• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zvezdochkaのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

仙台松島・山形上山・岩手平泉・秋田角舘・福島飯坂…渋谷


間が開いてしまったのですが…2-3週ほど前のこと、ちょっと出かけてきました。

まずは終わってしまったタイヤをスタッドレスに交換。



タイヤの新調は先延ばしにしました。


テレビでは徳島の災害やら北日本と日本海側の記録的な雪やらでさかんに報道されています。
うーむ……。




まずは仙台市内まで一気に、



一瞬だけ市内の夜景見学後(写真はネットからw)に山形蔵王、上山温泉へ。
雪ですね、ただし、ここまでチェーン規制無し…。



泊まったのはこちら






次は、岩手県平泉の世界遺産、中尊寺などを見学して秋田の角舘を目指します。

泊まったのはこちら



ここは良かったですね、おすすめです。
宿への道順が非常にわかりづらいのですが、雪道はさほどではありませんでした…。

部屋のテラスから…、美しい(笑



贅沢な空間の母屋を独り占めで…



利き酒セットをもらいます。日本酒の銘柄には全く知識がないので良いところを選んでいただいて指示通り右から飲んでいきます。



イヤー、最高です!







出発!







まずは角館の武家屋敷街を見学



美しい(笑



仙台近郊まで戻って、日本三景の松島を見学しつつ…



福島飯坂のこちらへ。個人的に建物は普通、ただし、料理はそうとう美味しいのではないかと!






さて、
出発直前の雪報道で家族が心配したので、今回は実家の車で出かけたのでした。

結果的にはFFで行っても問題なかったはずですが、まあしょうがないですね。



で、こいつは最高に頼もしいヤツではあるのですが、最高に燃費が悪い(笑



3泊4日全行程1400km、ほとんどが高速道路でこのぐらい。

都内でちょっと混み合ったらこんな…
FFよりはるかに悪いと思いますね。






大急ぎ帰京して目指すのは渋谷ヒカリエ、またしてもギャップがすごいです!
なんでもこのまわりは2027年までに全く新しく再開発されるとか。



クルマバカ16人が運転ぬきで、大忘年会です!
おおいに盛り上がって、私を含め数名はひさびさ真夜中ラーメンまで…





みなさま…
本年はたいへんお世話になりました、おかげさまでたいへん充実の1年でした!

来年はFFのスタッドレスが活躍してくれるはず…
ということで来年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2014/12/24 17:01:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | FF | 日記
2014年12月16日 イイね!

ナビ受光部増設


少々間が開いてしまいました。


ちょっと前の話になるのですが点検時にプチモディファイをやっていただきました。

FFのナビはリモコン操作。
オーディオなどはタッチパネルなのに、まあまあ、なんということなんでしょうかね。


で、そのナビのリモコンの受光部はこちらです。



VICS受光部に貼り付けてあります。

そもそもVICS受光部がこの位置なのも気に入らないのですが、これはすでにイタリアの段階で組み付けるモノだそうで、オーダー時にも位置指定がききませんでした。テーラーメードでもすれば別かもしれませんが。

一番目立つセンターではなくってメーターナセルの奥にして欲しいところですが、おそらくは出来ない理由の一つがこのリモコン受光部の位置にあったのではなかろうかと。

ところが、ここを狙って感度のあまり良くないリモコンを操作するのが非常に疲れるんですね。
ついつい画面に向けて操作してしますし、大きく手をふり上げないと感知してくれない。
ボタンも見づらい。

そこでサービスさんから提案していただいたのがこちらの方法。



ダッシュボードをばらして移設となるとオオゴトになってしまいますが、受光部の部品だけ(数千円)を増設してナビの下の見えづらい位置に設置、で、原来のものは捨ててしまう。

画面からちょっと下めにねらうと楽に操作できます。

これは、だいぶ改善されました。
Posted at 2014/12/16 17:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | FF | 日記
2014年10月30日 イイね!

Gallardo再び

連投してしまいます。

それでですね……配送料をケチるために同時注文したものがあと2つあるのでした(笑





Lamborghini
Gallardo




LookSmart
LS115 met Yellow
1/43
62/200

個人的に一番好きなイエローのファーストモデルです。
このクルマについては以前にも書かせていただいたのですが、その後に教えていただいたガヤルド発表当時の記事中ではルク・ドンカーヴォルケは当時EspadaのSr.1(68-70)を所有しており、ガヤルドがリリースされた後には4座の開発を考えたいとほのめかしていました。

なぜかわたしの頭からすっかり抜けていたのですが、それがEstoque(08)じゃないんですか、と教えてもらいました……



でもう一つ入手したのはその…

Espada(笑




LookSmart
LSLTD01
Espada 400GT ( Serie 2 ) 1968
Met Sky Blue
1/43
393/500

まだ、うまく言えないのですが、なんかいいんですよねぇこのクルマ。

元になっているのがMarzal(67)ですが、この段階が良かったんでしょうか。でもこのときは直6横置きミドシップなんですよ。V12を縦半分に切り落としたものだそうで…。EspadaはフロントV12。






Marzalってサイドもグラスフルですが、ガンディーニによって数々提案されたルーバー型リアエンジン上のリアカウルとしては後方視界もだいぶ良さそうに見えますね、写真では。

Asterionって4座で出るのかと思ったらぜんぜん違いました。あれってどうです?中途半端にMiuraっぽいモチーフが目についてしまって私にはどうも……お好きな方がいたらスイマセン。



Urusというのがじきに出るようですが、Lamborghiniの4座GTって無しなのですかね、やっぱり…。
Posted at 2014/10/30 22:01:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Design & Prototype | 日記
2014年10月29日 イイね!

Mythos再び


先日、みんトモさん方と4人で鍋を囲んでいたときに…

「で、結局F151さんは何が好きなんですかぁ、ガンディーニ派ですよね〜、もちろん!」といつでも元気、人を楽しませる術に長けるNさん。

言葉につまる私、好きなものが多すぎてですね…

「うーん…」

ニヤニヤのGさんとそんなこと興味ないKさん。

「やっぱりMythosっすかね〜」口をついて出たのはそんな言葉でした。

すかさずGさんが「やっぱ、Ramaciottiっしょ(笑、あれっていっとき日本人が持ってたこともあるみたい…、今はマラネロにあると思うけど…」

「あ、Kさん、それでマラネロでアレはどうだったんですかぁ〜……」

夜は更けていきます…



そんなこともありながら、なぜか最近またMythos関連のものをいくつか入手しました。

Modeler's
6409-13500 ピニンファリーナ ミトス
1/24 レジンキット







Mr.models
MR134A Mythos
1/43





149/499です(笑




そして、なんといっても発表当時のプレスキット、とあることでGさんからの頂き物。こんな貴重なものを…!



プレスキットはパンフレットとPininfatina紹介の小冊子なのですが、モノクロのなんとも美しい紙焼き(当然KODAKの印画紙に)が4枚付属しています。



これは額に入れて飾らなきゃって代物ですが、そうとう良い硝子じゃないともったいない感じですね。







みんカラへのアップロード画像ではとても伝わらなないと思いますが、いちおう感動をお伝えしたいと思いまして…(笑


Posted at 2014/10/29 22:53:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2014年10月16日 イイね!

北海道(西部・南部・中部)…六本木

今回の休みで何処へ行くかねぇーと考えていたら、みんトモさんがフェリーで北海道へ行かれたということでさまざま情報をいただきました。まだまだ雪も無いということで夏タイヤでOK。

大洗港から苫小牧港までのフェリーはこちら

翌日の便は台風の影響ですでに欠航が決まっていましたのでギリギリセーフ。



18:30出航前ですが17:00にはターミナルで手続きが必要です。本当はリフターがあるので余裕だと思うのですが最低地上高の低い車の扱いで、大型トラックと同じ乗り込みの楽なデッキに停めさせてもらいます。そんなわけでほぼ最後の乗船(逆に下船は早い)。

前に並ばれているBoxster Sの方は北海道の外周を1週間かけてぐるっと一周するつもりだそうで、お互い気をつけてと挨拶を交わし船内に。



苫小牧まで19時間、かなり暇なのかと思いきや食べて寝てる間に思いのほか無駄なく到着する感じです。「幼児と個室でトクトクキャンペーン」というのがあって四畳半ほどの和室の船室はユニット的なバストイレ付きで、まあ、困らない。大浴場もあって意外に楽しい。

苫小牧到着後まずはノーザンホースパークに。



馬つながりということで。


この日の宿泊はこちら



新千歳からも近く意外と便利のいいところではないかと思いますが、さっそく北海道らしい自然を味わえます。



夜は敷地内の居酒屋でカニ(笑



かなり大きな敷地なのだと思います。数キロにもなるだろうアプローチ道路も美しい。




2日目、早速ロングドライブの始まりです。

まずは北海道最高のリゾートホテルを謳っている洞爺湖のこちら目指して出発。

地元の方々けっこう飛ばしてますが、ネズミ取りが多いという事前情報だったので範囲内で走ります。




洞爺湖を上から眺め、お茶してから函館まで。赤煉瓦倉庫群を見学。



日本海側に向けて再び北上して江差という場所を目指します。

日の入りにあわせて到着したのはこちらの宿



もうね…大感激です。日本にこんなに優れた感覚の人たちがいる…

5年目だそうですが地の果てみたいなところにいきなり思いつく限りほぼ最高に洗練された宿を創ることができたことには感嘆です。食事や温泉など運営も申し分なく、今回の旅行の最初の大きなハイライトになりました。

台風の影響でもう一組の予約がキャンセルだそうで贅沢を独り占めです。



気軽に訪れることができるわけではない、でも間違えなくオススメできます。



3日目は前日の感激の挙げ句に少し飲みすぎた重たい頭でも快晴の中スタート。
ニセコを通って北上。



羊蹄山を眺めつつ娘はソフトクリーム食べすぎでお腹を壊した(笑


小樽に到着、小樽運河など見学。



小樽近郊、朝里川温泉のこちらの宿に。




江差の宿に似ている部分もありますが、こちらはオープン12年で規模も大きくややカジュアル?な感じ。札幌からもすぐですから満室。大正、昭和ロマンがテーマなのかな。



それでもだいぶ洗練されていることには違いなく、オールインクルーシブの料金も安心で、ミニバーはもちろん凝ったバーやカフェで何をどれだけ頼んでもフリー…本来なら酒飲みにはものすごくうれしいのですが、この日はちょっと自粛して休息。札幌に行くことがあればまた寄りたい宿です。


4日目、札幌を素通りして富良野から美瑛方面へ。季節は過ぎたというもののいくつかのファームではまだまだ花畑を見ることができました。



ジェットコースターの道



南下して宿泊はトマムのこちらに。



夜の決まった時間だけ公開されてる「水の教会」を見学。



大学のころ完成した安藤作品、やっと見ることができました。



超巨大な引き戸が音もなくゆっくり開いて広がる池の中のH型鋼の十字架が明確になると同時にコンクリートの箱の中が外の冷えた空気に入れ替わる。

このような贅沢なプロジェクトはバブル期ならではのものだったのかもしれませんが感動に差はありません。次のハイライトになりました。


5日目はひとり5時半起き雲海を見に登ります。
若干低めの位置ですが見ることができました。ラッキー。




最終日スタート、ここのアクセス道路は白樺林。




札幌の「純連」を目指します。うまい!



大急ぎで食べて今回最後のハイライト、モエレ沼公園へ。



オープン後は初めての訪問になりましたが、イヤー、静かなのにすごい迫力です。まあ単純に公園なんてものではなくまさにランド・アートでした。



岐阜の養老天命反転地がある種の究極ならこれは真逆の究極、素晴らしかった。



ひさしぶりレンタル自転車なぞに乗って一回り、もう少しじっくり味わいたいところですが時間切れ、苫小牧港に17:00が必須で今回最後の一人ラリー。

周遊1200kmほど、電動トランクに若干の不具合があって一度苦労した以外は問題もなく、よく走ってくれました。お疲れさん。



さすがに疲れがたまって船室でゴロゴロしているうちに大洗に着岸、下船します。



ゆっくりしてる場合ではなく急ぎ都内へ。お招きいただいたパーティーに向かいます。



北海道とのギャップがすごい(笑
皆様お世話になりました、またよろしくお願いいたします!
Posted at 2014/10/16 20:13:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | FF | 日記

プロフィール

「サイト整理しています。イイね!などしてくださった皆さま有難うございます。」
何シテル?   03/22 12:32
大半を海外で過ごしています。 みんカラ、だいぶご無沙汰してしまっていたのですが、コロナが終わりしばらく経ち、2024年からは日本に居る機会も多くなってきてお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ乗り換えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 19:03:08
Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 01:53:44
PIONEER / carrozzeria AVIC-RW920-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 20:11:27

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2013年の秋から2024年の今もココロの中ではメイン。 デカいのと何かやらかしたら ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
2024年今年つい先日、新しくラインナップに加わりました、トヨタiQです。ちょい乗りでき ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナ前に抽選に応募し、なぜか当選してしまった車です。コロナの最中に製造されリモートで納 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
このクルマ日本ではなく普段居る海外にあります。 最新が最良…そんなにすごい911なら最 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation