• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月03日

サイドステップの車検合格ラインは??

サイドステップの車検合格ラインは?? ごんぐが決めようとしているチャージスピードのサイドボトムラインですが、そう言えば車検どうなんでしょうね?

メーカーに聞くと検査員の判断によるらしいですが…だいたい検査員ごとに違う結果が出るようではダメですよねぇ。

疑わしいなら止めた方が良いかも知れませんが、皆さんの見解を教えてください。

メーカーに最初から駄目なら駄目って言われた方が判断しやすいのに(>_<)
下からビスで止めるみたいなので、車検ごとに着けたり外したりは勘弁してほしい(;一_一)
ブログ一覧 | 机上の空論 | 日記
Posted at 2011/03/03 14:57:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年3月3日 16:03
きっと大丈夫ですよ
確信ないですがワラ
買わないで後悔するより買って反省しましょうワラ

イングスのバンパーは大丈夫なんですか?^^
コメントへの返答
2011年3月3日 16:51
見た目ではドアの張り出した部分より出てなさそうなんでOKかも知れませんが、まぁサイドステップのサイズ次第ですよねぇ。

そう言えば、イングスもヤヴァし!?
2011年3月3日 16:29
え?
かっこよければ合格じゃないんですか??(笑)
コメントへの返答
2011年3月3日 16:53
そうそう、カッコ良かったら検査員が「キミのかっこいいね~もう少し出っ張ってる方がイケてるけど、これでも合格ね♪」って・・・・・


してくれるワケないよね(^_^;)
2011年3月3日 17:50
オーバーハングは最低地上高5cmあればOKなんですよね。
サイドステップは・・・、出っ張りは・・・。

私のビートのサイドステップは一度も引っ掛かったことないんで、イッときましょう。
アカンかったらヤフオク行きということで。
コメントへの返答
2011年3月3日 21:05
シェイクダウンさんに後押しされちゃあ仕方ない。逝っときますか!!

サイズ的には大丈夫たと思うのですが、ダメならきっぱりエアロ諦めます(嘘)
2011年3月3日 20:13
全幅は測定誤差の範囲内で
最低地上高は95mm以上で
形状が尖ってたり危険性がなければ
大丈夫なのでは?

かっこ悪いと不合格なんですか??
コメントへの返答
2011年3月3日 21:10
画像で見る限りは先端は尖ってなさそうなんで、そこはOKですねぇ。

これも画像を見る限りですが、前部分はタイヤより飛び出してないように見えますが、後部分はちょっと心配ですね。

取り付け方を工夫しないと・・・・

そう言えば、検査員が「これ、ちょっとダサくない?カーボンもいいけど、俺的にはボディー同色が好みなんだよね。だから不合格♪」


・・・・って言われないですよね(笑)
2011年3月3日 20:17
一番低い部分から9cm以上あり、リフトアップしやすければ、内の会社ならOKだしますね。幅と突起物はまぁいけるでしょう。
うちの客のR34は毎回サイドスポイラー外してネジ山がバカになってますけどね…
コメントへの返答
2011年3月3日 21:36
心強いコメント、ありがとうございます。

やっぱり車検の時に取り外すのが手っ取り早いんでしょうが、大手を振って公道を走りたいので、気になるところです。
2011年3月3日 20:24
そういえば2級とりに行ってるとき守山の陸運局の講師にうちは なぜかサイドスポイラーの検査が甘いって言ってましたw今は知りませんが。
コメントへの返答
2011年3月3日 21:37
そうなんですか!?

初めて滋賀に住んでいて良かったと思います(笑)
2011年3月3日 21:00
手元の保安基準集を参照してみますと
・地面との接触はNG
・車体最外側から左右各1cmまでは突出可
となってます。
また、サイドステップに関しては記述がないものの、エア・スポイラ(バンパー)については、「直径100mmの球体が静的に接触することのできる部分に半径2.5mm未満の角部を有さないものであること」(例外は省略)とありますので、こちらも満たしておけばより安心かと思います。
樹脂製のサイドステップは最低地上高の基準が適用されませんので、よっぽど変な形をしてなければ多分大丈夫でしょう。

ダメと言われたら、具体的に保安基準のどの項目に引っかかるのか確認したほうがいいですよ。(普通の検査場なら法令集みたいな本を持ってるはずですので、「俺がダメと言ったらダメなんだ」というような検査員は上司を呼びましょう)
コメントへの返答
2011年3月3日 21:43
色々とお手を煩わせて申し訳ありません。

サイドステップは車幅から1cm以内のなるようオフセットするなど、取り付けに工夫してみます。

フロントバンパーに関しても難しい条文が並んでますが、読んでみたところまず大丈夫かと思います。

もしNGなら、教えていただいた通りの方法でその部分を明確に確認しておきます。

検査前に陸自で確認してもらえるなら、手っ取り早いのですが・・・

確か、みん友さんがそんな事されていたと記憶しています。
2011年3月4日 23:04
 こんばんわ、滋賀の陸運支局によく困った車を持ち込んで検査員を困らせているものですw
 ステップやバンパーなど硬くないものは地上高の規定外ですので、高さは大丈夫ですね。
 幅が広がるのも、1cm以上出れば車幅の公認をとれば良いだけです。変更後の車両サイズを計測してもらい、車検書に書き込むだけですので、どうせ全高が変わっちゃっている我々のような車はいっそ公認を取得した方が楽ですよ^^
 問題は突起扱いされた時ですが、形状的に大丈夫そうに見えますけどね^^;
 
 ちなみにフロントのカナードはアウトでしたw

 
コメントへの返答
2011年3月5日 20:16
なるほど、ダメなら公認という手がありますね。

あまり車検証に「改」の文字は入れたくないのですが、こう言う手もアリですね。

アドバイス、ありがとうございます。
2011年3月5日 23:25
追伸
幅等の公認程度では『改』は付きませんよ^^
型式と類別の数字が消えるだけです、参考までに。
コメントへの返答
2011年3月6日 8:45
あー自分の経験で改が付いたのは、乗員変更したときでした(>_<)

ありがとうございます。

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation