• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_49_天井裏の収納

ガレージハウスが欲しい_49_天井裏の収納







↑ ガレージ部分の土間~2Fの床は3.2m以上あります。


今更なんだけどみんカラ他ページを拝見していて天井裏収納を検討しなかった事を激しく後悔・・・。

上棟式の時に天井は高いなーと思っていましたが、2Fとの間にグラスウールが来るので天井裏収納はムリだろうと思っていました。




↑スタイロフォームとかネオマフォームとか、梁の隙間に入れる部材ならば、天井裏に空間が出来るんだよね。



と言うわけでガレージ天井の半分を実用上の最低ライン2mまで下げ、断熱材をウレタンフォームベースに変更すると、高さ110cm*長さ7m*幅3mの空間が得られた事に気が付いた。

ガレージ天井の半分は排水とかのパイプもないし丸々空いている。

そもそも当初の見積もり時にウレタン系断熱材は価格の点でNGとされていたんですが・・・構想の段階で価格以外の事もっと考えりゃよかった。

スケジュールも遅れている上、予算の制約もあるので今更どうしようも無いけど、完成後、近々に再度検討しよう。
Posted at 2010/11/28 00:30:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年11月27日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_48_キッチンの窓の高さを考える

ガレージハウスが欲しい_48_キッチンの窓の高さを考える現場にて・・・キッチンの窓の高さ設定が低くかった事が判明・・・)゜O゜(. ヒィィィ。

原因はキッチンの窓なんて気にしていなかったんで、全体の承認図面が出来上がった時に確認してなかったんだよね・・・。



①現状:床上96cmから窓のプラン

立った時の目線の高さを考えてみると・・・目線の先は完全に壁。

これにフロアタイル分の厚みが1cmぐらいくるのか?。なのでこれより少し悪化すると思われる。

実際にキッチンの奥行き分65cm後退してそばに立つと結構、壁が鬱陶しい。

感覚で言うと、目線の先に丁度窓のエッジ部分がチラチラする感じ。

それに壁とキッチンの隙間にコンセントが配置できない。

今日の現場での打ち合わせでは、妥協案として上のキャビネット~窓の隙間にライティングレールを配置してそこから電源を取るという事にしてきた。


②要望:床上108cmから窓のプラン

上のキャビネットの高さを70cmとするとこのぐらいが限度か。

それでもまだ目線の先は壁・・・これでキッチンの奥行き分65cm後退した所が観測点になる。

とすると人間の意識的に見ている視野角を水平下10度ぐらいとすると目線下12cmの範囲に
ガラス部分が大半を占めれば外の景色が自然に見えるようになるのか?。

恐らくプラン108なら壁は気にならない筈だ。

とりあえずこれで依頼先に相談してみよう。

しかし問題なのはデザイン優先で他の部屋も北側の窓は高さと種類を合わせているので変更するとなると他の部屋まで影響がでてしまうのだ。

Posted at 2010/11/27 22:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年11月27日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_47_今週の進捗10

ガレージハウスが欲しい_47_今週の進捗10今週の進捗

電気の現場打ち合わせがあったので、現場に行ってきた。





今週からサッシ装着される事になっている。




すでに幾つかの窓枠の施工は始まっていた。



で、サッシのチェックをしていて、やっちまったのを気が付いた↑。

北側窓の高さが低いです。

現状でキッチン天板上 数センチだと思う。

フロアタイルが入るから、さらに差は詰まって天板上2~3cmで窓枠じゃない?。

天板と窓の間にコンセントを仕掛ける予定だったけど、これじゃぁ施工はムリ。

それに窓が低いから、目線の高さだと外見えないです。

今更変更できないのでしょうがないね~。





他の部屋の窓は全部ハイサイドライト、なのでカーテンは無しです。

エアコンの配管は壁面をはわす事ができないので、埋め込みます。




センサーが絡む配線は解り難いので、縮小した物を作っていって、現場で施工業者に説明し、やっとわかってもらえた。

回路図で描くと複雑そうに見えるが、実際に配線してしまえば、大して複雑ではないのだよ。
Posted at 2010/11/27 15:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2010年11月21日 イイね!

ガレージハウスが欲しい_46_今週の進捗9

ガレージハウスが欲しい_46_今週の進捗9日曜ですが作業していました。













上棟式から1週間、構造用合板↓が張られていた。

基本的に釘打ちみたい。





玄関です、中に入れるようなので、2階に上がってみる。



鉄骨の階段。



うっ、狭い・・・・狭く感じます(9.1*7.2m)。
2階しか居住スペースは無いです、大丈夫か?。



北側の窓なんで採光は期待できない・・・結構暗いね。



最後に浴槽の窓、簡易サンルームにする予定なので、施工可能で最大な物をつけてます。
Posted at 2010/11/21 18:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 暮らし/家族
2010年11月20日 イイね!

チャリの練習_箱根

チャリの練習_箱根会社の人たちと箱根にサイクリングに行って来ました。

私はヒルクライムがキライです。

でも会社の人たちはヒルクライムが大好きです・・・・なのでコースは箱根になってしまいました。

ログを見ると標高900mで800m程登ってます。

距離は走ってないけど疲れました。



ヒルクライムがあると聞いて今回はホイールを軽量な物に新調したのとリヤスプロケを27枚にして備えました。




登坂は林道を使うので車がいなくてそれなりに快適。




箱根の山の上で昼食。



駐輪場がないんだよね。
ワイヤーロックを持ってなかったので申し訳ないすけど店の前に駐輪した。



芦ノ湖から富士山を眺める。



足の湖畔の遊歩道です。

自転車と歩きのみに限定されているので車が入ってきません。

紅葉がキレイでココはオススメな道です。



芦ノ湖ボート小屋のネコ。

良くなついていて呼ぶと寄ってきます。



湖尻峠で休憩、此処までくれば、後は下るだけでゴールです。

ココに行き着くまで有料道路(自動車専用道路)を迂回するために自転車を担いで、湖尻峠の登山道を徒歩で登りました・・・・本日で一番キツカッタ。
Posted at 2010/11/20 16:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ練習 | 日記

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  12345 6
7 89 10 11 12 13
141516171819 20
212223242526 27
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation