• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

サイクルモード 2012 ⑦ シマノとキャットアイ

サイクルモード 2012 ⑦ シマノとキャットアイ








シマノのブースです、エンジニアが居るので直接話を聞くことができます。

展示会ならでは・・・エンジニアこういう時は警戒心薄いですから、結構突っ込んだ事教えてくれます。




以前デュラホイールのカーボンラミネートが剥離した事がありました。

この事についてシマノのエンジニアに尋ねてみると

・ニップルを止めているアルミパーツが接着材で止まっており熱に弱い。
・通常使用で剥離することは無い、そうならないようにテストしている。
・クレーム交換も可能、サポートに言って欲しい。

でした、しかし保障は一年となっていたので当方はヤフオクで売ってしまいましたよ・・・。

やはり、熱に弱いというのは確かだったようです。今後ブレーキは前後同時、または前後入れ替えながら放熱を考えて使うことにします。








 
WH-RS61-TL 前後で3万切ってます、実売¥25000ぐらいの廉価版チューブレスホイール
これでチューブレスがさらに普及してくれると良いな。まだタイヤのラインナップが少ないので選択肢が少ないのですよ。



デュラの9000シフター、チャリ部で試乗したところ皆さん絶品と言ってました。
自分は乗ってないけど・・・とにかくフロントの変速がストレスフリーで良いらしいです。




さてシマノのクランクは 中空鍛造という製法で作られています。

鍛造なのに中空ですからね・・・どうやって作ってるのか聞いてみました。

最新のデュラ9000シリーズはモナカ構造の接着材張り合わせ・・・これは雑誌にも書いてあるネタ。

では以前のはどうしたのか・・・・危なそうなので、書きませんが、ある物(中子)を入れて鍛造した後、抜いて中空にしていました。

時代とグレードの違いにより使われた中子は様々でした・・・いろんな物使ってまね。
勘のいい人ならわかると思いますが、整形後に液体化出来るもの使ってます。

長年の謎が解けてよかったです。

ともかくシマノ自身、冷間鍛造を得意とする会社ですからね、カーボンクランクに行かないのはノウハウと設備を生かす為でしょうね。







キャットアイのブース。

ライトが暗いので、新調しようと検討中・・・・こちらもエンジニアに話を聞くのが目的で訪問しました。

HL-625RC・・・検討中のライト 600ルーメン ¥12000ぐらい
ルーメン値で言われてもわかり難いですが、55Wのハロゲンライトで1200~1500ルーメンぐらいです。

車のライトと同程度なのが欲しいのですが、その性能だと一気に値段が3万とか5万とかになるので、1万円台ならHL-625RCがオススメです。



今自分、3WLED x3灯のライト使ってます↑(HL-EL700RC)。
20Wハロゲン相当なんで原付程度には明るいのですが、対向車のハレーションがあると全く見なくなってしまうので、もう少し明るいライトを検討中なんですよ。

HL-625RCはスペック書いてないけど、電池から計算すると3Wx2灯、LEDの発効効率が進歩して無い限り交換すると暗くなってしまう事になります。

買って試す訳には行かないのでエンジニアに聞いてみました。


質問事項

・ライトにワット表示がありません、

エンジニアの回答:LEDの発光効率が進化しているのでワットだと誤解を与える、ルーメン表記しかしていない。


・御社のHL-EL700RC 3Wx3=9Wを使っているが、HL-625RCは計算上3wx2=6Wぐらい・・ワッテージが落ちてしまう事になるが、果たしてどちらが明るいか?。

エンジニアの回答:バッテリー一体型ではこの製品が最も明るく、以前HL-EL700RCより明るい。

うーんLEDの発行効率は30%前後でそんなに変わってないと思っていたので、イマイチ納得できないが今使っている奴より明るいなら買うことにしましょう。

LEDの製造元を教えてもらったので寿命や、発効効率・・・も判ってしまうんですが・・・。

こういう展示会はエンジニアが直接来てるので、わかんない事あったら聞けるチャンスですね。

ブログ一覧 | サイクルモード | スポーツ
Posted at 2012/11/07 23:22:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

That's Journey
マツジンさん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

エアコンの風量
R_35さん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

72kgキープが難しい
ふじっこパパさん

日常への帰還
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2012年11月9日 1:12
C24のリムの割れは結構有名ですよね。
やっぱりカーボンロープロホイールは
長い下りのブレーキングは気を付けないと
ダメってコトでしょうね・・・

しかし廉価版までTLが来ましたか・・・
自分の行くショップの店長はTLには
否定的なんですよ^^;面倒なのと
どうしても重くなるとのコトで。
それならいいWOにラテックスチューブ
入れた方がよっぽどマシとのコトでした^^;
コメントへの返答
2012年11月9日 19:15
コメントありがとうございます。
>C24のリムの割れは結構有名ですよね。

そうなんですか、結構シナッテル感覚ありましたからニップルへの負担は大きいんだと思います。

>自分の行くショップの店長はTLには否定的なんですよ^^

自分はリム上げコンプレッサーでやってますからチューブレスの方が楽なんですよ。

それに耐パンク性は圧倒的に良くなりました。通勤で使っているので非常に助かってます。年間1回ぐらいにパンクは減りましたね。シーラント入れてますから途中で修理する事もなくなりました。

重量はタイヤが進化しないとどうしようも無いですね。


プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation