電気が開通した。
電気の配線設計は自分でしました、施工業者が配電設備施工に慣れていなかったので回路図通り出来てるか不安で、火を噴くかも・・・が、とりあえず無事でした。
幾つかのセンサーは動作しないですが取りあえず住む事ができそうなのは確認できました。

エントランスにはセンサーがあります、玄関扉の前に来ると、迎え灯が点きます。
ヤフオクで8個14500円で手に入れたセンサーを使っています。

エントランスセンサーと玄関センサーは連動(OR)しています。
センサーが玄関のダウンライトを点けます。
ダウンライトは起動が早い物を選定しています。
現状ではダウンライトの1つが割れていて点きません。
取り付け前ですが、シューズボックスの上と下に間接照明が付きます、玄関灯と連動しています。

階段に近づくと階段センサーが動作します。
hama-taroさんのアイデアを頂きました・・・階段と自転車を照らすスポットです。
階段センサーと連動しています。
まだ買ってないので暫定でガレージ用の蛍光灯スポットが付いてます。
点灯まで時間がかかるので本来ならハロゲンスポットの方が良いでしょう。
階段を上がってリビングへ通づる扉を開けると、階段センサーと連動したブラケットライトがお出迎えです。
これで帰宅してからリビングの電灯スイッチ入れるまで、スイッチ操作無しでOK。
人がいなくなると30秒でライトは消えます。
ココまでは設計通りに動作します。
ダイニングのスポットは1個五千円で手に入れたHIDです。
起動時に青く怪しく光ります・・・カッコいいです。

定常時の明るさ・・・スポットの下は白っぽくみえます。
鮮魚がおいしく見えるような効果を狙ってます。

リビングのダウンライト、ダウンライトは暗いと思っていました。
が、同じワッテージのシーリングライトより明るく見えます。
これはシーリングライトが傘でかなり減光している為ですね。
寝室のライトは明るさを狙ってシーリングライトにしましたが、ダウンライトにすべきでしたね。
失敗しました。
洗面所のセンサー、反応はしているけど点けるライトはミラーと洗面台の下につける間接照明。
結線していないのでまだ確認できません。
この先の廊下のセンサーとライトに連動する筈だったのですが、廊下側は動作せず。
あとトイレのセンサーは換気扇のみ動かして、ライトが点かない・・・。
ガレージのセンサー・・・動作せず。
設計通りなら、迎え灯と換気扇が連動する筈だったのですが、結線はライトのみされている・・・・。
ガレージの照明・・・暫定状態。
とりえずヤフオクで入手したスポットライト郡のチェック。
何点かは点かなかった。
これ誰か欲しいいます?あれば無料で差し上げます。
センサーをさらに高度にしたセパレートセルコンと言う商品です。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/search/category/result.php?at=category&ct=shisetsu&st=shouhin&vt=new&cateC_id=00000974
熱感知センサーは人を感知して入り切りするだけですが、セルコンは点灯以外にも周りの照度に合わせて明るさを自動で調光してくれます。
タイマ動作もできるので、定時刻になったら自動でONもできます。
自分が購入した蛍光灯ダウンライトは、調光に対応してないので接続できませんでした。
使用するには、リモコンと調光に対応した蛍光灯が必要です。
リビングにダイヤル式調光システムを組み込むんだったらこっちの方がスマートだと思います。
本来は事務所の節電に使うものです。

これも欲しい人います?。
インターホンのモニタ・・・壁への埋め込み型です。
設置場所は後ろが引き戸で、埋め込むスペースが取れずお蔵入り・・・。
Posted at 2011/02/26 21:53:04 | |
トラックバック(0) |
ガレージハウス | 暮らし/家族