• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんぐのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

ETC割引の都市伝説を追え

ETC割引の都市伝説を追え

都市伝説と言うほどでもないですが、平日のETC割引って深夜割引を除き、100km未満ってなってますよね。

元同僚にETC割引に詳しい人がいて、「100km毎に高速降りた方が安いよ。」というので、6月の山口旅行の帰りに試してみました。


まぁ、カード明細が届いた8月から一か月以上忘れてたわけですけど(^_^;)

さて、乗った高速ICは小郡萩自動車道(当時無料)から中国自動車道に入る美弥東JCTで、降りたのは同僚を降ろした中国IC池田です。



【まずは一度も降りずに直行した場合】

※実際は中国自動車道経由ですが、距離の短い山陽自動車道経由で算出。

乗った時間は通勤割引時間なので、最初の100kmだけ割引。

美弥東JCT

↓   通勤割引 1,250円 (88km)

玖珂IC

↓  割引なし 7,900円

中国池田

計 9,150円


※料金が合ってるかどうか、責任は持てませんのであしからず(+o+)
違ってたら指摘してください。



【100km毎に降りた場合】

  
美弥東JCT

↓    通勤割引 1,200円

六日市 IC

↓  通勤割引1,250円 (カード2枚目)

高田IC

↓  1,800円

   
新見IC

   
↓   1,750円

   
作東IC

↓  1,950円

西宮北IC  ※ここから都市近郊区間のため、降りる。

↓   400円

中国池田IC


計 8,350円



その差、800円。





微妙・・・・・・・・(-_-;)



ま、軽い食事代が一回浮いたと思えばいいか!?・・・・としか言えない。

5回余計に降りた事になりますが、その手間をあなたはどう思いますか(ーー゛)

Posted at 2011/09/18 19:08:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2011年04月19日 イイね!

こいつが留守番しております

こいつが留守番しております代車なぅ。。。マツダのデミオです。

ステップワゴンが車検に旅立ったので、これが留守番してます。間もなく6年目を迎える家族サービスカーですが、まだまだ頑張ってもらわないと・・・・

重量税の減税って、まだ続いてるんですよね??
前回の車検では、確かRG1は50%減税だったような・・・・
ただでさえ色々税金がかかる自動車ですから、少しくらい減税してもらってもバチは当たるまい。


帰って来たら、色々とメンテしてやろうと思ってるので、備忘録を兼ねて書き記しておきます。



・ATF交換
・ブレーキフルード交換
・エンジンオイル交換
・エアフィルター交換
・エアコンフィルター交換
・プラグ交換


ベルト、パッドなどの交換部品は、まだ走行距離も50,000kmくらいですので、今回はスルー。

これだけ交換すると、純正部品でもそこそこお金がかかりそうですね。 でも、燃費は伸びそう♪
ただ、ますますS2000に使えるお金が減ります(~_~;)

デミオですが、今日、近くの銀行まで住宅ローン借り換えの相談に行った時に乗りました。
コンパクトカーはキビキビ走って、小回りが利いて楽ですね。

ますますフィットハイブリットが欲しくなってしまいました。ディーラーまで見に行こうかな・・・


あ、車検受けたんだった(^_^;)



Posted at 2011/04/19 21:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2011年04月17日 イイね!

コトコト音の正体はコレ・・・・かも知れない!?

コトコト音の正体はコレ・・・・かも知れない!?以前から左リアからコトコト音がするんですが、正体らしきものを発見しました。


それは、内装・・・・・・かも知れません。

トランク内の内装なんですが、画像右側にある空のスペースにはテンパータイヤが入るスペースなんですが、ある理由(軽量化ではない)で外してあります。

そのスペースの左側の内装がプランプランになっていて、これがトランクにぶつかって音が鳴っていたのかも・・・・・ちなみにオープンにした時に幌が収まるスペースの底がまったく固定されておらず浮いていたので、押しこんで固定したのも良かったのかも。


それでも少しコト・・・・・っと鳴るのですが、サスの減衰をバネ相応に高くしてあげるとまた減りました。今までは10kgのバネに減衰を最弱にしていたので、ポヨポヨ跳ねて内装が振動していたのかも・・・・

バネが遊んで跳ねていたけど、減衰上げたから跳ね無くなったって事もあるのか!?

一応バネは点検して遊んでいなかったのですが、ヘルパー抜いてるのでどうだか・・・・・


以前からある足回りが小さ~くグニョっとする違和感も解消されていないので、サスの劣化はやはりあるのかも知れません。

どちらにしても異音が我慢出来るレベルになったので、サスはこのままOHまで1年間使っていきたいと思います。
Posted at 2011/04/17 23:39:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2011年03月03日 イイね!

サイドステップの車検合格ラインは??

サイドステップの車検合格ラインは??ごんぐが決めようとしているチャージスピードのサイドボトムラインですが、そう言えば車検どうなんでしょうね?

メーカーに聞くと検査員の判断によるらしいですが…だいたい検査員ごとに違う結果が出るようではダメですよねぇ。

疑わしいなら止めた方が良いかも知れませんが、皆さんの見解を教えてください。

メーカーに最初から駄目なら駄目って言われた方が判断しやすいのに(>_<)
下からビスで止めるみたいなので、車検ごとに着けたり外したりは勘弁してほしい(;一_一)
Posted at 2011/03/03 14:57:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2011年01月26日 イイね!

ポチったモノ第2弾とフロントパッドの訳

ポチったモノ第2弾とフロントパッドの訳疑惑のインフルエンザ患者、ごんぐですw
先日、タミフルの意識障害のせいにしてポチったブツが、今日届きました。

中古のタイヤです(-。-)y-゜゜゜
早速組んだりしてますwwwもちろんマスク着用です(笑)

BSのRE050が2本で、サイズは245/40/17ですので、リア用です。以前はこのサイズを使っていたのですが、ATRはリアに使えそうなサイズが245/45/17しか無かったので、これを使っていました。

扁平が40→45になった結果、前下がりになってしまいました。
フロントを上げろって??


見た目がちょっと・・・・・(笑)


前下がりを解消したかったのもありますが、鈴鹿ツインGコースで感じた加速の鈍さ。
リアタイヤのサイズを戻して、簡易ファイナルギヤ交換といった感じですね。(戻しただけですけどね)
思った通り、リアの車高がめっちゃ落ちて良い感じですよwww(結局ソレかい)


あと、昨日届いたフロントブレーキパッド。


APEXiのA750というパッドのようですが、温度域が750℃までだそうです。
今前後に使ってるacre Formula TITANが850℃らしいので、少し下がった事になります。
多分、効きも下がってるでしょうから、グレードダウンということになりますね。

前に乗ってたPP1ビートはMRということもあり、前後同じパッドにするとフロントが突っ張り、フロントのパッドだけ純正にして走るとしっくり来たのを覚えています。フロントが軽いクルマだったので、余計ですね。

S2000はFM(フロントミッドシップ)ですが、ビートとほぼと同じ前後50:50の重量配分ですので、同じ事を試してみようかと思ってました。ただ、一番の重量物であるエンジンはフロントにある訳ですから、純正までのグレードダウンはちょっと・・・・・と言う事で、このA750を使ってみることにしました。


決して、ただ安かったとか、たまたまオクに出てたという理由ではありません。


嘘です・・・・(ToT)/~~~


まぁ、せっかくなんで試してみようという心意気は買って下さいww(多分、失敗しますけど)
最後まで戯言にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2011/01/26 23:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation