• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月25日

GSSジャンボリー in SUZUKA

GSSジャンボリー in SUZUKA 去年のアイハート以来の鈴鹿サーキット♪クラス一番乗り近い状態で聖地へ到着。

・・・・と言ってもガチンコ組とは違い特にすることもなく、空気圧の調整をしてみる。

そうこうしてると心配していた雨が降ってきたけど、普段行いの良いおいらを神が見放すことなど考えられず、何もなかったかのように回復www


さて、一回目の走行は速すぎるクルマを避けるので精一杯で、走りを思い出す前に終わってしまう。

じっくり走れなかったので仕方ないと思いきや、一周だけクリアのチャンスが。

しかし、そんなチャンスも、ヘアピンを抜けてスプーンへ向かう途中に打ち砕かれた。












エリーゼとコンニチハ(^_^;)



ステア切ってるし、急ブレーキなんて踏めないから、避けるのにタコ踊りでタイムロス。ぶつかってたら逝ってたな・・・・・・・・・(+_+)


動画がこちらです。





ん~生きてるって素晴らしい♪
ちょっと大げさか(笑) すみませんm(_ _)m

一本目は控えめに後から出て行ったら速い人たちが追い着いてきたので、二本目は先に出ることにしました。





これが大当たり(^^)v


速い人と遅い人の中間にスペースが出来て、そこでクリアが何本か取れました。その中でベストではないかも知れませんが、他車と絡んでない画像をアップしました。





シクった130Rは3速より4速ですね(^_^;)
その後、コーナーリング速度が無駄に落ちなくなりました。

以下、走り方が分からんコーナー。

・1コーナー+2コーナー
・逆バンク付近
・スプーン


複合コーナーっぽいとこが苦手みたい。コースも広く使えてないし、まだまだです。

みん友さん達(ビートな方々)

赤い~のん?さん(左) とt-shinさん(右)
赤い~のん?さんのビート t-shinさんのビート

es_さん
es_さんのビート

es_さんはS2000もお持ちですので、いつかサーキットでご一緒したいですね。

しかし、やっぱビートのレースは楽しそう♪
終わった後の皆の顔がイイ!!

これはタイムアタックでは味わえないですよね。
復帰しよかな(^_^;)

で、肝心のごんぐのベストタイムですが・・・・・



2:43:623


平凡ではありますが、5秒もタイムアップしました(^_^)/


KONIのサスはバネレート10kgでセッティングしてたので、ちょっと頼りなかったですが、ストロークは流石にしなやか!!

なるべく速度を落とさないでコーナーリングしようとしたら出口で不安定になるので、しっかり速度を落としてからアクセルとステアで曲げて行くようにすると、「グイっ」と来ます。


これ、イイネ♪

鈴鹿ではバネレート上げると速くなりそうですが、デート仕様なんでこんなくらいにしておきます。

ラジアルで、ライトチューンくらいが腕磨くのに丁度良いかも。
これくらいの仕様で40秒切り・・・・・はキツいかな???

それより、そろそろヘルメット買い換えないとね(笑)
ブログ一覧 | イベント速報 | 日記
Posted at 2011/09/25 23:08:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年9月26日 6:18
「あーぶねー」が物語りますね。
何気にスプーン手前って、速度乗ってますもんね。

楽しめて、タイムアップ、おめでとうございます。
コメントへの返答
2011年9月26日 21:55
ありがとうございます。思わず叫んでました。

何かもう少し行けそうですが、広い鈴鹿では全部まとめるのは難しいですね。
2011年9月26日 7:16
ピットに納まっているSは絵になりますね。

ロータスにはビックリですね。
あんなベタ踏みの所で止まっていたら、心臓も止まります。
ご無事でなによりです。

大幅タイムアップ、おめでとうございます。

ロールバー入れたら、もっと安定して更にタイムアップしそうですね。
コメントへの返答
2011年9月26日 22:14
ビートのピットもアツかったですよ♪

あそこでスピンしてるクルマを3台くらい見ましたよ。自分でなくて良かったですけど(笑)

あの速度域ですから、横転に備えてロールバー欲しいですね。オープンの爽快感は損ねたくないので、後ろ半分の4点式がいいです♪
2011年9月26日 7:21
動画見ました♪

ベスト更新おめでとうございます!!

ライン取りがとてもきれいでした。

ところでタイヤって…?
コメントへの返答
2011年9月26日 22:15
デルさんにそう言ってもらえるなら、トンチンカンなラインでも無かったんようでホッとしました。

タイヤはRE11です。さすがにアジアンは自殺行為な気がしてwwww
2011年9月26日 13:28
鈴鹿良いなぁ一度位は走ってみたいです(*^o^*)

それにしてもエリーゼ!!

あれはやばかったですねぇ(;^^A
コメントへの返答
2011年9月26日 22:17
お値段がそれなりにしますので気楽に・・・・とは行きませんが、またご一緒出来れば良いですね。

エリーゼ?を見た時はチラっと家族の顔が浮かびました。
2011年9月26日 13:50
実は昨日、私も鈴鹿サーキットにインプの全国オフ会に行ってました。

もしやあの赤いs2000はごんぐさんだったのか
コメントへの返答
2011年9月26日 22:19
そういえば、スバル勢のオフっぽい立て看板がありましたね。

赤いS2000は一台だけだったので、おいらでしょう。

ヘタレがバレるwwww
2011年9月26日 17:53
やっぱ楽しそうですねー(^o^)

ヘアピンの進入参考にさせていただきます!
あとS字をいっぱいまで使っているところも!

NAエンジンの音聞いてると余裕あっていいですね。ターボは忙しいですww
コメントへの返答
2011年9月26日 22:20
動画公開するほどの腕でもないのですが、少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

そして、あっさり抜いてください。

2011年9月26日 20:47
スプーンの進入、Beatではべた踏みで何の心配もないところですが、
S2Kだと 速度域も違えば 余裕もないですね。


S2Kで鈴鹿・・・ 怖いのでヤダw
コメントへの返答
2011年9月26日 22:23
それがビートの良さですよね。常に踏みっぱ!!

いや~ビート、楽しかったな・・・・(遠い目)



鈴鹿がだめならMLSくらいでS2バトルしませう。
2011年9月26日 21:01
ヒヤッとした場面もありましたが、無事帰還おつかれさまです。

ほどよくドライで楽しめたようでなによりですね(^^♪

11月からコース改装に入る記事をみたのですが、どうなんでしょうね?
昨夜REV編集部に問い合わせたのですが、まだ回答きません。。。

コメントへの返答
2011年9月26日 22:25
よく動画見たら簡単に避けられるように見えますが、発見した時は脱出ラインが見えずにアタフタしました。

タイムはともかく、楽しい一日でしたよ♪

鈴鹿は年末には改修工事があるそうです。
詳しい期間がわかれば、またメッセします。

・・・って、どなたか知りませんか??

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation