• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

csps ステンレス 工具箱

csps ステンレス 工具箱ステンレス製の工具箱を購入。












以前作業台を検討している時に紹介した CSPS METAL と言うメーカーの工具箱です。



ヤフオクで衝動買いしてしまいました。

まさか落ちないだろうと思っていた シャレで入れてた金額¥9611で落札

今メインで使ってるのツールチェストがCSPSなのでシリーズで揃えたかったのもちょっとあります。

結構前にコストコで安売りしていたそうですので、円高の今落札金額が妥当かは判らんですが、自分的には満足度は非常に高いです。


さて・・・・不吉な事に販売元のURLを打ち込んで調べて見るとページが表示されません。
GOOGLE検索でも妥当なページは引っかからず・・・・CSPS・・・・ひょっとして倒産したか。
ならば、今後入手には手間が掛かりそうですね。


ココのメーカーのオススメはずばり素材がステンレス製と言うに付きます。

・赤の工具箱に飽きてしまった
・毎日使うわけじゃない
・塗装傷は錆びるからイヤ
・ヘアライン金属フェチ

上記のような方にオススメです。





どうです・・・値段の割りに質感高いです。




上ふたもガスダンパーでジワッと開きます。

とは言ってもコノ工具箱に限っては

・引き出しがしっかりしていない(ベアリングレス?)
・2段目以降の引き出しの底が鉄製で薄い
・上ぶたの開閉に癖がある

プロユース目的には作られていないようなので、毎日使うような用途には向いていません、趣味で使う分にはホームセンターで売られている工具箱よりはしっかりしているのでオススメです。

メインで使ってるツールチェストの方はベアリング入りでとってもしっかりしてるんですけどね~。




衝動買いだけに置くスペースが検討されていないので取り合えずコンプレッサーの上に置いときます。

Posted at 2012/10/13 15:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2012年03月10日 イイね!

ブラストキャビネットレストア

ブラストキャビネットレストアヤフオクで落札したブラストキャビネットのレストアが終わりました。

ブロアのベアリング変えて、ホースとケーブルを新調しました。

モーターのベアリングに不良在庫のNSR250のホイールベアリングが使えたのは笑えました。


レストアの終わったキャビネットで早速作業に取り掛かります。



ローターの錆落としは前からやりたかった作業です。ブラストならモノの数分で錆は全て落とせます。

耐熱シルバーで仕上げました。



ついでなのでショックも交換しておきます。



ガレージに越して来てから始めての足回り交換。

エアインパクトを一度味わうとあまりの楽チンさにやめられなくなります。

特にスプリングコンプレッサーはインパクトで締めてしまうと、もはやハンドツールには戻れません。

昔は青空駐車場でもなんとも思っていなかったのですが、もう外では作業できませんね。

やはり歳と共に情熱は冷めていきますので、その分快適な作業環境を作っておくようにすると長続きします。

Posted at 2012/03/10 23:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2012年02月27日 イイね!

サンドブラストキャビネット買いました。

サンドブラストキャビネット買いました。サンドブラスト機買いました。

国産の工業用。






キッチンのオーブンと同じくらい、自宅が持てた時には是非入れたかった装備。
ずっと狙ってただけに超うれしい。




外見はくたびれが見えるけど、国産の工業用なんで、中身は問題なしです。





不二製作所の SFK-1
定価は57万ですが、ヤフオクで約1万円、送料コミで2万円で入手。




ヤフオクに出ている中華製キャビネットとの最大の違いは合わせ目なしの一体構造。

継ぎ目のある中華製はシールしないとエア圧かけるとサンドが漏れ出してくるんだよね。



ブロアモーターも大きいからサンドが漏れ出して粉粉にならなくてすみます。




試し吹き・・・・。



2馬力コンプレッサーでも何とかイケマス。

コレで中華製キャビネットを買おうかどうか悩んでいたのが一気に解決したね。

後はフライスを残すのみとなりました。
関連情報URL : http://www.fujimfg.co.jp/
Posted at 2012/02/27 22:21:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2012年01月04日 イイね!

スピーカーの据付

スピーカーの据付以前ヤフオクで手に入れていた、ボザールのMARTY101と言うスピーカーの据付を正月にしました。











特徴は無指向性です。なのでガレージの中央の天井に吊るしておけば、作業中の聞き位置が広く取れるはずです。

結果から言うと、無指向性にウソは無くて、ガレージ内何処にいても距離に応じて減衰するだけで音自体は均一に聞こえます。

アンプ内蔵のアクティブスピーカーなので天井に吊るすと電源が困っちゃいますね。



そこで工業用の汎用電源で動作させる事にしました。

ちょっとゴツイ概観がイケテナイデスカネ。
関連情報URL : http://www.bauxar.com/
Posted at 2012/01/15 15:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2011年07月02日 イイね!

キッチンパネル

キッチンパネル今週から、自工会に合わせて休日が変更になる。

平日が休みなのでイケアに買出しに行った。
あそこ休日だと家族連れで混んじゃって、満足に買い物できない・・・平日なので案の定空いていた。



さて一日つぶしてしまったが、今週はキッチンの壁にキッチンパネルを施工せねば。



ホームセンターで購入の大東工業のキッチンパネル・・・キッチンに施工するのは総面積の半分。
接着剤等と合わせて1.5万円・・・結構高い。全面に貼ったら材料代だけで4万すると思うよ。

不燃材だけど樹脂・・・・高くない?。

電子基板屋が副業(主?)でキッチンパネル売っているので、電子基板(ガラスエポキシ)と似たような材質だと想像するが・・・。


物は購入時にホームセンターのカットサービスを利用してカットしてもらった。
自分で切るよりは精度が出てるので施工は楽なはず。






とりあえず仮止め。



話は変わるが・・・。



エアコンと穴の位置を決めてます。カーテンレールにモロ当たります、何とかしないと・・・。

エアコン・・・まだ無いッす。

20時ぐらいになれば、窓開けて置けばそこそこ風が入るのですごせています。

いい加減エアコンを付けた方がこの先の事を考えると良いかも・・・。

実は真空ポンプとバキュームゲージを買ってあるので自前施工のつもりでしたが、外壁用のホールソーと大型のドリルが無いので先延ばしになってました。

これで電気屋に工事を頼むと「負け感」が非常に強いのですが、ホールソーが結構な値段するのでどうしようもありません。

寝室の1基だけは電気屋に工事を頼む事にします。



問題は穴を何処に空けるかだ・・・画像はリビング側の反転。筋交があるので穴を空けるのは難しいか。針で刺すと合板が張ってあるらしく、筋交の位置がわからない。

ハウスメーカーに聞いて正確な寸法をもらうしかないね。
Posted at 2011/07/02 20:44:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation