• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_23_トステム訪問②

ガレージハウスが欲しい_23_トステム訪問②

内壁材、モイスNT。多孔質構造で湿気を吸うのはエコカラットと同様なようだ。定価ベースのm^2あたりの単価も大体おなじ。




計画では内壁はビニールクロスなんだけど、施工後にDIYでこういった内壁を仕上げるのも良いかもしれない。
思いとして、内壁に一部、外壁用のサイディングを使ったらカッコいいだろうな~と思っていたが、こういった湿気を吸う機能材を使った方が住み心地は良いでしょうね。



こちらは商品名パッチンカラット



名前からしてエコカラットのOEMっぽい。
パッチンとは名前からして、大きなホチキスで壁に施工するタイプかな。





玄関ドア用のひさし、パンチング風がいけてる。




床材、大理石風な物を使いたかったが、トステムからも出てたんだ。
これを使いたい、施工依頼先に後で相談してみよう。



最後に、これ生ゴミ入れです。パンチング風味なゴミ入れって・・・これ欲しいです。






Posted at 2010/08/31 12:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2010年08月29日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_22_トステム訪問①

ガレージハウスが欲しい_22_トステム訪問①建材の実物を見たくてトステムのショールームに行って来た。






施工依頼先の使うサッシはトステムだ。他にもコメント教えてもらった外壁材の確認もあったのでショールームを訪問。

東京のショールームだったのだが、あまりに大きいので驚いた、1F~6Fまで全部ショーールームだった。ココは本社なのだろうか?。



使用予定の窓、シンプルアート2。アルミの金属風味のデザインがスキ、実物が触れるので使い勝手を確認する。



窓を開けてみる・・・・30度ぐらいしか開かない・・・・これで最大開度である。

デザイン重視なのでしょうがないか・・・実物を確認できてよかった。



こちらも使用予定の出窓、これは実用的な開口部が得られそう。



比較的欲しいイメージに近いパンチングメタルデザインなドアを発見・・・。


しかし、価格が百万超えてる・・・・ヤフオクの落札価格に慣れているせいで価格はかなり違和感を感じる。他にもドアだけで2百万を超えるものもいくらか見かけた。
家の部品は高いね、気をつけないとスゴイ金額になってしまう。ドアは新品を買おうと思っていたがヤフオクで調達した方が良さそうな気がしてきた。



外壁一覧も展示してあった。


RC風な感じのテクスチャーがスキ、これで白があったら良いのに。



ASSYにするとこんな感じ、RC風なんだが、ツヤがあるせいでRCのニセモノ感が結構ある。

やはり外装はALCにしたいな。
Posted at 2010/08/29 21:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年08月26日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_21_リビングの照明

ガレージハウスが欲しい_21_リビングの照明リビングの照明を考える







モデルハウスを訪問してみると、結構な確率で室内照明がダウンライトな事が結構ある。

モデルハウスは昼間に訪問する為、ダウンライトのメリットがよくわからなかったが、洗面所など暗い場所に行って見ると、確かに演出と言う面でホテルような雰囲気を感じる。

そうした場合は間接照明なども同時に施工されているケースが多く、家全体で照明を演出すると、高価な家具を置くよりも意外と良い雰囲気を出しやすい・・・光での演出は実はコストパフォーマンスは良いのでは無いかと考えた。

で実際の施工をダウンライトで考えて調べてみると

・部屋全体で必要な照度を得るには数が必要
・天井を照らさないので、同じワット数でも暗く感じる
・蛍光灯型はそこそこ高い
・でもハロゲンにするとトータルでエアコン並みの電力になってしまう
・天井断熱材に制限を受ける
・気密性にも制限を受ける

結構と言うか、かなりマイナスな面しかでてこない・・・・特に費用面。

が、これもネットオークションで調達するとどうなるか?。

結果から言うと、必要照度条件を合わせた場合、ほぼシーリングライトと同等かむしろ安いぐらいの価格(省く施工費)で入手できました。

ダウンライトは新品の断熱SGI仕様、パルックボールの物を1個1900円ぐらいで落札できました。

値段が同じならダウンライトも考える余地あるでしょ。

まずダウンライトにするという前提で注意した点

・施工先の天井断熱の方法・・・・ローコスト住宅ならたいていグラスウールの天井断熱です
・ダウンライトの断熱型 SGI(割とよく出る)、SG、SB(あまり出品されない)
・機密性対応
・蛍光灯と電球タイプ(入手しやすいか)
・値段・・・・

断熱かどうかは落札前に調べた方が良いですよ。何も知らない時に断熱じゃない物を安いからと落札した事があるので・・・非断熱の物は安く出てます。

あと、ダウンライトで施工すると結構数必要です。

現時点での計画では、一畳あたり1個の個数を割り当てていますので

2階のLDK、洗面、トイレ、寝室の一部で全部で30個ぐらいになります。

30個なので全部、同一の型式で入手しようとするとオークションなので無理がありますね。
今回は運良く同じ型式の大量出品品を入手しています。

これにライティングレール用のHIDスポットライトとスポット蛍光灯・・・全部で約10万円で入手しています。


ちなみに、今回の計画で現在の施工先に依頼する前の見積もりの中の照明器具費用は20万になってました。これは普通にシーリングライトでの施工をした場合の価格です。
Posted at 2010/08/26 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2010年08月25日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_20_今週の進捗3

敷地内のブロック塀について


先回の測量で、敷地内にある事が判明したブロック塀、いや一部壊れているブロック塀。

不動産屋件施工先に先週、問い合わせをしたんですけど、

「ブロック塀はあなたの物ですが、何か影響ありますでしょうか?」

と言う回答が返ってきました。

確かに上物を建築するにあたって、影響は無いし、外溝の領域と言う事だろうか?。

改めて土地契約書見たけど、残留物無しって書いてあるよな。


ともかくしばらく様子見にしよう。


Posted at 2010/08/25 19:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年08月24日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_19_ベランダを考える

ガレージハウスが欲しい_19_ベランダを考える施工先より図面が出て来ました。










ポンチ絵を元にした図面ができました、左右反転した以外はほぼイメージ通り。


グレーチング・・・よく側溝とかにはまってる金属のフタね。

今回南に面したベランダにはグレーチング(赤丸の部分、一部抜いてるけど実際の施工では全面)を採用する予定です。

なんでか?。グレーチングで雨が下に通る構造だと、何故か建蔽率に該当しない事にできるんですよ。

だから建物は建蔽率に引っかかる部分はグレーチングでベランダにしてしまえば、敷地目一杯で建てられます。

露天駐車場でも良いけど、イタズラが心配だから壁は欲しいな・・・なんてビルトインガレージだったらベランダの下の配置してしまえば最適です。屋根さえグレーチングなら土地目一杯建ててもOKなんですから。

それに広いベランダって気持ち良いでしょ。


元ネタはトヨタホームの商品名エスパシオMezzo・・・

この商品は敷地の四方を壁に囲こんで、住居スペースを半分、残りをインナーガレージに割り当てている。

1Fが屋根無しインナーガレージ、2Fがテラスになっている。


インナーガレージ(中庭)で建蔽率を回避・・・さらに付け足してテラス部分をグレーチングで全面覆ったら・・・・・敷地目一杯でさらに大きなベランダができる。



あっ、ちなみにエスパシオMezzoはかなり気に入ってました。

四方が壁なので「カーテンがいらない」ってコンセプトが特に。

東京や名古屋のモデルハウスまで見学に行きましたよ。が・・・坪単価70万・・・あきらめました。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/978/447/21978447/p1m.jpg' border='0' alt='' /
計画では南側は通常の壁か全面グレーチングになる予定なので、エスパシオMezzoをかなり意識しています・・・・というよりパクリですな。



余談・・・
グレーチングによる建蔽率の回避・・・・地域差があるようです。

また担当者によってもグレーチングの解釈の仕方が異なるそうで、調べた限りグレーです。

うわさではグレーチングの開口率が何%ならOKと言う情報もありました。

で、実際、静岡の○○市の場合はどうなのか?。

建築士とまちづくりセンターの回答は、明確な基準が無いそうで、やっぱりグレー・・・。

申請の段階での協議になり、審査側も判断が曖昧なため、審査の時点ではグレーチングをひかずに、後から入れるよう指導される可能性も高いそうです。

なので今回の施工では後からグレーチングを敷く事になりそうです。
Posted at 2010/08/25 01:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation