
皆さん、こんばんは!
何してる?でも書きましたが、日曜日に車検に出してました。
クラウンに乗り始めて、丸5年になるんですね(笑)
振り返ると、あっと言う間の5年間でした!
まぁ、5年も経てばヒゲを剃る頻度も増える訳でw
えーと
話がズレましたが、前回の車検(初回車検)の時はライト類、バルブ類はLEDのまま車検をパスしたので、今回も大丈夫だろうと思っていましたが、考えが甘かったですね(^_^;)
前回の車検から弄った所と言えば…
このブレーキキャリパーと
このスタビリンク位でした。
そんで、ディーラーに車を預けて1時間ちょっとでしょうか…
外で買い物をしていると…
電話がかかってきたので、相手先を確認すると
ディーラーの担当者でしたw
この時
なんとなく嫌な予感が…
その後のやり取りは、以下のような感じでした。
担:ディーラーの担当者
ク:自分
メ:ディーラーのメカニック
担:クマ@chanさん、バックランプとリアのLEDウィンカーがダメそうなんですが…
ク:あー、そーなんですか?
担:詳細が判り次第、折り返し電話します。
ク:わかりました。
~数分後~
担:やはりNGのようですね…
純正のバルブはありませんか?
ク:自宅に保管しているので、家に置いてます。
担:お手数ですが、純正のバルブをお持ち頂けますか?
ク:わかりました。伺わさせて頂きます(汗)
~その後、一旦家に帰り再度ディーラーへ~
担:お手数とらせてすいません。
ク:こちらこそ、迷惑お掛けしてすいません(滝汗)
メ:クマ@chanさん、こんにちは。
今回はLEDバルブの側面が発光しているので、NGと判定されました。
検査の基準が変わったようで、以前大丈夫でしたが、今回はNGとなりましたので、一度純正に戻して検査を受けさせて頂きます。
ブレーキと足回りのパーツ(スタビリンクの事です)
もグレーゾーンですが、なんとか車検をパス出来るようにしますので…
↑お世話になっているディーラーは車検における検査の設備が整っているのでその場で受けられます。
社外品のパーツに関しては、モノの強度や性能を証明するものが必要みたいです。
ク:わかりました。宜しくお願いします。
担:お車は何時頃取りに来られますか?
2、3人で作業をしますので、3時間あれば作業は終了しますが…
ク:18時過ぎに取りに来ます。
担:では、18時過ぎにご来店と言うことで。
ク:はい。宜しくお願いします。
~数時間後、車を取りにディーラーへ~
担:お待たせ致しました。無事に終了しました。
ク:有り難う御座いました。(内心\(^o^)/←コレでしたw)
メ:純正のバックランプが、片方切れていたので新品に取り換えさせて頂いてます。
洗車とタイヤの空気圧の調整はしなくていいと聞いてますので、何もしておりません。
ク:有り難う御座いました。
(ディーラーで洗車を頼むと傷だらけになって帰ってきますので(笑)タイヤも窒素を入れているので、空気圧調整はしません)
メ:車検代はこちらになります。
ク:わかりました。
(車検代とつくし保証の延長とメンテナンスパック)
のトータルで…
・
・
・
19万200えぇぇぇん((((;゜Д゜)))
担:バッテリーがかなり弱ってますが、交換の程は大丈夫でしょうか?
ク:はい、大丈夫です。装着したいモノがありますので、後日交換します。
それから、帰り際
メ:どんどん進化されてますね。
ク:あぁそーですか?有り難う御座います。もう、弄る事はないと思うので大丈夫かとおもいます。(遠回しに弄りを止めろと言うことか?爆)
担:本日は車検に来て頂いて有り難う御座いました。今後共宜しくお願いします。
ク:こちらこそ、宜しくお願いします。
では、失礼します。
長くなりましたが、こんなやり取りがありました。
そして、帰宅後気付いたんですが純正のバルブのままでした。
純正のバルブ(バックランプ)って、とても暗いです(T_T)
慣れって怖いですね。
で、翌日地元のタイヤ館へ
クラウンさんにいきなり昇天されても困るので、バッテリーを交換しました。
キャンペーン中だったので、意外と安かったような…
バッテリーを交換するならコレと決めていたので、迷わず
カオスにしました。
後日、レビューも兼ねてパーツレビューにアップします!
バッテリー交換を終えて帰宅後、バルブ類も純正のままで違和感アリアリなのでバルブの交換をしました。
このように、バルブ側面が発光しているタイプは車検に通らないので、取り付けの際は自己責任でお願いしますw
こんな流れだったので、アップが遅れました(>_<)
まぁ、一つだけ言えるのは
黙って純正に戻して車検を通しましょう
特に佐賀県人の皆さん注意した方がいいですよ!
バルブの側面が発光するやつがダメなら、市販されているバルブはほとんどアウトなのでは(@_@;)???
今回の事があったので、大変勉強になりましたねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、検査の基準が未だに分からないオイラでした。
おしまい。
Posted at 2014/06/30 23:58:30 | |
トラックバック(0) | 日記