• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_7

土地の価格交渉

土地を所有している、地元の施工業者と価格交渉してみる。

購入予定の土地、建築条件を外してくれるのは良いのだが、坪単価は依然70万に設定されている。
周辺の相場よりは1~1.2割ぐらい高い。

角地で公園の一角にあるためロケーションは良が・・・。

この価格で購入してしまうと、安いハウスメーカーで建てたとしても総額でフェラーリ599GTOの価格になってしまう。

正直金が無い、なんとか4千万以下に抑えないと払い切れない。

何度か交渉して坪単価は69万になったが、まだ予算オーバー・・・どうする?。

ハウスメーカーにも連絡し、上物の価格を値切ってみる・・・・10万ぐらいしか安くなんない、ダメじゃん。

そうこうしているうち、地元の施工業者が上物もウチで建築してくれるならと、坪単価も下げて総額で4千万を切れそうな価格を提示してきた。

正直ハウスメーカーとある程度進捗が進んでいたので迷ったが、お金が無いので地元の施工業者に土地と建物合わせてお願いする事にした。

ココまでで1月前。

今日お金を振り込んだので、ココに正式に契約する事になりました。
ちなみに設計と施工は分かれて別会社になっているようです。


ガレージハウスで検索するとみんカラのスポンサーサイトでも出てくるようです。



静岡でこだわりのガレージハウス
www.plus-style.net
沼津市のデザイン住宅株式会社で理想のガレージハウスをご検討下さい。

施工
http://www.plus-style.net/
設計
http://www.tenarc.com/
Posted at 2010/08/13 13:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年08月13日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_6

土地探し④

ハウスメーカーもほぼ決まったが、土地がない。

再び、土地を求めてさまよう事になった。


とは言っても私には実は来年3月までに入居すると言うリミットがあった。

■平成22年中の
住宅資金贈与の特例・・・・・・非課税枠1500万+110万
■住宅版エコポイント制度・・・30万円分のポイントが取得できる
■大型減税・・・・・・・・・・・・・・H24.3.31までに新築した場合は、不動産
                  取得税や固定資産税が半額に

そうなんですよ、今年度中は住宅の所得に向け色々な得点も多く何かとお得。

特に母親が高齢になってきたのでそろそろ贈与を真剣に考えておかないとマズイ。
まさしく今回の住宅資金贈与の特例はうってつけなのである。

ただ自己資金にも問題もあって、殆どを外貨と株とで持っていたので
ココのところの円高がすごくイタイ・・・正直プリウス一台分ぐらい吹っ飛んでるので
現金に換金したくない。
何とか年度末までに円が安くなってくれる事を願うしかないねぇ。



で土地を再度探始めて2ヶ月ぐらいたった頃だろうか・・・。

総額が割りに合わず流れてしまった33坪の土地を建築条件を外して
広告することになったと言う知らせのメールが届いた、これが7月のお話。


住宅の総工期を4ヶ月、設計1ヶ月を考えると10月には着工しないと来年3月15の贈与税の申告に間に合わなくなる。

土地を購入するため売却価格について交渉する事になった。
Posted at 2010/08/13 10:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年08月13日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_5

ガレージハウスが欲しい_5ハウスメーカー①

・在来
・2x4
・鉄骨
・RCorPCコンクリート系




家の工法の分類ってそんなもんかな。

当初はハウスメーカーは重量鉄骨系を中心に見て回っていました。

ハウスメーカーさえ大手で選ばなきゃ、鉄骨系なら手が届きそうな気がして・・・。

だからモデルハウス=自宅のような工務店とかも回ってました。
正直、土地の制約さえなけりゃ今でもココには心残りがある。

この時は在来工法だけにはしないつもりでした・・・なんでか?。

「個体差が大きいような気がする」

例えば筋交とか柱とかの結合方法が釘だったり金具だったり
ハタマタ釘なら釘で本数や打ち方に差が有ったり。
現場見学会に参加すると、これって職人さんの腕の差ってデカクナイ?。

正直どれが良い悪いが判断つかんし・・・工業製品と言う気がしない。

ってことで、中堅メーカーなら工務店の鉄骨系住宅と坪単価の差が無いし、重量鉄骨なら規格もん
だし、重量鉄骨のフレームスケルトンを見ると、構造がハッキリしていてまあ間違いも起こらないだろう
と思えてくる。

で、そう思っていたんですが、実際に見積もりを出してもらうようになると色々厳しい現実が明らかに
なってきました。当初考えていた大きさでは鉄骨はおろか在来工法でも厳しかったんです。

恐らく坪単価は30万円程度をうたっているような所じゃないと総額でお金がたりません。

と言うわけで、泣く泣く地元で安いと言われている在来工法のハウスメーカーを見て回る事に変更する。
新しく回るところは静岡で安いけどガレージハウスを売りにしている所なのでまあ、解る人には解るかと。

ついでに今度は外観のイメージのポンチ絵も作って持っていった。

で結論・・・良い!。

・1Fがガレージで占められているプランでも怪訝な顔を「あまり」されない
・ガレージハウスのプランに乗り気になってくれる
・ガレージネタにではこの間取りならこうしましょうと提案ネタが出てくる
・コンプレッサーや3相200V等お約束設備の事を考えてくれる
・値段が現実的、最終的に坪単価は40ぐらいになるがなんとか予算内
・ガレージシャッターがデザインの良いものを選定してくれる
・インナーガレージにしても追加費用が発生しない

ポンチ絵の壁面に設けたパンチングプレートは此方が、換気用の機構を取り入れようと考えていた・・・

「ココには24時間換気システムを入れましょう」

とハウスメーカー側から提案してきた時には、ココとなら上手くやれるじゃないと言う予感にアフターバーナーが点火・・・もう心の中では決まっていた・・・・でも土地が無いんだよね。
Posted at 2010/08/13 00:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年08月12日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_4

土地探し③

総予算が合わなくてって流れてしまった建築条件付の土地。

正直大手ハウスメーカーじゃないから、坪単価にしても結構安く、提示した
総予算で何とかできると思っていた。

でも実際は坪単価幾らってのに追加される費用ってのが結構高かったって
事がわかった。

坪単価50とかだと大体総額では坪60~70ぐらいの価格になってしまう。

まあ家つくりに関してあんまりにも知識がないって事が原因だったんだけど、予算の限り
があるので、安さを売りにしたハウスメーカーじゃないと建てられないって事がわかり、ある意味
踏ん切りがついてローコスト住宅メーカーを回ることにした。

ちなみにその他の中堅所のハウスメーカーもついでに回っていたので
私が知らなかった坪単価に入らない家の建築にかかる費用を上げてみると。

・仮設費用       30~45万ぐらい
・外部給水工事    70万ぐらい
・雨どい        20~30万ぐらい
・下水道関連工事  5~10万ぐらい
・バルコニー      50~100万ぐらい
・現場監督費用     60~100万ぐらい
・建築確認と公的検査 30万ぐらい
・水道加入金       11万

他に高くなる要素として
・2階をリビングにしたり水周り移動させると、追加費用がかかる
・インナーガレージにすると 部屋の内装より費用がかかる

土地の当てが無くなってしまったので土地探しも平行して進める事になる。



Posted at 2010/08/12 20:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年08月12日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_3

土地探し②

欲しかった土地が建築条件付だったので、私の希望の間取りをポンチ絵にして売主・・・施工業者
に相談してみる。

1F ガレージ



2F LDKと2部屋 網線部分はグレーチングです~




1Fが殆どガレージなので怪訝な顔をされる・・・(泣)。

上物の面積から行くと9.1*7.2=65.52m^2の建築面積になり

その為、建蔽率が60%だと109.2m^2=33.1坪必要


ちなみに建蔽率だけど、壁の厚いと上から見た時の家の面積って増えるでしょ。

だから壁が厚いと建蔽率に対して不利じゃん。

と思っていたら実際の建築面積は壁の中心から測った面積になるみたい。
だから壁の厚みは関係ない事を始めて知りました。


今回検討している土地は角地なので実際は建蔽率は70%になるよう。


で土地の面積が決まったところで、此方の大凡の予算を施工業者に伝え概算見積もりと間取りを改めて作って頂く。

待つこと1週間


が出来上がってきたポンチ絵は此方が描いた物より結構小さくなってました。

大きさは約20%ダウン、ちょっと住宅にかかる費用を甘く見積もっていたのが原因なので
此方が提示した概算予算ではそんなものらしい。


でも追加するお金は無いし・・・・そんな訳でいったん話は流れてしまいました。
Posted at 2010/08/12 19:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation