• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんぐのブログ一覧

2010年04月16日 イイね!

ボディー補強の是非を問う

ボディー補強の是非を問う今年の初めにS2000用チーム国光のボディー補強パーツを手に入れているごんぐですが、少しずつ投入している最中です。主にリア周りから投入を始めていますが、これには訳があります。

ビートに乗っている頃、「軽いクルマ」=「速いクルマ」という考えが頭から離れず、やみくもに軽量化に走った時期がありました。確かに間違ってはいないとは思います。しかし、やり方が少しマズかったかも知れません。

S2000と同じく、ビートも前後の重量配分がほぼ同じなのですが、S2000とは違い、MRのビートのフロント部にはほとんど重量物がありませんでした。これは何を表わすかと言うと、ブレーキングによるフロントへの荷重移動が難しい事を意味しているのでは??

それなのにフロント部の数少ない重量物であるテンパータイヤ、エアコン撤去などをしてしまったが為に、ターンインの難しいクルマになってしまいました。

ステア特性自体は踏める弱アンダーの方が好きだっんですが、ブレーキには気を使うクルマになってました。

それ以降はフロントの補強バーをタワーバーから全て取り外し反応スピードを遅らせ、ヘタレなオイラが乗ってもある程度ブレーキング操作に余裕が出るようにしました。

リアから補強するのが正解だとは思いませんが、リアの動きが分かるようになってFRの乗り方が少しでも早く理解できれば・・・・と思っています。

まだフロントメンバーブレースと数点残っていますが、どこに付けたらいいのか分からないでいたらリアから付ける羽目になったというのはここだけの秘密です。

まぁ、どれもヘタレの妄想だと思って、聞き流していただけると喜びますけど(笑)


クルマに精通した皆様にこのような駄文をお見せした事を、心よりお詫びします(ーー;)
さぁ、皆さんに突かれて削除するのは一体いつか!?


【パーツレビュー】
リアサスペンションアッパーブレース
センターロアクロスバー
リアメンバータワーバー

※携帯の方は、「愛車紹介」→「S2000」→「パーツレビュー」→「補強系」→「その他」でご覧下さい。

Posted at 2010/04/16 21:12:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2010年01月10日 イイね!

車高調決定。それは・・・・・

車高調決定。それは・・・・・皆さんに色々とお聞きして悩んでいたS2000の車高調ですが、決めました。

TEINのMONO FREXです。

もう一つの候補、オーリンズDFVの方が良いのは目に見えていますが、格安で譲っていただいた為に仮に失敗しても売却すれば十分元は取れるという判断です。

こんな理由でまずは使ってみようと決めました。
上手くいけば、今の純正サスの不満点が解消されるかも!?


・・・・・と淡い希望を抱いているのでした。


あと、付属のパーツに心を奪われたのも事実。
こっちはおいおいアップしていきます。

色々と相談にのって頂いた皆さま、ありがとうございました。

Posted at 2010/01/10 19:45:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2010年01月08日 イイね!

両立するサスなんてあるのか!?

オートマックさんにTEINのMONO FREXについて電話すると、折れた1本分の価格は思ってたより少し高かったものの、許容範囲内に収まりました。

さて、決断の時。

オートマックさんにあるTEINのMONO FREXと吊るしのオーリンズDFVとで迷っています。以前のごんぐは「走り」か「街乗り」かどっちかにはっきりと振るのが好きなんですが、今回のは「メインの街乗りも犠牲にせず、サーキットもそこそこ」という微妙なフィーリングを求めています。

お金さえあれば両立させるサスも買えるのでしょうが、そこは「あまり費用をかけず」というところが悲しいとこ。

①上限を知った上でバージョンアップをしないと決め、格安のMONO FREXにするか。
②または懐が深そうで今後の展開が期待できるDFVにするか。ただ、仕様変更するかと言えば分からないし、価格は格安MONOの数倍。価格の差に合った性能があるのかも分からない。


ん~悩みは尽きませんが、ここ数日で決めなければ。
DFVにするなら、夏のボーナス時期までお預けかも。
Posted at 2010/01/08 14:46:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2009年12月28日 イイね!

餃子を逃した「スーパーオーリンズ」の存在

餃子を食べ損なった連休初日

その理由とは??

「餃子の王将」へ餃子を食べに行く途中に寄ったナイトガレージ。店長と車高調の話をしていたら、「こんなんあるで~」って紹介されたのが、「スーパーオーリンズ」。
オーリンズDFVをベースに仕様変更したスーパーな車高調らしい。静岡の「アジュール」ってお店が得意なようで、データも豊富みたい。

ナイトガレージの店長がここの社長さんと知り合いらしく、電話して色々聞いてくれた。
おいらも少し電話でお話しされていただいたが、丁寧な言葉遣いで、1つ聞けば3つ答えが返ってくる程のサービス精神に好感を覚えました。実績からくる自信が電話からも伝わってきました。

価格はやっぱそれなりで、吊るしのDFVがキットで最安値価格22万位なのに比べ、スーパーな方はショックのみで25万。スプリングやアッパーを組むと30万以上・・・・・

もしDFVを買うとして、吊るしで買ってもどうせスプリングレートを上げるつもりなので、スプリング交換する費用も踏まえ、データが詰まったこの価格をどう見るか・・・・ですね。

Posted at 2009/12/29 09:18:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2009年12月24日 イイね!

敗北からの予定変更

今日終了の某オクですが、やっぱ敗北しました。サンタは舞い降りず(T_T)

ネタを明かすと有名メーカーの車高調だったんですが、購入価格の半額を越えたのでこれ以上なら新品が良いと判断し、納得(本当は悔しい)して手を引きました。

本当はもう少し行こうかと思いましたが、心のリミッターがかかり、マウスから手を離しました。
ん~大人になったなぁ・・・・・


さて、資金が手元に残ったわけですが、これをどう使うか。


今日、S2000を買った「ベーシックオート・ジェネシス」へ行って来ましたが、最近ZEAL製のオリジナルセッテイング車高調を取扱されたそうで、これがなかなか良いらしい。ガチガチの足なら全く興味を示さないんですが、街乗りの乗り心地も良いらしい。欲しいのだけど、お値段は30万強という事で、すぐには手が出ません。


・・・って事で、安く取り扱っておられるダンロップのタイヤ、Z1 STARSPECを買う事にしました。
取りあえず死亡しているリアの2本は確定で、値段次第でフロントも・・・という具合。


タイヤ購入を決めた(つもり)のですが、足回りのリフレッシュをあきらめた訳ではありません。

今の純正リアショックの減衰の弱さにはホトホト困っているのですが、こんなモンでしょうか?
年式も年式だし、やっぱ抜けてるのかなぁ??


ZEAL車高調の資金はこれからのんびり貯めるとして、それまでのツナギの車高調を探さねば。
有名メーカーの中古品を物色するか、やっぱり例のラルグス製車高調に行くか・・・・・
実は今日、ラルグスに在庫確認の電話をしたのは内緒です。気のせいです。


はたまた、まだ拭けてなさそうな純正足に交換するか。


悩みは尽きません。

Posted at 2009/12/24 17:45:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation