• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシオンの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2014年2月20日

DIYコーディング①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3日前から本格的にコーディングにチャレンジ中です。
まずは色んな方から情報を頂いたり、海外サイトを徘徊して情報とソフト類を収集。
1日目はXPじゃないと動かないという情報からノートパソコンにXPモードをインストール。
PC自体はWin7Ultimateです。
ソフトはNorthAmericanMotorsからBMW Coding Tool 2.10をGet。
XPモード上にこのソフトを入れたのはいいけどその日はソフトいじってみるのが精一杯(^^;)
INPAが通信するとこまでは確認出来ました。
DATENという色んな解析内容の入ったファイルが必要らしい。
これがバージョンがごっちゃになってエラー出まくりでその日は断念(>_<)

2日目はWin7上で出来ないかとBMW Coding Tool 2.12を入手してインストール。
しかしいくらやってもINPA自体が通信せず…やっぱりXPじゃないと動かないのか。
3時間ほど挑戦して諦めましたw

3日目は再度XPモードで挑戦です。
Toolの2.10を消してから入れ直し。
Datenだけは最新のV51.2を使用します。
注意として必要ファイルは「DATEN」「SGDAT」「ECU」の3つで「CFGDAT」は不要ということ。1日目におかしくなったのはCFGDATもコピーしてしまったからでした。
PFLもコピーするのを忘れずに。
この辺の情報はNorthAmericanMotorsのガイドPDFに載っています。
INPAで通信OKなのを確認したら閉じて、Ncsexpertを立ち上げます。
loadfile→expertmodeでゴニョゴニョやってFRMデータを吸い出し。
この辺はまだよく覚えきれてませんw
ただし読み出したファイルはNETTODAT.TRCです。
ネット上では FSW_PSWファイルを使う方法が多いみたいですがNETTODATでもOKです。
読み出したNETTODAT.TRCをNcsdummyという変更を簡単にするソフトに読み込んで、モジュールは適当に56って書いてあるのを片っ端からフィルターかけてみます。
どれかが編集できるやつがあります。
編集が終わったらNETTODAT.MANに書き出します。
次にまたNCSExpertに戻り、F5(Basic functions)を押して、coapiCodeSgByNettoDataを選択。
ボックスに"NETTODAT.MAN"と入力してOKをクリッ クで車両への書き込みが始まり、コーディング完了。

以上が簡単ですがコーディングのやり方です。
車両情報を書き換えてしまうので自己責任で。
2
今回はとりあえずFRMモジュールだけを書き換えました。
内容は
①各ランプのコールドチェック及びホットチェックのキャンセル
②ドアオープン時のオートウィンドウ
以上の2点です。
次回はCASモジュールを変更したいと思います。
注意として書き換え直後に書き換えた箇所の動作がおかしくなります。
操作がきかなくなります。
エンジンをかけ直すと戻るはずです。
自分はこれで焦りましたw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

(備忘録)マフラー交換

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月20日 23:56
スゲッ!!
僕にはさっぱり分かりませんゎ(爆)

僕の黒豹君もお願い致しますm(__)m
コメントへの返答
2014年2月21日 0:03
彗星さんのモディファイに比べたらかわいいもんですよ(^^;)
クラブマンも同じなので出来ると思います( ´艸`)
2014年2月21日 0:10
僕は腕は有ります!?(笑)が、頭が・・・(爆)

今度そっち方面行きます!!(^-^)ゝ゛
って北九方面来る便無いです?(笑)
是非宜しく!
コメントへの返答
2014年2月21日 6:30
北九州方面検討してみます(^_^)ゞ
@彗星さん
2014年2月21日 0:29
バックアップはこまめにやらないと、元にもどしたのに戻らない、なんてことがたまにおきますよ(^_^;)
コメントへの返答
2014年2月21日 6:40
ですよねぇ(^^;)
怖いので自分もノーマル状態のデータはバックアップ取ってます(^_^)ゞ
変えた都度に変える前と後のデータも取っておいた方が良さそうですね(^o^)
@ミッドさん
2014年2月21日 1:37
すごいですね…
苦労してからの成功は喜びも大きいでしょうね!
うちも色々やりたいですが、そっち方面はうまくできそうになくて…( ̄(エ) ̄)ノ
コメントへの返答
2014年2月21日 6:40
オフ会の際にでもw
でもそんなに難しくないですよ(^o^)
成功した人と全く同じやり方を伝授してもらえばいいので(o´∀`)b
@R56クマーさん
2014年2月21日 7:36
成功したのですね。私の場合は、WindowsXPでインストールに失敗して、Windows7で成功しました。さらに、コネクタの接触が悪く通信不良の場合があります。コーディングは苦労の割りにリスクが高いのであまりお勧めしませんね。
通信の苦労を楽しめる人向けですね(笑)。
なぜか?設定変更していないロック、アンロックのウィンカーの点灯設定が
狂う場合があります。
コメントへの返答
2014年2月21日 10:40
MINYさんのアドバイスもあって成功しました(^o^)
ありがとうございます♪
各ツールのバージョンでXPか7に別れそうですね(^^;)
ウィンカーの点灯設定気になりますね(-ω-;)
2014年2月21日 8:19
コーディング成功おめでとうございます( ^ω^ )
苦労が報われた時の嬉しさは僕も共感できます(*^^*)

パラメータを見ながらニヤニヤとする日も近いかもしれませんね( ^ω^ )笑
コメントへの返答
2014年2月21日 10:42
白きりんさん、アドバイスありがとうございます(^o^)
久しぶりに頭を使いましたw
まだやる事があるのでもう少しパラメータとにらめっこです(^^;)
2014年2月21日 11:53
すごいですねー。
自分も2日目ぐらいまですすんで、はや半年w
暖かくなったらやりたいもんです。
わからないことあったらお教え下さい。
コメントへの返答
2014年2月21日 12:29
一応、自分も忘れそうなんで簡単なマニュアルを作りました(^^;)
必要な時は言って下さい(^o^)
@けるべらぁさん

プロフィール

「[整備] #MINICrossover 車検とオイル交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2091119/car/1635367/6290752/note.aspx
何シテル?   03/29 23:46
トシオンです。よろしくお願いします。 みんカラ離れ気味ですがたまにチェックしますのでよろしくお願いします♪ 友達申請はお気軽に(^ー^)ノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Daiwa Automobiles TRAIL RUNNER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 10:46:44
JDM works リア3Dウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 00:22:12
ストラットバーテンションロッドTTCR-II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/17 13:53:48

愛車一覧

ジープ レネゲード レネ男 (ジープ レネゲード)
MINI R60からJEEP RENEGADEに乗り換えました。 趣味がアウトドア系メイ ...
輸入車その他 ビアンキ チェレ号 (輸入車その他 ビアンキ)
ビアンキKUMA27.3 嫁様車と同じイタ車( ´艸`) 流行りの27.5インチです! ...
ミニ MINI Crossover ミニクロシロクロ (ミニ MINI Crossover)
車種選択が2つあるのでこっちでも登録しておきます(^^;)
トヨタ ヴォクシー ヴォク君 (トヨタ ヴォクシー)
ミニに乗り換えるまでのファミリーカー♪ って言っても車高調でローダウン、柿本マフラーで会 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation