• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IOTAのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

HKS Rサクション リローデッド

HKS Rサクション リローデッド先週の日曜日ですが、新しいエア栗つけましたよん。HKSの毒キノコ
LSのPBは、去年の夏から外してまして暫く純正でしたので。。
フィット用の流用ですがやはりこちらの方が見栄えがよろしいようなのと
スパイク乗りの中でも付けておられる方がおられましたので
適合ありませんがなんとか頑張って付けてみました。
ちょっと定価は高めですが、オークションで新品を33000円にしてもらいました。
取り付けには、苦労しました。やはりフィット用のブラケットだけでは無理です。
限られたスペースでパイプの微妙な角度を合わせながら地道な作業です。
スパイクでもMC前とMC後では多少違うようですので。。
2箇所固定するだけでこれほど悩むとは。。
1箇所2時間2箇所で4時間悩んだ挙句にこうなりました。
1箇所は付属のブラケット+ひねりを加えたブラケット
キノコに近いほうは付属のブラケット+2枚使用の3階建てになりました。
走った感想ですが。
まずエンジンをかけるとシューシュー鳴ってます。音の好きな方にはいいかも~
低速は犠牲になることなく100k/h位までは純正のような(60K/h~80K/h)息継ぎ感もなく
スムーズに吹いて行きますね(多少エンジン音が大きくなったように感じる)
それからはじりじりですかね~その辺からはPBのほうがチャンバー容量がある分有利かな。?
あくまで私の車の場合と主観ですけど~(笑
ただ私の場合どんな物でも最低1年くらい使用しないといい所も悪いところも分からないので。。。

どちらにせよ自己満アイテムですわ

ほんで今日なんやけどエンジンかけようとしたらかかりが悪いし~
慌ててバッテリーも代えときました。おNewのバッテリーも見てやって~
GSユアサ40B19Lやったかな。。?5980円どす。確か純正は38B19Lやったよな。。
バッテリー外すとエンジンスターターがピーピー鳴って
設定し直さないとエンジンかからないので焦りました。。
Posted at 2009/12/20 16:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

やっとできたCVTクーラー

やっとできたCVTクーラー前々回からの続きであるCVTクーラー、一連の作業が本日やっと終了しました。
本日は、最終段階のホースの入れ替え等.油温計の作動確認まで
このようなオイルフィルターを付けたのが長引いてしまった原因です。
油路の向きに未だに自信がないんですよね~
純正ラジエターから出てきたのをフィルターを通して追加CVTクーラーでさらに冷やして
AT(CVT)に返してやるという構想なんですよね~
まぁ今日1日なんともなかったので大丈夫なんじゃろか~
でも1度冷やしたオイルを油温計で見てることになってるんやけど
50度前後ってのはちょっと低すぎないかい。。?
フィルターにIN OUTあるしな~って感じです。


乗った感想は、う~ん若干出足が良くなったか~分からん程度
それにこんな重い物.前にぶら下げとったら車の回頭性も悪くなるやろし
いまいちメリット少ないかもね
自己満アイテムの出来上がりですわ
最近涼しくなってきたので効果が分かるのは来年の夏まで待つか。。(笑

Posted at 2009/09/20 01:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月23日 イイね!

Defi RacerGage

Defi RacerGage今日は、朝から頑張ったで~
何故か休みやのに7:30にはすっきり目が覚めコップ1杯の水だけ飲んでいざ車へ
エア栗外してラジエターのアッパーホースへアクセス クリップをペンチで挟み~の
えいえいと力まかせに(ラジエターって樹脂製かい。。?)割れそうなので
少し力を緩めて図ぼっと抜けた瞬間どろどろとやらしい液体が~
エンジン側は、もうちょい力いります。こちらも抜けると どっくんどっくんきゃ~て感じで
やっているとペンチが滑ってクリップがパチンと跳ね返り人差し指が~ぎゃ=
暫く痺れていましたが指は曲がるので折れてはいないようなので続行
先日このためにさらのアッパーホースを買ってそれにセンサーアダプターを付けてスタンバッテいたやつを逆に装着しますた。とりあえずここまでが朝飯前で、う~太陽が~
家に戻ると嫁も起きていたので飯食って家から一番近いHONDAへ液体を買いにチャリンコで~
この時点でじゃすと10:00 あまりにも液体がどくどく出てきたので2L位かな~と思ったけど1Lで済みました。エア栗復旧してエンジンをかけてみると変な音が(水の中に氷を浮かべてゆすっているような音)
表現がむずかしいが、エアがかんでしまったのか、あまり気にしないことに。。(笑

お次は電源周りです。常時電源はとりあえずヒューズBOXから1本取ってきて
ACCとIRUMIはナビをばらさなくては~これが非常に面倒くさい
なんとかばらしてみるとやはりおったな~ACCとIRUMIさんが容量が0.3Aなので割り込まして
ちょちょいのちょいで電機回りは終了あきらかにばらす方が時間がかかってるし~
ちょちょいのちょいと 思っていたがもう昼なので、そうめん食いに家に戻る
そしていよいよセンサー側の配線 ナビとコンソールはばらしたままおいといて
エンジンルームの貫通箇所から2本まとめて通します。1本は水温計なのでラジエターホースへ
もう1本はCVTオイルの油温のつもりなので前回付けたフィルターへということは
またバンパーばらさなくては~ひえ~
ついでにCVTオイルクーラーのホースもできることはしておきます。
フィルターブラケットの下にセンサーアダプターを付けてセンサーをねじ込みます。
配管やセンサー類はシールテープを忘れずに(4回巻き)
2本のセンサーをコネクターで繋ぎところどころインシュロックで結束しながら
バックオーライしてゆきます。なんとかメーターまで2本共届きそうなので
復旧してゆきます。

バンパーの復旧が終わるとナビとコンソールのカバーや蓋やで散らかっている室内でぞっとします。
この散らかった中でやっとメインのメーターの取り付けにかかります。
メーターへアクセスする箇所が見当たらないため仕方がないので
コンソールの横の刀型のカバーの付いている辺をめがけて充電ドリルでえ~い
電源とセンサーの線はとりあえずそこからこんにちはとしときます。
ナビは、また図面を持ってきて適当に外したのを配線の忘れがないか確認しながら
コネクターを挿してゆき電源を入れて問題がなければコンソールに収めていきます。
メーターもこの段階でとりあえず電源を1回入れとかなければ後からえ~ということになるので
メーターも問題がないようなので、ここからはもう惰性でだらだらと復旧いきます。
で終了16:00

ブルーレーサーが水温計でレッドレーサーが油温計どす。

やった~これで13650円浮いたで~
ラジエターの辺で聞こえていた異音もいつの間にか走っているうちにいつの間にか
聞こえなくなって良しとしましょう。
もうここまできたらオイルホースも自分でしてみるかの~
でもCVTオイルってどこから入れるんやろ。。?

もう大変やわ




Posted at 2009/08/23 23:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

CVTオイルクーラー取り付け

CVTオイルクーラー取り付け今日は、2年程前にオークションで落札した物をやっと付ける決心が付き
取り付けだけですけど頑張って付けてみました。
バンパーはディーラーで外し方をコピーしてもらって
ネジが4箇所ワンタッチビスが10箇所位でしたか?
グリルと一緒にばさっと外れました。
オイルクーラーの説明書では、付属のタイロッドの様な物で、
ラジエターと抱き合わせるようになっているのですが、
2点はなんとか端っこの方で止められるにしても
残りはラジエターを貫通しなくてはいけないのか。。?
みんなどうやって付けているのだろう。。
そんな隙間はないので悩んだ挙句.写真の場所に
アルミのブラケットを駆使して落ち着きました。
ほとんど隙間なく取り付けできました。
。。が下のブラケットが結構格好悪く目立っているので
後で黒く塗装しちゃいます。(笑
オイルエレメントのブラケットは、ヘッドライトの下らへんに
なりました。この辺りだと全体的にオイルホースの引き回しが
楽そうなので。。横から見るとCVTオイルのホースも見えてましたんで、
今日は、ここまででオイルホースの引き回しやオイルの追加入れ替え等
後は、プロにやってもらおう。。ちょっとは工賃浮いたかナ。。
Posted at 2009/07/19 19:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

フロントサス交換TEIN

フロントサス交換TEIN本日は久々に車弄りができました。
TEINスーパーワゴンのフロントサスです。
純正サスから比べると細くなり頼りない感じのするフロントが、
とても気になってたんですが、ようやく本日交換できました。
スパイクのスーパーワゴンのサスは、リア9Kに対しフロントが4Kと
なんかバランス的に良くないような気がしてまして~
荷物は結構積むほうなのでリアは良いのですが、
スパイクは車重が思い割にはなんでフロントが4Kなのか不思議なくらいですが、、最近はどのメーカーも乗り心地重視なんですかね。。
そこで4K~6Kへ交換することにしました。

サスはちょい前にSABで注文、たまたまTEINの営業マンが来ていたので
ついつい買ってしまいました。
今回は安くなるどころかこの不景気なのに去年より1割程値段が上がっていて
送料まで取られてしまい2重のショックを受けてしまいました。

~で本日午後から仕事仲間のみ~たろう自動車へレッツラゴーと行くと
みんカラ仲間のみつさんが先客として居るではありませんか、
みつさんは車高を下げ過ぎたらしく今日は5ミリ程上げたということでしたが、
それでも私からするとどんだけ下げるんって感じなんですが。。
私の場合車高は、ノーマルに果てしなく近いので。。(笑
作業的に私はEDFC外して復旧したくらいで
後はみつさんとみ~たろうさんに頑張ってもらいました。
スパイクのスーパーワゴンは写真のようにアッパーがなく
しかも1点止めなのでここも弱っち~とこなんですが、
この際ついでなんで定番のエアウェイブ用のリバウンドストップも
交換してみました。

乗った感想は、ようやく私の好みの乗り味に近くなってきたような気がします。
これならスイフトの7K位入れても良かったのかもしれないです。
しかし他メーカーのサスの場合は、保証の問題等あるみたいですので、
1年位は、このままでいってみようと思います。


Posted at 2009/05/10 20:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EuroSpeed G10/ユーロスピードジーテン http://cvw.jp/b/209345/42741034/
何シテル?   04/16 00:27
4/3の結婚10周年に合わせてスパイクの納車に合わせてみました。久々の新車で頑張ってみようかと思っております。長年仕事用にはボンゴバンを愛用していましたが、この...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターケース バフがけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 23:08:02
ELIMIRIDER.KANSAI始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:03:13
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 18:42:37

愛車一覧

カワサキ エリミネーター400SE カワサキ エリミネーター400SE
2015/5/10本日納車 ELIMINATOR250SEからのステップアップ 25年前 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
若き頃からのお気に入りのワタナベのホイールを履くため、あえてボディー色は、このアースブラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation