• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_52_今週の進捗12

ガレージハウスが欲しい_52_今週の進捗12本来であれば施工し終えている筈の外壁が何故か未着手。

3週間遅れ・・・。

施工以来先は遅れていないとの説明でしたが、本日大工さんに聞いて判明したのですが。断熱材のグラスウールとロックウールが入荷してこないため、工事が遅れているとの事。

ネットのニュースにも出ていたので、グラスウールの在庫が不足している事は知っていましたが、隣町にある分譲地の有力ハウスメーカーの物件が、滞りなく進んでいる所をみると材料の入手性も大手と工務店では差が出てしまうのかと思えます。

エコポイントのせいもありますが断熱材が不足しているようです。

ともかく団塊のJR世代が家を持つ時期なので、何かと競争になってしまうんですな~。
Posted at 2010/12/13 23:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年12月11日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_51_今週の進捗11

ガレージハウスが欲しい_51_今週の進捗11今週の進捗








アルミの遮熱シートが張られていた。

アルミシートとは言え壁が付くとパラペットがあるのでそこそこ大きく見える。

予定では外壁とユニットバスが出来ている筈だ。

スケジュールから3週間遅れぐらいか。

今の所日程については口出ししていないが、ホンとに予定通りできるんだろうな。

確定申告があるので入居が遅れると、多額の税金が発生する・・・・。


必要と言われた施主支給部品、建具とドアは納入済みである。

此処まで遅いなら、無理してドアを調達する必要も無かったか、なんだか釈然としない・・・。










階段下スペースにチャリを置いてみる。

余裕で置けれるね。ポールを立てて上下に2台置けるかな。

いやバイクも置けそうチャリをやめてBimotaの置き場にしようかな。




先週仕上げたドア。

1週間が経過したのでウレタン塗装も硬化したみたい。
かなり重たいので持ってきた場所からは動かしていないようだ。



配管が引かれていた。

給排水のチェックをしていて、エラーを発見・・・。



既に購入している洗濯機はビルトインタイプだ。



このように排水管は背面に出ている・・・・。




よって、この位置だと排水管を接続できない・・・移動せねば。

Posted at 2010/12/11 15:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年12月04日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_50_コストダウン⑤

ガレージハウスが欲しい_50_コストダウン⑤ドアです。









コストダウンするためにヤフオクでモデルルームに使用していた物を手に入れました。

¥25000でした。

これで恐らく10万以上のコストダウンになりました。


モノはほぼ新品でした。おそらくマンション用だね、上に乗っている小さな部品はセキュリティシステムの残骸、ドア内部に残っていました。

今日は塗装依頼先の車屋さんへ手伝いに行きました。


そのまま組み付けると色が合わないので、塗装します。




ドア枠を脱脂したら塗装が剥げた・・・これではウレタンで塗れません。

元のドア枠塗装は質も良くないし、ホコリが中にかなり入っています。

ドア枠は現場で塗装されたんだね。



シンナーで小一時間ほど塗装剥離した後の図。





塗装中、元のドアは塗装ではなく化粧フィルムが張ってあります。
フィルムを剥がさずにその上から白で塗装します。

Posted at 2010/12/04 21:29:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年11月28日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_49_天井裏の収納

ガレージハウスが欲しい_49_天井裏の収納







↑ ガレージ部分の土間~2Fの床は3.2m以上あります。


今更なんだけどみんカラ他ページを拝見していて天井裏収納を検討しなかった事を激しく後悔・・・。

上棟式の時に天井は高いなーと思っていましたが、2Fとの間にグラスウールが来るので天井裏収納はムリだろうと思っていました。




↑スタイロフォームとかネオマフォームとか、梁の隙間に入れる部材ならば、天井裏に空間が出来るんだよね。



と言うわけでガレージ天井の半分を実用上の最低ライン2mまで下げ、断熱材をウレタンフォームベースに変更すると、高さ110cm*長さ7m*幅3mの空間が得られた事に気が付いた。

ガレージ天井の半分は排水とかのパイプもないし丸々空いている。

そもそも当初の見積もり時にウレタン系断熱材は価格の点でNGとされていたんですが・・・構想の段階で価格以外の事もっと考えりゃよかった。

スケジュールも遅れている上、予算の制約もあるので今更どうしようも無いけど、完成後、近々に再度検討しよう。
Posted at 2010/11/28 00:30:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年11月27日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_48_キッチンの窓の高さを考える

ガレージハウスが欲しい_48_キッチンの窓の高さを考える現場にて・・・キッチンの窓の高さ設定が低くかった事が判明・・・)゜O゜(. ヒィィィ。

原因はキッチンの窓なんて気にしていなかったんで、全体の承認図面が出来上がった時に確認してなかったんだよね・・・。



①現状:床上96cmから窓のプラン

立った時の目線の高さを考えてみると・・・目線の先は完全に壁。

これにフロアタイル分の厚みが1cmぐらいくるのか?。なのでこれより少し悪化すると思われる。

実際にキッチンの奥行き分65cm後退してそばに立つと結構、壁が鬱陶しい。

感覚で言うと、目線の先に丁度窓のエッジ部分がチラチラする感じ。

それに壁とキッチンの隙間にコンセントが配置できない。

今日の現場での打ち合わせでは、妥協案として上のキャビネット~窓の隙間にライティングレールを配置してそこから電源を取るという事にしてきた。


②要望:床上108cmから窓のプラン

上のキャビネットの高さを70cmとするとこのぐらいが限度か。

それでもまだ目線の先は壁・・・これでキッチンの奥行き分65cm後退した所が観測点になる。

とすると人間の意識的に見ている視野角を水平下10度ぐらいとすると目線下12cmの範囲に
ガラス部分が大半を占めれば外の景色が自然に見えるようになるのか?。

恐らくプラン108なら壁は気にならない筈だ。

とりあえずこれで依頼先に相談してみよう。

しかし問題なのはデザイン優先で他の部屋も北側の窓は高さと種類を合わせているので変更するとなると他の部屋まで影響がでてしまうのだ。

Posted at 2010/11/27 22:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation