トリシティに続くヤマハの3輪モーターサイクルコンセプト。
第二弾はなんと、MT09ベースと思われるスポーツバイク。
テレスコフォーク式なのでディメンションが通常のモーターサイクルと同等。
よって違和感が少ない乗り味になるんじゃないでしょうか?。
ホンダの3輪とは異なるアプローチですね。
ヤマハ方式の方が軽量にまとまる事と、ノーズダイブ、ロール軸が斜めなど乗り味が従来モーターサイクルに準じてますので、ヤマハ方式のが当方は良いと思います。
前輪タイヤがキモになると思うのですがサイズが消してあって詳細がわかりません。
説明員に色々聞いてみたのですガードが固くあまり情報は得られませんでした。
・前輪のサイズは?
言えません・・・。
・前輪が2本になりタイヤの接地面積が増える事による旋回スピードの向上はあるのか?。
→停止距離は明らかに短くなる。
→安定してコーナリングできるようになる。
*)速くなるようなニュアンスは聞けませんでした。
前輪が16か17インチだと思うんですがハイグリップが履けて、ジムカーナ等で口コミで有利な事が広がれば新世代の乗り物として発展する可能性があります。
前輪タイヤの使い方が従来とは変わるので、この方式が普及すれば最適なラウンド形状と旋回力をかけれる専用タイヤの登場でもっとパフォーマンスは向上するでしょうね。
フロントフォークが片側2本(図赤線を参照)で計4本なのは回り止めの意味合いが大きいそうです。
テレスコ方式で一本だと、回り止めがインナーチューブに無いと進行方向に支持できない。
こちらはホンダのNEOWING、同じく3輪なのですが、ステアリングの仕組みがフォーク式ではなくて車軸受け式?。
そのためフロントのダンパーも2本。
なのでノーズダイブしないし、ロール軸は水平・・・・従来バイクとは異なる乗り味になるでしょうね。
基本的には前輪はバンクしないから、自動車用のタイヤが使えるかもしれません。
ゴールドウィングの代わりならこれでもいいんじゃないでしょうか?。
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ... |
![]() |
ピナレロ OPERA (その他 自転車) 通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ... |
![]() |
デローザ スーパーキング (その他 自転車) デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ... |
![]() |
ホンダ SL230 ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |