• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimota_tesiのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

東京モーターショー‗マーレー

東京モーターショー‗マーレー




ロードスターボアアップピストンでお馴染みのピストンのマーレー。

年次が進む都度の軽量化の歴史がサンプルで展示されている。



そこそこハイパワー向けの軽量ピストンの次世代モデルだと思う。

赤丸の部分の肉抜きがすごい、ココを抜いてあるのは初めて見たよ。
Posted at 2015/11/07 20:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2015年11月07日 イイね!

東京モーターショー‗NS500

東京モーターショー‗NS500

あっ、NS500。

タミヤの1/12のプラモ買ったよな。

展示はニッシンのブースだったと思う。

スペンサーのマシンでしょうか?。このころのGPレーサーはタイヤサイズやスイングアームが細くて当方にはかっこよく見えます。



たしか16インチだったと思うんですが、タイヤどうしてるんですかね。




17インチの市販ハイグリップがついていた。

コムスターホイールかっこいい。





Posted at 2015/11/07 16:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | クルマ
2015年11月07日 イイね!

東京モーターショー‗MWT-9

東京モーターショー‗MWT-9



トリシティに続くヤマハの3輪モーターサイクルコンセプト。
第二弾はなんと、MT09ベースと思われるスポーツバイク。




テレスコフォーク式なのでディメンションが通常のモーターサイクルと同等。
よって違和感が少ない乗り味になるんじゃないでしょうか?。

ホンダの3輪とは異なるアプローチですね。
ヤマハ方式の方が軽量にまとまる事と、ノーズダイブ、ロール軸が斜めなど乗り味が従来モーターサイクルに準じてますので、ヤマハ方式のが当方は良いと思います。

前輪タイヤがキモになると思うのですがサイズが消してあって詳細がわかりません。

説明員に色々聞いてみたのですガードが固くあまり情報は得られませんでした。

・前輪のサイズは?
 言えません・・・。

・前輪が2本になりタイヤの接地面積が増える事による旋回スピードの向上はあるのか?。
 →停止距離は明らかに短くなる。
 →安定してコーナリングできるようになる。
 *)速くなるようなニュアンスは聞けませんでした。

 前輪が16か17インチだと思うんですがハイグリップが履けて、ジムカーナ等で口コミで有利な事が広がれば新世代の乗り物として発展する可能性があります。

前輪タイヤの使い方が従来とは変わるので、この方式が普及すれば最適なラウンド形状と旋回力をかけれる専用タイヤの登場でもっとパフォーマンスは向上するでしょうね。








フロントフォークが片側2本(図赤線を参照)で計4本なのは回り止めの意味合いが大きいそうです。
テレスコ方式で一本だと、回り止めがインナーチューブに無いと進行方向に支持できない。










こちらはホンダのNEOWING、同じく3輪なのですが、ステアリングの仕組みがフォーク式ではなくて車軸受け式?。







そのためフロントのダンパーも2本。


なのでノーズダイブしないし、ロール軸は水平・・・・従来バイクとは異なる乗り味になるでしょうね。

基本的には前輪はバンクしないから、自動車用のタイヤが使えるかもしれません。

ゴールドウィングの代わりならこれでもいいんじゃないでしょうか?。

Posted at 2015/11/07 16:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | クルマ
2015年11月06日 イイね!

東京モーターショー‗ヤマハ YPJ試作MTB

東京モーターショー‗ヤマハ YPJ試作MTBヤマハのクランク同軸アシストユニットを使ったYPJシリーズのMTB版です。




ちなみにロードのYPJ-R方は以下



ロードはサイクルモードで試乗できるので、行く方は是非チャレンジしてください。

来月発売予定です。

ロードは電池容量が少なく、説明員によると大容量バッテリーも出す予定は無いとの事で幻滅です。





従来のアシストサイクルと違って、アシスト軸とクランクが一体化されています。


そのためホイールベース、クランク位置が既存の自転車に近くディメンションがスポーツバイクになっています。



欧州ではE-BIKEのカテゴリでスポーツ電チャリは普及しているんですが、国内は法規で縛られ幻滅する商品しかでてきませんね。

リミッターを解除する製品も欧州では売られていたりして・・・・。



はあ、欧州はE-BIKEが買えるのはうらやましい。


MTBこそ電動化がうれしいんですけどね。


こちらはそこそこ電池容量ありそうで、これが出れば買うんですが、試作で発売の予定は無いそうです、ホントか・・・?、結構完成度高そうに見えるし欧州で売ってるはずなんだが。

他のブースもそうなんですが東京モーターショーは説明員のガードが固くて、有効な情報が得ることができません。



Posted at 2015/11/06 21:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ_雑記 | スポーツ
2015年11月05日 イイね!

東京モーターショー‗Honda Light Weight Super Sports Concept

東京モーターショー‗Honda Light Weight Super Sports Concept1年ぶりの更新です。

忙しくしていたのですが、東京モーターショーで一区切りついて更新する余裕もでてきました。

で、東京モーターショーに行ってきました。

他では関心が低くて取り上げていない物を紹介します。


まずは




Honda Light Weight Super Sports Concept

コレは次期CBR250RRではないかと思います。

ここのところ、ホンダの250ccは単気筒モデルと古いV型しかラインナップに無く、YorKに対して寂しい限りだったのですが、ようやくパラ2モデルが出そうですね。


ポイント
・コストかかってそう
・パラ2
・アルミ鋳造スイングアーム
・リンクサス サス上端はフレームマウント
・フロントは120/70-17 ダンロップα13 リヤはサイズを確認できないがかなり太そう。
・ハンドルはトップブリッジの下でやる気満々
・フロントのライト下のエアインテークはダミー?

という訳で、250ccクラスでは最もやる気のあるマシンに見えますよ。




トップブリッジの下にハンドルの設定!。
久しく欠いていた250のRRにふさわしい構成、コレハ期待できる。





しっかりエキパイは2本・・・2気筒ですね。これでヤマハや川崎の同クラスと出力でも並んだ物ができます、35~40馬力ぐらいですかね。250ccなら45馬力が妥当だと思うけど、昔に比べたら排気音規制の制約が大きすぎて出力が低くなるのはしょうがないですね。



スイングアームはアルミの鋳造品、コストの厳しいこのクラスでは見られない構成。
チェーン引きもこってる。上位車種の2気筒CBR400よりも600RRを連想させる出来ですね。

販売地域のターゲットはアセアン地域ではなく日本国内と欧州向け?。


比較参考までにこちらは2気筒CBR400。
スイングアームは角パイプ。





見えにくいけどリンクサス、ユニットプロリンクじゃないけど、昔のプロリンクとも違ってみえる。サス全長は長そう。



フロントは倒立フォークだからね。150~160kgの車重を想定するとストロークもそこそこあるので、峠の公道でも乗りやすそう。
タイヤはF120/70-17のα13を履いている。
リヤはサイズが見えないけど太そう、150~160mmぐらい?。





カウルの下はエアインテークに見えるんですが、中でダクトにつながれていないように見えました。実際にはここにはライトが入るんじゃないのかな。



クラッチは他の車種に比べてそんなに持ち上げられていない。





400だとクラッチはここまで持ち上げている。

クランク、クラッチ軸を持ち上げれば、エンジン全長短くなるんですが

250クラスなのでエンジン小さいんで、必要ないということですかね。


まとめ

ショーモデルなのでなんとも言えませんが、事前これは速そうと思っていた通りのモデルです。

公に告知されてませんが250ccだとしたらRRの名前が付いてしかるべき構成です。

ただし、このままリリースすると価格はかなり高くなりそう、NC750よりは高額になるでしょうね。65万円程度かな?。


Posted at 2015/11/05 21:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターサイクル | クルマ

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation