• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんぐのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

夢の快適ハイタッチ!生活への道のり

夢の快適ハイタッチ!生活への道のりオープンカーミーティングの時に「ハイタッチ!DRIVE」を楽しむために車載充電器を買いました。とっても早いスマホバッテリーの減りは止めることはできませんでしたが、減りを遅くすることには一定の成果が。

ただ、運転中に見ることもできないので、ハイタッチも出来ない状態。


で、廃墟巡りオフの前に停車中でも簡単にスマホの画面を確認できるように、スタンド?を買いました。これで停車中でも簡単に画面を確認できて、ハイタッチの機会が増える・・・・・・(#^.^#)


思いきや、今度はアプリが起動しっぱなしなんで、スマホが熱を持って充電・通信を制限しだしました(+o+)


今度はスマホの冷却対策か・・・・



もう使うの止めたろかな(ーー゛)

あ、くれぐれも運転中のスマホ画面確認・操作は止めましょうね(笑)
Posted at 2012/09/19 23:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年09月17日 イイね!

【廃墟巡りオフ】在りし日に思いを馳せる

【廃墟巡りオフ】在りし日に思いを馳せるhiro464さん親子とうんじぃさん&くらぽんさんご夫妻とご一緒に、珍しく廃墟巡りしてきました。

ウチは昨日のオフ会を自粛させて宿題を片付けたナナ様も一緒です。

まずは伊吹山麓の某廃工場。場所が危険なだけに詳細は伏せておきますが、バレバレでしょう(笑) もし知りたい方はメッセ下さい。

特に規制もなく、すんなり近くまで行けました。




子供たちがどんどん行くので、仕方なく保護者として付いて行きましたwww



次は木ノ本町奥地にある「土倉鉱山跡」へ。

ここは看板も出ていて、訪れる人も多いようです。
以前、ここに辿り着こうとチャレンジした時は見つけられなかった分岐がここ。

滋賀側からR303を進み、金居原トンネルを超えて少し進むと現れます。
hiro464さんが見つけておいてくださいました(^O^)

R303から分岐
更に進むと砂利道になり、車高の低いクルマはここでストップ。



ここから歩いて100mほど進むと、それは現れました。





かつては栄えたという土倉鉱山跡が姿を現しました。
現在は面影は無く、廃墟と石碑が残るのみです。

上に行くには崖を登らないと無理そうなので、結構危険です。十分にご注意ください。


ナナ様も大冒険に緊張気味でしたが、怪我無く帰還できました。

大阪から来たどっかのモデルも撮影してましたので、メジャーな場所みたいです。しかし、前出にもありますが、危険な場所ですのでご注意ください。

ただ、これから観光用に整備されるとかしないとか・・・・


さて、とってもデンジャラスな冒険になりましたが、昔の風景を想像するのも楽しいものですね。これを機に廃墟巡りにハマってしまいそうですが、ステッフワゴンとS2000では機動力が・・・・

A〇Vか軽トラでも買うかな(笑)


最後に、印象的だった廃工場の煙突。


哀愁を感じませんか??

※フォトギャラリー
「某工場」編
「土倉鉱山跡」編

Posted at 2012/09/17 20:27:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年09月16日 イイね!

少数派だっていいじゃないか(汗)

少数派だっていいじゃないか(汗)今回参加させていただいた「オープンカーミーティング in 奥琵琶湖」ですが、どなたのクルマもとてもキレイでセンス良くまとめてあり、見た目も大事だなと痛感させられました。

メインだったロードスターもステキでしたが、今回はおいらも含め、少数派だった車種にスポットを当ててみたいと思います。

一番気になったのは、ten_meiさんの「smart ロードスター」

コンパクトなボディーは軽そうでホイールベースが短くて、ビートやカプチーノと同じく俊敏なコーナーリングを可能にしてくれそうですね♪

日本の軽規格に合わせてくれると、ランニングコストがネックなおいらにとっては間違いなく購入候補になるのですが、普通車規格でもその存在感は車体に反比例して大きいと言っても過言ではないでしょう。

近くでten_meiさんとすれ違うのが楽しみです(#^.^#)

その他にもステキなZ3・コペン・MR-Sのオーナーさんもいらっしゃいましたので、
フォトギャラリーにアップしました(^_^)/
Posted at 2012/09/17 18:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2012年09月16日 イイね!

オープンカーミーティング in 奥琵琶湖

オープンカーミーティング in 奥琵琶湖イベントカレンダーで見つけた、表題のオフ会。

初めて会う方ばかりでしたが、思い切って参加させていただきました。

集合場所はマキノピックランド。到着したら、思ったより台数が多い。人見知りのごんぐピンチ!!

・・・・と思ったら、皆さん温かく迎えてくださり、すんなり駐車場に停められました。

主催者さんがロードスターオーナーということで7割がロードスターでしたが、色んな型式のロードスターが集まっていて、壮観な眺めでした。


集合場所のロードスターたち①集合場所のロードスターたち②

ロードスターはインテリアが充実していますね~さすがは長いオープンカーの歴史を持つ車種です。

ロードスターのインテリア①ロードスターのインテリア②

走りはS2000も勝るとも劣りませんが、インテリアに関してはKO負けですな(+o+)

ツーリングがスタートし、メタセイヤ並木道→海津大崎→奥琵琶湖パークウェイと進む。天気が良くて、琵琶湖がキレイです。

奥琵琶湖パークウェイへ工事の信号待ちにて

途中、ワインディングで信号待ちになると、オープンカーの列が・・・・・
思わずニヤリ(#^.^#)

展望駐車場にて歓談。
道中、その姿だけでプレッシャーをかけられたZ3とパチリ。コンパクトなボディーに直6のエンジン・・・・・Z4もいいけど、Z3も良いですね♪

後ろから迫ってくるZ3と白黒のクルマにもロックオン!?

下界に降りてから白黒パンダなマシンにロックオンされましたが、悪いことはしてませんのでただのパトロールでしょう(^_^;)

お昼は北近江の湯のバイキングで。
名物のエビフライを食べました♪揚げたてホクホクで美味しいのですが、歳のせいか胃がもたれて2本以上は食べられません(^_^;)

名物エビフライ!!自己紹介&愛車紹介

食後は北近江の湯駐車場にて自己と愛車の紹介。皆さん、並々ならぬ愛車への拘りがビンビン伝わってきました。おいらはあまり拘らないタイプなんで、これくらいの情熱がないとダメだと勉強になりました(笑)

さて、今日は知らない人にも声かけられたり、視線を集めたりしてオープンカーが持つ独自の世界観をたくさんの皆さんと醸し出すことが出来て、気持ちの良い一日でした。

また機会があれば、ご一緒させていただけると嬉しいです♪


なんかキレイなクルマの間にいるS2000が、申し訳なさそうな顔してるように見える(^_^;)

今日はありがとうございました。
皆様の愛車も、順次アップさせていただきます♪


Posted at 2012/09/16 20:33:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント速報 | 日記
2012年09月15日 イイね!

もはや負荷となりそうなスマホアプリ

もはや負荷となりそうなスマホアプリ明日は滋賀であるオープンカーのオフ会に行ってきます♪

車種は様々なようですが、同じ空の下を走れるのが楽しみです。

さて、初めて本格的にみんカラアプリ「ハイタッチ!drive」を使うのですが、前回ちょっと使っただけで電池の消耗が激しいので、車載用充電器を買ってきました。

これでどこまでモツのか・・・・・もはや完全なバッテリーの負荷ですwww

とにかく、明日が楽しみです♪

あ、関連URLにイベント情報貼っておきますね~


Posted at 2012/09/15 21:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16 1718 192021 22
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation