• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

IS 300h 試乗

IS 300h 試乗レクサスのIS 300hに試乗する機会がありました・・・。



Fスポーツと言うグレードですか・・・。



メーターがLCD化しています。LF-Aより進化してますので、マルチメディア系との連携ができるようになっています。

欧州車がキーアイテムとして、LCDを積極的に展開してますから国内の高級車は今後ヘッドアップディスプレイと合わせてLCD式が増えるでしょうね。

車載温度にちゃんと対応できるLCDは目下のところ国産パネル以外に無いですから、この傾向は日本企業にとって望ましい限りです。


レクサスについてもう一点気が付いたことを・・・。



LS



GS


RX


CT





IS

ステアリングスイッチに十字パッドが追加され、CTとISは共通化しているようです。

車格で統一したのか・・・HMIの考え方に変化があったのか・・・十字パッドなら持ち込み機器対して汎用性ありますからね。

ちなみにノアボクからトヨタブランドでも同じような十字パッド式になってます。

想像なんですがAppleのCarPlayに代表される、車向けのクラウドサービスの影響はデカかったんだと思います。

皆さんお気づきだと思いますが、今後カーメーカーがマルチメディア系・・・それもサーバーベースの情報配信を独自で行う事は難しくなっていきます、スマホにユーザーが慣れちゃったからね。

どう考えてもカーナビよりスマホの方が高性能でしょ・・・背後にあるクラウドサービスをカーメーカーが同等の物を揃えることは規模的に無理です。

なので、持ち込みの端末といかに連携していくかが今後の課題でしょうね。

日本以外は2DIN規格のナビなんて主流じゃないですから、スマホとの連携(とテレマティクス)は必然なのですよ。


さて・・・・試乗なんですが。

普通に購入した法人車両ですので試乗時間は十分あったのですが・・・。

当日はお腹の具合が悪く・・・。



Fスポーツは18インチを履いていたせいもあり、スピードを出さないとダンパー設定が合わないので大きな凹凸を拾うと、揺れがお腹に来てしまい、1時間程でそうそうに試乗を切り上げしました。

細かい凹凸は良く取れていまして、ダンパーが良くできているのはわかりました。

設定速度を何キロにしているかわかりませんが、60km以下では大き目の段差をかなり拾って揺れます。

正直なんで18インチの幅広タイヤをハイブリッドの高級車に設定するのか、わからない。


以前GSを借りた時にはアクティブサスが都合よく、コンフォート設定にしておけば普通に乗れた感触があったのを覚えていたんですが、ISはアクティブサスじゃないのかな・・・。

少なくとも地方の3桁国道では、ちょっと固すぎる・・・2車線の国道か快適に走れる場所はそれなりに速度が出ないと合わないね。

音の出ない内装の立てつけは大した物だと思います・・・遮音と消音については日本車は非常に優れていると思います。


ステアの遊びがなくて、真っ直ぐ走るし反力も少ないながらあって接地感あります・・・路面にの凹凸に対して低扁平の幅広タイヤなんですがワンダリングも無いし、ステアリングは精度もよく、高い車に乗っているぞ感があります。

BMW(1と3しか乗った事無い)に比べたらタイヤの舵角の手ごたえが少ないのでこの辺は好みですかね・・・ちょっとゲームチックにも思えますが、こちらの方が乗ってて楽です。

エンジンや動力性能に関してはノーコメント・・・ハイブリッドですからコメントのしようがない。

事前知識も無いのですがバイワイヤブレーキだとしたら、また一段と進化したと思います、違和感は無い。

あと悪くは言いたくないですが、プリクラッシュとアクティブクルーズがレーダー方式でカメラ無。

コーナーなんかで外側の隣車線の車がいるとちょっと動きが変。

スバルの画像処理特許が切れたと言う噂を聞いているので、はやくカメラ式で出てこないかな。



最後に、恒例のドアヒンジを確認・・・やはりプレス部品ですか。
Posted at 2014/04/29 21:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年04月28日 イイね!

SL230 モタード

SL230 モタードSL230にモタード用ホイールを入れました。




3年ほど乗ってませんでした、復帰にあたり気分転換にモタードホイールとロードタイヤを履せてみました。


少しSL230というバイクを紹介します。



↑ヤフオクで購入後、初林道にて・・・。

ホンダ版のセロー・・・・あるいは、ガンダムで言うところのGMに相当します。

入門者向けと言う位置づけなんですが、実は結構コダワリの部分もありましてね。

開発者の中にトライアル関係の方が居たのでは無いかと想像します。

トラ車の要素が結構入ってるんですよ。

ステップ位置とかチューブレスリムとかエンジンガートが標準とかすごく粘るエンジンとか・・・サスのリンクがコンパクトで丸太越えが楽にできるとか。

トライアルタイヤを履かして、キャブを直引きタイプに変えるとステップ位置と相まって、獣道やアタック系の林道に威力を発揮します。



フレームなんかも軽量化の為かダウンチューブが無いんですよ。
今や殆ど見かけないモノバックボーン(モンキーかよ!)・・・ステップ付近にアルミの鋳物でスイングアームを囲んで剛性を増すようにしていますが・・・・。


でもセールス的には失敗だったようですね・・・逆を言うと軽量化が仇になって車体が弱かったみたいです。

ロードでのツーリングを考えるとフレームの弱さは問題だったんじゃないかな?。

ほとんどのユーザーはロードで使うはずですしね。

あとダートを走るとノーマル足は結構辛い・・・獣みち、アタック系林道と言うコンセプトを理解しないと結構使い勝手悪いです。




SL230は一代限りで終了し後継モデルは名前をXR230に変更してスタイルを一新しました。

しかしSL比で重量は8Kgぐらい増えたんじゃないでしょうか・・・XR230は主要部品をSL230から引き継いでいます。

車体前半は同じフレーム構成なので、XRタンクとシートはSLにボルトオンで付きます。

リヤフェンダーはSLとXRとではシートレールの作りが違うので外装の入れ替えはレールの一部作り変えが必要です。

エンジン、サスもほぼSLとは同一です。


さて、アタック系林道で楽しんでいたSLなのですが、自転車趣味に時間を取られ3年ほど乗らずにいました。


このまま放置しても邪魔ですから、乗れるように復帰させました。

そのまま復帰では芸がないのでXR250モタードのホイールをヤフオクで安価に入手しました。

乗り出す前は



キャリパーが錆びてて、動かなかったり、リヤのガスが完全に抜けてて、充填したり。

他にもグリスアップするので足とステムを結局ばらす羽目になったり何だかんだで1っ月ぐらい仕様変更にかかったね~。




小ネタを紹介・・・。

CRMのサス(初期型、ジョイントをXL、リザーバーをTLの合体作)に変えているのでリザーバータンクが付きます。

タンクを止めているのはイケアのストルメンの金具を流用してます(笑)。



アチェルビスのカウルで片目をLEDにしてます。
ネタなのは家庭用のスポットライトの電球を流用してるので¥1500ぐらいで済んでいる。
380ルーメンなのでハロゲン20W程度に相当するかな。

チャリのキャットアイLEDライト(600lm)より少し暗いぐらい。

でも消費電流が4Wでかなりの電力の削減になります。

しばらく使ってみて不具合無いようだったらもう片方もLEDにします。



ブレーキフルードの交換は注射器を使うとすっごく楽ですよ。
ワンマンブリーダーとかより全然楽。

さて今日は組みあがって初日なので色々テストしに下田まで工具背負ってツーリングでした。

キャブをVM26に変えているのですが、ジェットがオフロード走ってた時より大幅に小さくなって驚きました・・・ロードだとスロットを丁寧に操作するからね・・・今までじっくりスロット開度を固定してなんて乗り方してなかったもんですから・・・今までのセッティングがいい加減だったって事ですね。

スロージェットが5番ほど落ちてモンキーのジェットより小さくなったのは驚きだったです。



200kmほど走って昼食は下田でアジのタタキ丼。



ラジアルのハイグリップを何も考えないので履いたので明らかにオーバースペックでした。
アンダー気味でタイトターンが苦手になってしまいました。

リヤは120か110ぐらいの方がニュートラルステアに近い感覚で走れるでしょうね。



300kmほど走って・・・高圧洗車で今日は終了。

フレーム剛性って大事なのね・・・タイヤが温まってグリップが良くなってくると、荒れた路面だと食ったタイヤの力の逃げがなくてフレームがブルンブルンします。

調子にのってるとフレームにクラック入るかな~。

SLにロードのハイグリップはやはりミスマッチでした。

Posted at 2014/04/28 21:22:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | モーターサイクル | クルマ
2014年04月26日 イイね!

チャリの練習_富士山1周

チャリの練習_富士山1周 連休初日は富士山1周でした。

先々週も回ってるので、今回は逆回転反時計回りコース。



総数10名で結構集まったね。



反時計回りは登りは籠坂越えなので勾配が緩く楽で良いです。



昼食は吉田うどん

のれんの無い店 白須うどん



パッと見、民家です・・・知らなきゃ寄れないと思います。

かなり混んでましたね。


¥400、麺はその場で打ってくれます。

煮卵が美味しかった。





みるくランドで休憩。

連休に入ってますからかなりの込みぐあい。



今回のジェラートはカマンベール。

チーズの風味が結構出てます、チーズ好きにはおススメ。


本日の走行距離 100kmぐらい。

Posted at 2014/04/28 20:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ練習 | スポーツ
2014年04月13日 イイね!

チャリの練習_富士山1周

チャリの練習_富士山1周 すっかり暖かくなってシーズン前のマイレージを稼ぐには良い季節になりました。

1年ぶりぐらいに富士山1周です。



関係ないですけど、ハンドルステムに猫シール追加しました。



みるくらんどで休憩中



朝9:00ぐらい・・・朝方でも閑散としてます。


4月限定ジェラートはピスタチオ@\360 

厳選したピスタチオペーストを贅沢に使用。濃厚なナッツの風味が楽しめます
すげぇ豆っぽい風味。
ピスタチオが好きな人にはたまらんでしょうね。



快晴で富士山非常にきれい・・・暖かいしサイクリング日和でしたね。



昼食はムースヒルズバーガー



私以外のメンバーはこのデラックスバーガー@¥2060を頼んでました。



実物はコレになります。



あたしが頼んだベーコンバーガー@¥1260

観光地価格っすけど・・・・パンがモチモチしてておいしい、パテとか他は普通かなぁ。

本日の走行距離 100kmぐらい。
Posted at 2014/04/13 15:38:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ練習 | スポーツ

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27 28 2930   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation