• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

チャリの練習_田貫湖_ゲスト MAXIさん

チャリの練習_田貫湖_ゲスト MAXIさんチャリの練習

今回はチャリ部以外にゲストをお招きしました。


みん友のMaxiさん。

100km以上遠征して来てくれました。
ゲストもいるのでいつものルート使えばよかったんですけど、初コースを設定した為に何度かミスコースしてしまい申し訳無かったです。

道中、何度かMaxiさんに千切られてる。

現状ではMaxさんと力量に違いがありすぎて追走できません、次回までに修行しておきます。





当日は天気は良いんですけど、なんだかガスって富士山が良く見えないですね。


Maxiさんのメラクと。

デローザが2台揃うのは珍しいんじゃないかな。

Maxiさんのはからいでメラクに試乗する事が出来ました。

このフレーム・・・ある程度の脚力がある上級者向けじゃない?。

フレームに溜めが無いので推進力高し、踏んだ分ガンガン進みます。

溜めが無い分ペダリングを上手くしないとクランクの左右の踏み込みが入れ替わる時にスムーズに回せないです。

シマノ・ホローテック2だったのも効いてるかも?、カーボンクランクが自分だったら欲しくなります。

結論レーシングフレームとそうでない物には明確な差がある・・・・。

最近流行りのトップチューブが薄いフレームとは全く印象が違い、ハンドルなり、ダンシングなりアクションを起こすと車体全体で反応するような感じがします。

トップチューブのしなりが無く、トップとアンダーチューブと同じように動いてるのではないかと?。

スパキンは恐らくシートチューブを基点にトップチューブがペダリングすると左右に振れてる・・・シッティングで乗りやすいのはその為かと・・・・この時代にあえて後ろ三角が大きくなるホリゾンタル形状と細いバックチューブを採用してるしね。

同じカーボンフレームですが乗り比べる事で違いが解って面白かったです。

デローザメラク

去年辺りからパール白でISPを止めた完成車を売り出して間口を広げてます・・・。

「ハートマークが可愛い」

と初心者が買ったりすると、自転車キライになるかも。








今回はルートを散々間違えました、道中林道に迷い込んだ時の風景。



目的地の田貫湖です、富士山をバックに・・・・あれガスってて写ってないや。


ちょうど晴れた時に撮ったもの。



迷い込んだおかげ日没がせまり焦る・・・・。





ゴールまであと少しの地点で、夕焼けをバックに・・・・予定では3時にゴールでした。

なんとか日没までにゴールしたんですが、自分そう言えば集合地点まで自走してたの思い出す。

しょうがないのでチーム員にライトを借りて事無きをえました、帰宅した時には暗くなっていてやばかったです。


最後に遠征して下さったMaxiさん、ありがとうございました。

走行距離 132.36km
平均速度 23.33km
Posted at 2013/03/24 09:40:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ練習 | スポーツ
2013年03月17日 イイね!

富士山ダウンヒル

富士山ダウンヒル

富士山ダウンヒルに行って来ました。


集合場所の気温は4度・・・寒いですが標高の高い所は花粉が無いので快適です。
しばらく富士山でロードの練習しようかな。







本日の参加車両・・・。



それに今日はアニマルアシストが付きます。



よほど嬉しいのか興奮気味。





漕がずに進むアニマルアシスト自転車。



なに!・・・ゆ、雪?。乗れません、しばらくは歩きで進む。



この辺から、ようやく乗れるようになる・・・コーギーは4足全開でダウンヒルしてるので、既に視界から消えています。



ようやく雪が消えた。



樹木の外皮が剥ぎ取られています、鹿がエサにしたんですかね?。






休憩時に食べ物をねだるコーギー・・・。



休憩が終わると真っ先に駆けて行く・・・・このときはまだ元気にしてたね。









4足全開性能・・・・チャリより速いです。



同じような楽しみを考える人はいるって事です。



最後の区間・・・だいぶ下ったので、スギ林の中を下る。
花粉、花粉・・・・辛いです。



スタミナ切れか・・・・後ろから撮ろうとしたら突然停止、轢きそうになったよ。



最後は逆アシスト状態・・・前半の興奮具合がウソのよう。
犬にペース配分は無理だったか。






忠ちゃん牧場のジンギスカンで締め。

ここのジンギスカン、ラム肉の筈なんだけど臭いが全く無い。

美味しく頂けました。

Posted at 2013/03/17 16:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | スポーツ
2013年03月16日 イイね!

チャリ部定例ツーリング_粟ヶ岳ヒルクライム

チャリ部定例ツーリング_粟ヶ岳ヒルクライム

チャリ部定例ツーリングで粟ヶ岳ヒルクライムに行きました。

駐車場から見る粟ヶ岳・・・よく見えないけど、植林で「茶」植木文字が山肌に書かれている。

100km以上の遠征・・・そんでもって自分は初登頂です。



現地登山道入り口。

タイムはこの茶店からカウントするそうで。
20分を切るとそれなりらしい。



で・・・・。

20分切りなどテンデお話にならない23分09秒・・・屈辱です。

言い訳がましくさせてもらえば、途中で一回 「道」 間違えました。

しかし今の体重ではがんばっても22分台だろうね。

同行したチーム員はサクッと20分切りした19分51秒・・・・で余裕の表情。

そうか・・・・。

「痩せよう」

追伸・・・ヒルクライムは体重が影響します・・・減量せなクライムはダメだな。

ちなみに乗車しているデローザのスーパーキング・・・調子良いですよ~。

チーム員からは「ズルイ」と言われるほど、シッティングでペダルの掛りが良いです・・・殆どダンシング要らず。

コレを超える掛かりはスペシャのターマック以外知りません。

スパキンは20万台のフレームなので他に比べコストパフォーマンス高いと思います。

でもタイムで負けましたが・・・・。



頂上は良い景色ですね。

頻繁にサイクリストが訪れているらしく、4台くらいすれ違いました。







クライム後はお茶畑の中をツーリング、車も少なくロケーションも良くて良いコースですね。



昼食は お茶の里

お茶の郷博物館は日本一のお茶処、牧之原台地にある世界のお茶博物館だそうです。




サイクルスタンドが設置してあり、驚く!。

最近公共施設でスタンドを見かける事多いですね。

いよいよロードバイクも市民権を得てきたかな?。




2Fのレストランから・・・ローケーション良いですね。



駿河ちらしと茶そばのセット980円



するがセット茶そば(ハーフ)と刺身のセット 900円
しず鉄グループのレストランです。

コノ手の施設としては割りとリーズナブルかなぁ。

あと、さすがにお茶の博物館。

セルフサービスのお茶が美味しかったです。







食後のコースは静岡空港へ。



流石は地方空港・・・駐機してるのは1機のみ。パイロットは飛ばすの楽だろうね。



エプロンには何にも居ない・・・これじゃ赤字になるわな。

チャイナエアラインが台湾行きを飛ばしてるから、チャリの台湾ツーリングに遠征するんだったら、駐車場タダだし良いかもしれないね。








しばらく待ってたら、離陸・・・カメラ持ってる人が結構いました。

他の空港に比べれば撮りやすいんだろうか?。


本日の

走行距離 約61km
平均速度 20kmぐらい

花粉の量が今日は多かったな・・・目がウサギみたいになってるよ。
Posted at 2013/03/16 18:34:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | チャリ部定例ツーリング | スポーツ
2013年03月10日 イイね!

チャリの練習_富士山1周

チャリの練習_富士山1周すっかり暖かくなってシーズン前のマイレージを稼ぐには良い季節になりました。



半年振りぐらいに富士山1周です。


杉が真茶!・・・気温の上昇と共に花粉の飛散量もピークを迎えようとしてますね。

花粉症には辛い季節でもあります。

チャリ部の新車?ラッシュ、今回からBMCが仲間入り。


SLX01 この状態で7.2kg程度の79デュラ組。
アルミカーボンの複合フレーム。
フレーム1.4kgなので今となっては少々重い。

BMCの特色で後ろ三角が小さいでしょ。
ペダルの掛かりは相当良くてダンシングでもグイグイ進みます。



黄色と黒の分け目がカーボンとアルミの分け目



コノ形状もBMC独自ですね。

推進効率に特化した印象があります。
ダンシングの掛かりはスパキンより上ですね。



道中、十里木高原の野焼き作業に遭遇。

野焼きは害虫駆除(ツツガムシ等)と土壌改良の為だそうです。

春本番前の定例行事らしいですね。



間直で見ると迫力あります。



かなり炎上のコントロールで感動・・・飛び火を防ぐ為、境界線の草を駆ってから着火しているので、狙ったところ意外は見事に鎮火してました。



みるくランドで休憩。


ホワイトチョコとラズベリーのジェラートだそうです。

今日の気温なら、ジェラート食っても調子悪くはなるまい。



それにしても何か薄曇ですね・・・・黄砂?、PM2.5?、花粉?。

そんな中、十里木から富士吉田に抜けるコースには、ロードを20台ぐらい見かけました。

東京あたりから団体で来ていそう・・・高級車も何台かいました。


昼食は手打ち吉田うどんのくらよし


肉釜たまうどん:450円



かけうどん 350円


セットカレー 150円


籠坂下った、道駅すばしり。

下りでもブレーカー無しでも良いぐらい・・・暖かくなったね。


最後の締めはやはりココ。

金華豚でおなじみ

山崎精肉店

ココのコロッケはオススメです。

本日のマイレージ

距離:約110km
獲得標高:約1700m
平均車速:約24km
Posted at 2013/03/10 12:31:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャリ練習 | スポーツ
2013年03月03日 イイね!

アロハバイクトリップ ツアーに参加してきました。

アロハバイクトリップ ツアーに参加してきました。アロハバイクトリップのツアーに参加してきました。

アロハの10周年感謝祭でパーティーがあるので一日泊まりで伊豆の下田まで。

河津桜満開の季節・・・下田方面はあちこちで渋滞してます・・・・下田までの道中いつもより時間が掛かり、集合時刻を越えそうだったので、渋滞を避けて山道へ。



え”、ト、トラック?・・・トラックも渋滞を避けて山道へ・・・立ち往生気味、それは不味くないか?。

と言うのが到着までに何回かありました。


何とか着けたから良かったけど。



で、宿はヴィラ白浜


夕食のワカメのおつまみが最高に美味しい・・・今朝かたメンバーの漁師の方が採ってきた物だそうです。





今まで食べてたワカメはなんだったんだろう・・・と言う感じで食感が全く違う。



ケーキも3皿だして頂きました、手作りです。。











朝食も美味しかった。







桜満開すから・・・観光客多し・・・。





総数20台以上・・・ゆっくりペースで当方は食傷気味でした。



杉が黄色くなってる・・・花粉多し、帰って寝てから鼻水で大変だったよ。

関連情報URL : http://www.alohabike.com/
Posted at 2013/03/03 22:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリイベント | スポーツ

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation