• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シオンのパパの愛車 [メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)]

整備手帳

作業日:2016年11月3日

アルミテープ装着テスト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
トヨタ自動車が発表した話題のアルミテープチューニングを試しました。
トヨタの研究結果によれば、
タイヤの回転が始まると、路面とタイヤがくっついたり離れたりすることで静電気が発生。
それがタイヤに帯電し、やがてボディに伝わりクルマはさらに+に帯電していくという。
ボディに帯電があると空気の剥離領域が大きくなり、乱れが大きくなるため、その帯電を抑えることで剥離領域が小さくなり、結果としてボディまわりの気流の乱れが小さくなるという説明。
2
早速、CLSの目立たない場所でアルミテープチューニングを試して見ました。
3M 導電性アルミ箔テープ(25mm幅)を使用。
テープを貼る位置は
樹脂製のステアリングコラムカバーの下側。
前輪に帯電した静電気を逃がす効果があるようです。
3
リヤーバンパーの左サイド。
(トランクカバー下で見えない場所)
4
リヤーバンパーの右サイド。
5
リアガラスの両サイド。
(トランクを閉じると見えなくなる)
6
フロントバンパーの下面、両サイド。
(前から見えない部分)
7
フロントガラスの下側隅の両サイド。
(フロントから見えないように小さくて良い)
8
最後に、ドアミラーのカバー内部。
走ってみた最初の感想は「タイヤの接地感が増して、ふわふわ感が無くなりハンドリングが良くなった」ようです。
あくまで私個人の感想ですが・・・

後日、高速道路を走行しましたが、燃費が今までは最高11.5Km/ℓだったのが12.6Km/ℓに伸びておりました。
にわかに信じがたいですが、今後、少し様子を見ていきたいと思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンルーフ内張剥がれ直し

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ユーザー車検

難易度:

エアコンパワーアップMAXCOOLコーディング

難易度: ★★

ユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月22日 18:57
こんばんは

トヨタ発案のアルミテープ

自分もいっぱい貼ってますが、特許を振り返ってみました。


アルミテープを貼るべき場所:トヨタの特許から抜書き
http://minkara.carview.co.jp/userid/1511142/blog/38881629/

↑ここ見てください。

ギザギザも効果があります。

また、どこにどういう形で貼ってもいいということですよ。
コメントへの返答
2016年11月23日 12:40
こんにちは

コメントありがとう御座いました。

私もトヨタの記事をいろいろと読み、自分なりにためしております。
この度は情報をありがとう御座いました。

プロフィール

「[整備] #CLSクラスクーペ ドアハンドルの赤外線受光部の修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2091973/car/1593257/5025880/note.aspx
何シテル?   11/02 14:16
昔から車が好きで、週末にはカーライフを楽しんでいます。 このサイトでは、何かと参考にさせていただきました。 これからも、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
メルセデス・ベンツ CLS350です。 よろしくお願いします。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンとメリーの日産スカイライン2000GTXです。 エンジンは6気筒ツインキャブでパワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation