• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

サイクルモード 2010_その2

サイクルモード 2010_その2






サイクルモードの続きです。

ロード用チューブレスタイヤ・・・作っているメーカーが少ないです。
現在簡単に入手できる物はIRCとハッチソンぐらいしか知りません。

IRCといえば自分の中ではミニバイクのコース用タイヤで印象が良いんです。

なので今回のお目当てその3はIRCのブースでした。


流石に展示会なので聞ける人が居ます。

あれこれ質問した後に、タイヤの着脱がわかんないから実演してくれると嬉しいな~

と言う無理なお願いをしたら、実際に実演してくれました。



良く見えないけど、タイヤを外している所です。
レバーは使ってません。



外し終わりました。



装着して最後のビートをリムに入れ込む場面です。

慣れるとチューブタイプより簡単だとのことです。
ま、バイク用でも同じ事が言えるのでそうなんでしょう。

色々解ったのは

・チューブレス用の特殊レバーは入れるときに使うレバー先の形状が異なる。
・内側の空気漏れ防止用のコートが鋭利な物に非常に弱い
・通常のレバーだとコートに先が当たった時に破れる事があり、特殊レバーは先が短じかい。
・バイク用のビートワックスはNG、タイヤのゴムに悪影響がある。
・カラータイヤは今後の検討とする。
・トレッド付きタイヤは今後の検討とする。
・ビートをあげる時にはコンプレッサーはいらない。



次にピナレロのブースに寄ってみる。



ラインアップの底辺 LUNGAVITA 完成車価格 ¥108,000

安いなぁ、カラーリングが結構好み。


女性ユーザーを狙ってるのかなぁ、と言うより商売上手?。



結構デザイン可愛い。



よくわからんグレードのTREVISO ¥128,000




こちらはレーサー入門用のFP1 完成車価格¥178,000

FP1はフレームがスローピングしてないんだよね。

前後カーボンフォークにもなったみたいなので、これで十分じゃやない、とも思える・・・安いし。

デザインはピナレロの中で一番スキだけど、あの 「うにゃっ」 としたオンダフォークがキライ。


事実上の実践レーサーの底辺モデルか?FP2。 完成車価格¥248,000

えっ、フルカーボンなの?。完成車で30万以下なんだけど?。

でもデザインはスローピングしてない頃のアルミFP2の方がスキだなぁ。




トップモデルDOGMA 60.1 ¥560,000-(フレームセット・税込)

この状態で多分100万は軽く超えてるでしょう。





パイオニアが何故・・・・?。




どうやら、アンドロイドを載せたサイクルメーターを試作してきたらしい・・・なんて小回りの利いた企画なんだ、なんだか商品企画部が凄く健全な会社に見えます、ステキデスネ。




こちらがケイデンスセンサー、良い、機能美と感じる。
Posted at 2010/11/08 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクルモード | 日記
2010年11月07日 イイね!

サイクルモード 2010

サイクルモード 2010CYCLEMODE 2010に行ってきました。

3年連続ですが日曜日に行ったのは初めて。



昨今の経済情勢の影響ですよね・・・昨年に比べると規模少し小さくなった印象を受けました。

メーカーの展示物も減っていますよ。




今回のお目当ての一つ、OXエンジニアリングの折りたたみ自転車。



折りたたんだ姿・・・電車に乗せるのはこのままではちょっと厳しいか?・・・・。

折りたたみの12.5インチホイールなのに、操縦性が非常に良いです、驚きました。
低速で若干ふら付きますが、小径ホイールじゃ無いみたいに普通に走ります。
街乗り以外にも、ちょっと距離を伸ばしてサイクリングする気になる性能ですね。

折りたたみ自転車は乗ってみないと操縦性や安定性はわからない事が多いので、試乗が気軽にできるサイクルモードは貴重です。

OXと言えば、前身のssイシイを思い出します。

80年代後半のバイクブームの頃でしょうか。ヤマハ系モトクロッサーのエンジンを使ったオリジナルフレームの125ccレーサーを国内GP125で走らせていたような気がします。

OXは今や車椅子メーカーになっていますが、そのOXが出す折りたたみなのでやはり只者ではありませんでした。



20インチクラスの小径車も出しているようですね。



デローザのブースにも寄ってみる。

2010 IDOL・・・・。
カーボンフレームなので形状がスキに出来るのかな?。
この構成なら、もはやモノコックフレームと言っても良いくらいかも。



スローピングフレームがスキじゃないので、スロープ具合をチェック。
少しスロープしてるね~。



スチールフレームのCORUM 自分の中ではDEROSAと言ったら金属・・・できればクロモリ
って思ってます、スローピングじゃ無い所もスキ!。次回のフレームはこれが欲しい。




こちらはラグドスチールのネオプリマート、これも良い、カッコいいと思います。

色もブルーがあるしね。

スチールだけで2種類のフレームがあるのがDEROSAの客層(日本だけかな?)を表していると思います。

この辺はDUCATIにも通じる物があるのかな。

クロモリ溶接のパイプフレームって凄くスキです。





今回のお目当ての2つ目。

シマノのチューブレスホイール。

これ欲しいです。

先回ホイールを買ったのが8年ぐらい前かな。

ホイールの進化はここ数年で結構加速したような気がします。

前後のペアの重量で、昔買ったホイールの後輪ぐらいの軽量化が進んでいるようです。

今の自分のチャリにホイールとタイヤを交換しただけで1kgほど軽くなり総重量が7kg後半台になりそう。

何時頃からロードもチューブレスになったのか知らないけど、ミドルレンジにも普及してきたのでそろそろ買い時じゃないのかな。

このホイールはカーボン+アルミツーピース混合素材、メーカーが出す量産品としては今までに無い構造だよね。




最後に電動デュラエース。

クリック一つで、モータ駆動でうぃんうぃん動く姿は可愛いいんだけど自分にとって違和感あり。

関連情報URL : http://www.cyclemode.net/
Posted at 2010/11/07 19:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクルモード | 日記

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation