• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

クロモリフレームを語る

クロモリフレームを語る






今日はちょっと気分を変えてココ3年ほど外に出しておらず、もっぱらローラー台に使ってるクロモリのロードレーサーを出しました。

何時ものDEROSAのアルミよか平地は圧倒的に楽チンだ。






カーボン全盛の昨今、既に生産中止となってしまったリッチーロジックのフレーム。

10年以上前に購入・・・・東洋フレームのOEMなのでMIDE IN JAPAN 。

クロモリとは言えラグレスTIG溶接のアヘッド型なのでフレーム単体ヘッドパーツ込みで1.65kg(実測)と普及版のアルミフレーム程度の重量。

カーボン流行ってますからね・・・・金属フレーム工房の東洋フレーム(に限らず日本のビルダー)が最近話題に上らなくなってます・・・ちょっと心配。


競わなければクロモリって素材の良さありますよ。

・錆びさせなければ寿命が長い
・ショップレベルで溶接修理できる
・サイズが豊富でセミオーダーできる
・BBの入れ替えでねじ山をなめる事が無い
・曲がっても直せる場合がある
・バネ性があって乗り心地が良い

このフレームで落車数回と1万キロ以上を走りましたが剛性が落ちたとか異音がするようになったと無いですし、長い事使えるのは確かですね。

普段乗ってるアルミのDEROSAがココところダンシングでピキピキ音が出始めまして、フレームにそろそろクラックでも入りそうな予感即がします。



今ロードが流行で一時では考えられないような台数が流通してます・・・晴れた日の河川敷は渋滞するぐらいの台数が出ているときもあります。

ちょっと疑問なんだけどノーメンテでロードレーサーを乗り続けれるわけ無いんですが、大規模スポーツ用品店にロードレーサー並べられるようになってますよね、みんなメンテとかどうしてるんだろう?。


では流行っている理由を考えるとですね、なんか過去に似たような事ありましたよね~。

バイクであったレーサーレプリカブーム・・・・あれは団塊のJrから少し上のあたりからJrぐらいまでが購入対象ででしたが、ひょっとして今回のロードレーサー買ってる人も同じ世代なんじゃなかろうか?。

あの辺の世代って速いの好きですからね。

かつてのNSRとかガンマとか乗っていた人が普段使いの車がワンボックスになっちゃったお陰で鬱憤が溜まってしまい・・・速く走っても後ろめたくなく、健康的な物を連想させ、周りへのイメージが悪くならないロードレーサーを買っている・・・・んじゃなかろうか。






ヒルクライム、リッチーは9速アルテ組で総重量でだいたい9kg。

DEROSAのフレーム950g、9速デュラ+レコード組で総重量で7kg台、
ヒルクライムで比べちゃうとね・・・パワーの無い人間には機材の軽さって効きますよね、特にモチベーションへの影響はデカイ。

目標は1.5時間平均で180W越っすね。






頂上付近には野猫がいます。



ネコの耳、赤丸で囲んだ所に注目・・・先っちょがV字に切れ目がはいって欠けてますよね、他のネコも結構な割合で同じ箇所が欠けてるんですよ。

コレ不妊手術済みの目印なんだそうです。T.R.N.運動というそうです。

T:トラップ(捕獲器で捕獲して)
N:不妊手術(ニューターにして)
R:リリース(元の場所に戻す)

昨日ボランティアの方にお話を伺いました、市とボランティアの方の努力のお陰のようです。



ちょっと興味があってこんなん買いました



効き目無し・・・・どうやら効果に個体差があるようですね。



珍しく肉を食う・・・・

ほどほど満足食堂 住吉 沼津店 の150g 普通定食 ¥1370

ソコソコおいしいのでオススメです。
Posted at 2012/03/25 18:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ | スポーツ
2012年01月19日 イイね!

イベントでローラー台に乗ってもらった。

イベントでローラー台に乗ってもらった。年一回ある会社のクラブ活動の展示会で、ローラー台を持ち込んで色んな人に乗ってもらった。










↑これワッテージ表です。

750Wで約1馬力ね。

自分が漕いで最大瞬間速度64kmなのでおおよそ650Wで0.85馬力ぐらい。

なので65km以上の速度を出した方には景品が出るようにしてイベントを開催してたんだけど・・・。

以外に普段自転車乗っていない方でも、結構、最大負荷0.9馬力ぐらいは結構でるんだこれが・・・。

流石にちょっとショックを受ける。

でも聞いてみると0.8馬力近く出す人はサッカーとか陸上とか何かしら運動をしている事も解った。

そらそうだ、体力に自信があるからローラー台のイベントに参加するんだもんね。

で本日の最高記録は70kmで0.93馬力、自転車部の方でした。

競輪選手で3馬力なので一般人だと大体最大負荷は1馬力ぐらいと言われたいた事を、今日は実感しました。
Posted at 2012/01/19 23:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | スポーツ
2011年12月05日 イイね!

今日もハムスター気分 改良

今日もハムスター気分 改良










今日もハムスター気分でローラー台・・・一時間回した、しかしぃ・・・何も無い一時間は苦痛だ。

こんばんは、皆さんローラー台に乗るときはナガラ状態で乗っていると思います・・・当方は飽きないようにネットサーフィンしながら漕ぐ事にしました。



ガレージ内は私のリビング・・・だったのですが、寒くなって使ってませんでした。
ローラー台なら適度な寒さは逆に快適だね。






漕ぎながらは流石にマウスを転しにくい・・・なんか良い手は無いかな。


後マウス操作が漕いでると厄介なので録画映像の方がやっぱり良いな。

リビングのレコーダー(PS3 Dlna出力比対応)の録画映像見れるようにレコーダーをDlna対応の機器に入れ替えたいです。




以下ガレージネタ。



HID照明、50W・・・100W*2個のハロゲンランプより明るい。

それにガレージ内は特に雰囲気あってオススメだよ。




これはある方に教えてもらったネタ。

水平に配置したダクトレールです。



コンセント口のユニット使えばプラグの取り出し口になります。
壁面にコンセント付けると数や、位置をアレンジできないでしょ。

これなら状況によって色々変えられるよ。
もちろんワット数の制限はあります、ココだけ専用回線にしてるので15AまでOKです。





レールの電源はモニタの裏のスイッチで入り切りできるようにしたので、繋いだ機器を個々に切る手間を省けます。



ダクトレールから生やしたリーラーコンセント・・・やはりと言うか想像以上に使いやすいよ。
ただしコストダウンで専用回路引けなかった(ダクトレール追加できなかった)から照明と合わせてだから電流容量があんまり取れないのがNGポイント。

最初に検討した時から、壁面のコンセントから延長ケーブルでタコ足で引き回すのはやめたかったのです。

作業の時だけとは言え地面にケーブルが引き回されるのはNGですよね。トラブルの原因にもなるしね。

と言うわ訳で我が家のガレージには200V以外の壁面コンセント極少数しか設置しませんでした。
その代わりに天井や壁にダクトレールを設置して、状況に合わせてアレンジ出来るようにしてます。

リーラーコンセントも含めてコンセントは基本腰上以上の高さから取り出せるようにしました。
ケーブルを足で踏むこと無く、また絡まる事も無いので快適ですよ。




最後にヤフオクで入手したコンセント口・・・確か¥1000ぐらいで買ったんだけど何個入ってるんだろう。
Posted at 2011/12/05 22:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ | スポーツ
2011年12月04日 イイね!

ハムスター発電 スタート

ハムスター発電 スタート







ローラー台でのハムスター走法を始めました。

ガレージ内にキッチンの残りの部材とか、エアコンとか届いてかなり手狭になってる。



隙間見つけてセッティング。ローラー台にはアルミフレームのDEROSAは可哀想なのでクロモリフレームのリッチーを久々に引っ張り出した。



30分回したけど、汗だらだら出るぐらいになるのでかなり良い感じでトレーニングになるよ。

冬場のトレーニングとしては最適だね、こう言った時にも使えるのでインナーガレージにして良かった。


増車・・・・4台目・・・いえいえ知人のMTBを預かっているだけです。

Posted at 2011/12/04 22:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | スポーツ
2011年11月30日 イイね!

ローラー台買ったス

ローラー台買ったスローラー台買ったス。



ま自転車用のシャシーダイナモだと思ってくれ。



フライホイールとローラー、負荷が変えられるから中身は多分ロータリーダンパーだ。


こちらがワット計・・・コレで馬力が出るはずだが、使い方がわからん┐(´-`)┌.。
Posted at 2011/11/30 20:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | スポーツ

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation