• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月05日

【S660】ブレーキについてチョー個人的な考察

【S660】ブレーキについてチョー個人的な考察 S660のブレーキタッチは何かと不満が残り、対策をと考えてますが、フロントがソリッドってのも熱対策としてはベンチレーテッドへ交換したいところ。

キットを買えば早い話ですが、ウン十万円は出せないので純正流用かな!?

…と思いきや加工が必要だったりとしっくりくるのが無さそうな感じ(ーー;)

そうするとパッドだけ交換してダクトなどで熱対策(言い訳程度)ってことに落ち着くのだろうか。

ブレーキパッドはディクセルのZタイプ、又は無限で検討してます。

この2つを純正を50として比較対象すると…

まずはディクセルのZタイプ。





適正温度が無限より高い800℃までということもあり、耐フェード性は高い。


次は無限製。
(こちらは5段階評価)





効力、コントロール性についてはディクセル製を若干上回ります。

これだけで比較対象は出来ませんが、無限製の方がコントローラブルと言えるかも知れません。

泣き所は実売価格が前後セットで一万くらい無限製が高いというところでしょうか^^;



さて、ワタクシは常々ブレーキについては「絶対的な制動力よりコントロール重視」と口酸っぱく申し上げて(言ってない?)ますが、そんなワタクシが選択するとなるとブレーキパッドは…
















こうなる訳です(笑)

ご静聴ありがとうございました(≧▽≦)



更にワタクシの凄いところは、このパッドを買ってからこれだけのこじ付けを考え出すところにある事を付け加えさせて頂きます(笑)



あくまでこじつけなので、無限がディクセルより優れているという訳ではありませんので、あしからず(;^_^A

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/05 16:56:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年9月5日 18:14
先日のお買い物写真で、何を購入したのか推察されておりますw
コメントへの返答
2017年9月5日 18:34
やっぱり・・・・
袋の中身が透けるように撮ったのが敗因ですかねorz
2017年9月5日 22:39
>袋の中身が透けるように
目線のモザイクを透かすために目を細めていたら、袋も透けて見えましたw

奥様に感謝ですね~
コメントへの返答
2017年9月6日 6:56
モザイク、敵にあらず(笑)
奥様にも何か買わせて頂きますね😌

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation