなこんなでフィルムカメラ→デジタルカメラに変わってきたときも、いわゆるコンデジのみでした。
でも最近のデジカメはインスタグラムはじめいろんなSNSに投稿するのにいろんな機能が付いてるんですね、昔のインスタントカメラ風とかwi-fi(!)とか。
みんカラでも皆さん愛車の写真やらドライブでの写真を綺麗にとってはりますし、そんなん見てたらちょっと欲しなってしまいました。
そないに高価なもんも買えませんので、なんとなく1番安かって見た目が昔ながらのカメラ風なFUJIFILM X-T100をAmazonでポチリました。
当時のカメラはオートフォーカスなんてものも無く何のギミックもないくせに、アルミ削り出しのトップと板金されたボディでしたが、今のは安いだけあって全体的にプラッチックな感じがします。
でも見た目の雰囲気だけはエエ感じなんで、これからお出かけの際にはお供してもらうことにします。
Posted at 2018/09/16 22:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

休暇終了

休暇終了長かった休暇も終わって無事お家に到着。
家を出発してから約1333Km走破しました。
頑張って走り切ってくれたけろっぴぃもお疲れさんでした。
さすがに一週間分の荷物はトランクパンパンでしたが(笑)。
嫁様はこれから洗濯物と格闘することになるかと・・・・そちらもお疲れ様です。
この一週間『ハイタッチ!drive』やってましたが、平日やったこともあってかあんましハイタッチできませんでした。阿蘇とか砂丘とかツーリングの定番ですが、実際あんまし人いませんでしたしね。
ただ、アプリが時々落ちてまって、せっかくのチェックポイントをいくつも飛ばしてるのが残念でした。
そぉ言えば、鳥取砂丘の駐車場で熊本ナンバーの青いNAを見かけましたが、見つけた時は『えらい遠いとっから来てるなぁ』と思いましたけど、自分も似たようなとこから走って来たのでした。
Posted at 2018/09/09 02:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

鳥取砂丘

鳥取砂丘久しぶりの長い休暇もいよいよ最終日です。
三朝温泉でお泊りして温泉を満喫した後、嫁様が以前にTVで見ていっぺん行ってみたいと言っていた鳥取砂丘へ行ってみました。
雨の降りそうな予報でしたが、かえって暑くもなく丁度エエ感じでした。
私は波乗りしによく鳥取までは来ていたので、何回か立ち寄ったりしたことありますが、嫁様は初めて見た高さ100m近い砂山に『まじかっ!?』と驚いておりました。
ホンマは風紋の綺麗な砂丘を見せてあげたかったのですが、朝早くに行かへんと観光客の足跡だらけになってしまいます。
最近は全く行けてませんが、高校生の時山岳部で山登りをしたり、大人になってからは波乗りとか釣りが趣味だったので、自然の綺麗な景色はいろいろ見られてよかったと思います。
自然が作った“砂の芸術”は見ることができませんでしたが、すぐ隣にある『鳥取砂丘砂の美術館』へ行ってみました。ここは私も初めて行きます。
石やら木やら粘土やらいろんな彫刻が有りますしリアルにできている物は材料問わず美しいのですが、あえて後に遺らない“砂”を使っていることに驚きます。
雪まつりの雪像やら氷の彫刻というのは聞きますが、それらと違った砂独特の質感が素晴らしかったです。
砂の感触を残しつつも、人魚姫の肩なんか抱きしめたくなるほど繊細な曲線の仕上げは感動モノでした。
Posted at 2018/09/09 00:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

日本神話

日本神話日本に限らず、世界中のどの国にも神話があると思います。
内容的には世界(地球?)の誕生・人類の誕生にまつわるものがほとんどやないでしょうか。
あんまし詳しくないもんが宗教的な話をすると、信仰深い方から注意されそうなのですが、どの神話も内容・エピソードとかが同じやったり似ていたりしませんか?
大雑把に世界を創ったとか人間を創ったみたいな壮大な話から、母子や兄妹で結婚した・・・みたいな話まで。
神話に出てくる動物やら怪物までそっくりです。日本では龍ですが海外ではドラゴンやったり。
海の神様やら山の神様みたいなものも世界中共通のような気もしますんで、きっといろんな神話の作者は同じなんとちゃいますやろか。
翻訳する過程でちょっとづつ変わってきただけで、原作は一個しかないと思います。
ほな、原作者は誰?神様?きっと神様の日記に違いないです。
なんとなく昔話やおとぎ話で聞いたり読んだりして、全く知らん人はいいひんと思いますけど、逆にちゃんとしたこと知ってる人は少ないと思います。
いっぺんちゃんと読んでみても面白いかもしれんと思います。
写真はお泊りした玉造温泉で見かけた、八俣遠呂智に勇ましく対峙する日本武尊です。
日本武尊も伊吹山やら日本平やら、あちらこちらで見かけましたがここのは可愛らしかったです。
ここから出雲大社へお参りに行って、それから最終目的地の鳥取県へ移動します。
Posted at 2018/09/08 23:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

明治150年

明治150年今年は明治150年に当たるそうです。(萩でポスター見て初めて知った)
お侍の国から今みたいな近代国家に変わって150年経ったそうですが、その変わり目で活躍した有名人がたくさん居はったのが萩(長州?)やったちゅうのは日本史で勉強しました。
そういう人の多くを指導なさった吉田松陰先生を祀った松陰神社へお参りしました。
肖像画のイメージと輩出した偉人の多さから、中学生のころは結構歳いった人やと思うてましたけど、実は亡くなった時で29歳やったそうです。
松下村塾も2年足らずしかされてないそうですので、なんと中身の濃かったことか・・・・。
それに引き換え、日本史で習ったはずのことをしっかり忘れてる(覚えてない?)自分の中学校時代がなんと薄かったのか・・・・。
特に幕末好きというわけでもないですが、当時の若者が真剣に国のことを考えて命がけで行動したことを考えると頭が下がります。
そろそろ彼らの親父くらいの歳が近付いてきましたけど、自分は何やっとんのかなと反省せんとあきません。
最近はSNSとかブログとかがあるので、誰でも彼でも意見や考えを発信できます。下手したら世界中に広まる勢いです。
それだけに無責任に政治的な発言やら個人的な正義感をぶち上げる方がおられますが、そんなもんの無い時代に情報を集めたり発信したりするには、どんだけ真剣にならんとアカンかったかと思うと、これからの人生真剣に生きていこうという気持ちになりました。
でも次の目的地までの道のりは、ついついGoogle MAPのお世話になりました。
まだまだです。
Posted at 2018/09/08 22:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事の帰りにコンビニ行ったら、表でたむろってた若者のうちの若い女の子が「NA好きなんで写真撮っても良いですか?」て写真撮りまくってました。オッサン緊張するやんけ。」
何シテル?   04/24 21:31
ふぅこにゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの閉まりを改善してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 08:36:31
幌に優しい開閉方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:53:50
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 11:20:40

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
Y-30に乗っています。 波乗りに行くのに、かっちょエエワゴン車に乗りたくて購入。 ホン ...
マツダ ユーノスロードスター けろっぴぃ (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターに乗っています。 それまで乗ってたSA22Cで事故って、次の車を物色 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔会社の先輩が結婚を機に手放すということで引き取った車です。 メイフェアですが、グリルそ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
RX-7で事故って、1年ほど原チャリ生活の後新車で買った車。 これの一つ前のファミリアが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation