• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

2月の走行距離

2月の走行距離

335kmでした。
Posted at 2014/03/31 21:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今月の走行距離 | スポーツ
2014年02月17日 イイね!

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ついにFF・・・

BMW 2シリーズ アクティブツアラー ついにFF・・・2シリーズ アクティブツアラー

ついに・・・FFキタぁ・・・記事が掲載されてました。



カッコわるいっす、この角度からみると言われなきゃ・・・いや言われてもBMWだとは思わない。








コンセプトモデルは自転車収納がイケていたんだが・・・・



生産モデルにそんな物が付く筈も無く・・・・。





まあそうは言ってもFF化のメリットは居住性には確実に表れていて、フロントウインドの傾斜と座席の前進に大幅な変化が見て取れる。

これ・・・スタイリッシュなハッチバックにボディ被せて次期1シリーズにもなるんですよね。

ベンツのBクラスとAクラスの対抗馬ですよね。

AクラスはCLAでマーケティング層を変えて確実に販売増を見込んでいるようだし、これで1シリーズのセダンが現実になりそうですかね。

それにしてもFFかぁ・・・・3気筒縦置きで頑張ってFRにして欲しかったです。

参考までに・・・裏付けが取れてない2013のデータ。

アウディ       販売158万5500   
メルセデスベンツ 生産140万以上
BMW        生産170万以上 

マツダが120万台ぐらいなんですが・・・それにプレミヤムブランドだから利幅10%近いんですよドイツ御三家ブランド。。

これだけ生産規模があれば他社と協業しなくてもFFコンポーネンツBセグの戦略練ろうと思えば練れるんですよね。 



AUDIのA3の威力をFR勢がいつまでも横目で見ている筈無いですよね。

Posted at 2014/02/17 21:32:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年02月11日 イイね!

アウディの特許を考える、ホイールカバー

アウディの特許を考える、ホイールカバーAUTOCARにAUDIの特許の記事が載ってました。

ホイールカバーで空力を改善する話です。




以下引用

アロイ・ホイールに装備されるホイール・カバーの仕組みだ。これは、ホイールのスポークの間に蝶番をつけたフラップを装備。車速が上がるとこのフラップが完全にフラットなホイール・カバーを形成するというもの。

車速が下がるとフラップは再び開くほか、ホイールが熱を持つと自動にフラップが開くという仕組みだ。

このシステムは、高速での空力的なパフォーマンスを上げるためのものである。
以上引用終わり

企画した人の中にロード乗りがいるんじゃないんでしょうか?。



ロード乗りの皆様・・・ディープホイールやディスクホイールで巡航性能を体験されている方・・・スポークを減らしたホイール空力の威力・・・わかりますよね・・・。

F1の世界では





コースによっては有効なんですかね・・・空力パーツとして投入されています。

高速回転するホイールはスポークの空気抵抗って馬鹿にできない・・・ってのが車のにも波及してきたかな~。

車でディープと検索かけるとリム幅の広いものが引っ掛かるのでデザイン重視でホイールって選ばれていたからでしょうけど、この先は空力も考慮に入るかな~。



インサイトは気を使ったようだけど、いかんせんホイールスパッツと能面皿ホイールはカッコ悪い。



そこはメーカーもわかってるのか・・・・ホイールカバーで工夫しているのがわかりました。


それに80年代ってエアロホイール流行ったよね・・・当時憧れは無限のCF48にディスクカバーかVOLKのディスクカバー付きホイール。



エアロホイールがカッコよく見えたのはCカーの影響でしょうかね・・・あと扁平率の高いタイヤだったせいもあるかもしれないね。

再びエアロホイールって線もアリでしょうか?。



余談ですが当時はホイール径が小さかったのでポリバケツの蓋がエアロホイールカバーの代わりになったようで綺麗にペイントしてつけている人を見た事あります。


もう一つ空力ホイールの流行りそうな要因があって、ブレーキ回生の技術が普及してきたでしょ、ハイブリッドで。

だったらブレーキの放熱性要求が下がってくるので、この先ディスクホイールみたいなのがハイブリッドのアイコン的使い方になってくるのかもしれない。

外観上ハイブリッドとの差別化って専用車じゃないと付きにくいから、ホイールで違いを見せるのも手かもしれないね~?。


Posted at 2014/02/11 21:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年02月03日 イイね!

ストルメン改造 PCデスク

ストルメン改造 PCデスク久々イケアハック。



イケアのストルメンを改造してPCデスク風に製作中。





調達は当然ヤフオク・・・今は亡きブラックブラウンの棚板とシルバーの支柱のストルメンをヤフオクで探してようやく入手。




自作機がようやく動いたので、動作確認がてらマルチモニタ表示させてみました。



当方はゲームはしないのでCPUは¥5000のHaswell版Celeron 省電力版のバルク品と¥5000のマザー。

省電力にしてファンレスにしたかった。

電源含めてファンレスSSDなんで無音PC・・・WEBサーフィン程度だとCPUは20度UP程度。
冬場ならファンレスでOKだね。夏はケースファンは要りそうだな。

電源が長期ストックの物を使ったんで通電した途端に火を噴いてすげぇビックリ。

コンデンサ内部がショートしてた模様・・・日本製のOSコンに入れ替えて電源復活。




ビデオカードがトリプルモニタ対応なんで、あと一枚モニタを入手予定。



30インチはイケアの支柱じゃ縦横回転と移動ができないので、仕方なしにモニタアームで固定。












Posted at 2014/02/03 22:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ikea hacker | 暮らし/家族

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16 171819202122
2324252627 28 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation