• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんぐのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

【☆祝☆】アストロプロダクツ新規開店

【☆祝☆】アストロプロダクツ新規開店晩御飯にすき家8号線彦根野口店で牛丼食べて帰ろうとした時、ふと斜め向かいの店に目をやると…


「アストロプロダクツ」の看板が





(゚Д゚)



6/14彦根店オープンおめo(^o^)o

オフ会でハナチャンやゆうきEK-9さんが教えてくれたお店ですね。
昔は彦根にもアストロがあったので、復活してくれて便利になります♪

…しかし、この場所、幾度と無く店が出来ては消えているので、生き残れるか心配ではあります(^-^;)

Posted at 2013/05/27 21:20:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年05月26日 イイね!

【5月定例会アフター】正真正銘!!近江牛の焼き肉丼

【5月定例会アフター】正真正銘!!近江牛の焼き肉丼t-shinさん主催の「おはびわ」と同じ場所で開催されたSMFの定例会に参加してきました。

そう言えば、SMFの夏イベントを提案しようとしていたのですが、忘れてました・・・・また掲示板にでもアップするかも!?


さて、オフも無事にお昼前には解散。
帰る前に、お昼ご飯を食べに行って来ました。

オフ会の会場から近い近江八幡にあるお肉屋さんへ。



t-shinさんに教えてもらって以来、行ってみたいと思っていた近江牛専門店のお食事処「かね安」です。

ショーケースやお品書きにはオムライスやうどんなどリーズナブルなメニューの中に、一人前6,000円のすき焼きがラインナップ。



そんな中、安心させてくれる価格の肉メニュー、「焼き肉丼定食(1,050円)」をオーダー。

隣が精肉店なんで、店主らしきおじさんが「まいど~」とか言いながら、トレイで肉を運んで奥の厨房へ消えて行きました。



待つこと数分。それは運ばれてきました。



小鉢が多い!!
バランスが取れた食事をして欲しいという、おじさんの心遣いだそうです。

焼き肉丼単品(680円)もありますが、これだけ小鉢が付くなら+370円も高くない!?

そして、メインの焼き肉丼に箸を進める。




肉が溶けるわ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!

焼き肉と言うよりも、関西風の甘い割りしたで味付けした「すき焼き丼」って感じです。近江牛専門店に偽りなし!!

おじさんが「この焼き肉丼、680円の内で肉が600円しますねん」って言ってましたので、肉の量からするとかなり良いお肉かも・・・・・

美味しいのでペロっと頂けますが、最近は良いお肉食べると胃がモタれるんです(ーー;)

決して綺麗ではない店内とよく喋る店主のおじさんさえ気にならなければ、オススメ度はかなり高いと言えますwww

ボーナス入ったら、すき焼き食べたい(#^.^#)
Posted at 2013/05/26 20:57:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ごんぐ的グルメ | 日記
2013年05月25日 イイね!

【ゆらん】新緑と温泉と鉄分を浴びに

【ゆらん】新緑と温泉と鉄分を浴びにすっかりご無沙汰だった温泉シールラリー「ゆらん」。

来月末で締め切りとなるので、ここらでラストスパートしておこうと、岐阜の「うすずみ温泉四季彩館」へ行って来ました。

暑いくらいの晴天でしたが、もちろんオープン。オープン乗りは日焼けしてナンボです!!

根尾川沿いを走り、自宅から2時間ほどで到着。

画像はHPより

静かな温泉で種類も豊富。
透明でちょっぴりぬめりのあるお湯は、温泉気分を盛り上げてくれます。

1時間ほど入浴し、リラックス♪
風呂上りはマッサージ器とフルーツ牛乳でトドめですwww



・・・ここでもう一つの目的の達成に動きます。


温泉内のレストランで、お昼ご飯に食べたかった、「岩魚親子丼」を食す。



川魚臭いかなと思いましたが、案外淡白な味。
鯛の刺身とかに似てるかも・・・・・・これはイケます♪

近くの関市では「鮎丼」で町おこししているので、次は鮎を食べに行きたいです~


帰りに谷汲付近を走ってると、ふと赤い電車が目に入ったのでクルマを止めてみました。



廃線となった旧名鉄谷汲駅に当時活躍した車両が展示されていました。
保存状態も良く、地元の方の熱意が伝わってきます。

哀愁が漂っていて、鉄オタでなくとも楽しめました(^_^;)

⇒鉄分を補給したい方は
フォトギャラリーへどう

さて、一日でマイナスイオンと温泉成分と鉄分を補給できました。
明日はおはびわ+SMF定例会ですが、終わった後もどっか行こうかな(#^.^#)

Posted at 2013/05/25 23:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉巡り2012-2013 | 日記
2013年05月24日 イイね!

個人的な洗車のポイントって!?

個人的な洗車のポイントって!?おはようございます。

最近、娘と一緒に21時ごろに寝てしまうことが多いごんぐです。

このブログも書きかけのまま寝てしまい、翌朝に書いてますwww


さて、この日は平日ですが久しぶりの非番だったので、夕方に2台とも洗車。皆さんはどこに注意して洗車しますか??


おいらはマフラーです。


テールが綺麗だと、引き締まって見えませんか??


早くこっちのマフラーも綺麗にしたくなるようにせねばなるまい。。。




さて、今日は天気も良いし、どっか走ってこようかな(^_^)/

Posted at 2013/05/25 06:29:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ごんぐの習性 | 日記
2013年05月19日 イイね!

歴代F1マシン特別展示とスカイツリー

歴代F1マシン特別展示とスカイツリー遅ればせながらではありますが・・・・・・


マクラーレン・Honda復活おめ(^_^)/


ってことで、ホンダ本社にあるウェルカムプラザ青山でやってた歴代F1マシンの特別展示を見てきました。

思い立ったのが金曜日。
今日の9時には新幹線に乗ってましたが、この方々も一緒ですwww





なぜバレた???


ウェルカムプラザ青山に到着。
思ったより、人は多くない(^^)v




さて、展示を楽しむとしますか♪
まずはF1第一期で初優勝をもたらした「RA272」




これは昨年のGWにもてぎのコレクションホールで見る事が出来ましたが、何度見ても美しいモンです。


続いて、第2期に最強の名を欲しいままにした、マクラーレンホンダMP4/4」






最後に、第3期で唯一の優勝マシン「RA106」




これはコレクションホールで一番見たかったマシンですが、当時は展示されていませんでした。鈴鹿でデモランは見たことがありますが、間近で見たのは初めて。

サイドフィンの形状がセクシーにウネっていて、たまらんっっ!!!(>_<)


グッズ売り場には特に触手が動くものが見つからず、ナナ様が欲しがったアシモのマーカーとDC5のチョロQを購入。



チョロQは勝手にパパのコレクションとなるのですが・・・・・


満足した後はスカイツリーへ。お昼ご飯にツリー天丼をいただく。



ん~フツーのデカい天丼って感じ(笑)

食後に展望台へ上ってみましたが、高さもあるけどお値段も高い!!


まぁ、比較的新しいスポットを堪能できたので、それなりに幸せだったりします。



家族サービスも出来たし、取りあえず良かった・・・・のかな!?

それにしても、スカイツリーは人が多いですね。
田舎モンはクタクタです・・・・
Posted at 2013/05/19 23:56:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation