• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっくん@8のブログ一覧

2023年06月01日 イイね!

新しい感覚 と #すのはちうらばなし

新しい感覚 と #すのはちうらばなし自分のRX-8にはサイドに初音ミクが大きくプリントされてるステッカーを主軸に色々貼ってるのですが、それももう6年ほど経っていて青空駐車なのも相まって色褪せやヒビ割れが発生し始めてました…


実際の一部


細い文字は洗車のたび少しずつ削れたりと状態が良くなかったので今年の冬ぐらいから温めていた貼り替え計画を実施


























一新しました

キャラクターとストライプの出力と施工は前回同様、堺にある「痛本舗」さんに依頼しました








今回のテーマは「新たな感覚」「自分らしく」
前回仕様とは全く違う雰囲気を作ろうって考えで始めました

マツダユーザーなら気づく人もいるかもですが、このキャッチコピーはAutoexeの「A new Driving Sensation」をもじったものになります






前回は差し色にいろんな色を使ったり、小物ステッカーも至るところに貼ったりと結構派手めにデザインしていましたが、今回はかなりシンプルにしたかったので差し色は青系の1色のみ、周りに貼るものも最小限にしてます








ストライプはこれまたAutoexeのロゴの背景にある赤いラインをベースに作成




ストライプの縦幅は前期RX-8の特徴の一つであるテールレンズ内の反射板とフィン部に合わせて設定、ぴったり合って今回のお気に入りポイント








今回の貼り足したのはこの3ヶ所、既存のフォントではしっくりくるものがなかったのと「自分らしさ」を出したかったのでキャッチコピーと01は自筆したものを使ってます(笑)

01をデカめに貼ってるのはワンポイントという面もありますが、自分がレースカーデザインである意味衝撃的だったBTCS(ベルギーのツーリングカーレース)のモチーフ
SGT等を見れば分かりますが、ゼッケンナンバーはフォントが統一されてるものが殆どですが、BTCSのマシンはゼッケンナンバーもデザインの一部として組み込まれているのが衝撃的でそれをマネてます

ロゴは元々3つ貼る予定でしたが3つめが中々思いつかず、既に決めていたロゴ2つがキャラとクルマそれぞれの「原動機」だったのでこの2つに決定、ロゴだけ貼った状態だと味気がなかったので「×」を追加作成して貼ってみたらええ感じになりました







そして肝心のメインビジュアルは「新たな感覚」というところでデフォルメキャラを使いました
貼ってる点数が少ないのとキャラの主張がすごくてインパクトは今のほうが強いかもw

そして前回・前々回は標準衣装の初音ミクでしたが、今回はばっちり冬の装いな雪ミク2012

デザインモチーフが「標準衣装をベースに冬のキャラクターにした」というもので、それがすごく刺さって一番好きなキャラクター
自分のRX-8もコンセプトは「純正+α」で、この数年で外装が変わり「標準衣装」を卒業したので、似たもの同士な2つを組み合わせました


外装パーツを変えるまでは絶対にしないって決めてたけど、フロントバンパーが変わったあたりから少しずつ貼り替え欲が出始めてたので思ってた通りかなと





これから“すのーみくえいと“をよろしくお願いします⛄️













分かってはいたけど日焼けすごい(しろめ
Posted at 2023/06/01 09:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

ダメ押し

ダメ押しサーキット勢的にはもう既にオフシーズンな時期ですが、先週はモーターランド鈴鹿の走行会に行ってました

モーターランド鈴鹿はなんだかんだで良く行くのですが、まともな状態で走るのは鈴鹿ツインと同じく2年ぶり、一応それなりに記録は出てるもののコースをきっちり走れてる感が未だになくてそのモヤが取れればええかなって気持ちで臨みました



個人的にイマイチ掴めてないと感じてるのは外周(③~④)とインフィールド入口の右コーナー(⑥~⑦)と最終コーナー(⑨)、ただこの日は外周でオイル漏れ処理が行われた為、外周はそこまで詰めきることができなかったのでインフィールドを重点的に

ここ最近実践しているステアリング操作の変更が効いてたみたいで、短い区間でも瞬間的に縦荷重が作れてたり最終コーナー進入の曲げ始めが早くなって脱出がラクになってたような気がしました

外周は明確な感触がなかったものの、ブレーキリリースし始めの舵量を多く入れるよう意識したらイン側のクリップにつきやすくなり、最終コーナーと同じく脱出がスムーズになった気がします


しかし外周もインフィールド入口の右コーナーもブレーキポイントはここだ!って感じるものがなく… 今度はそこが焦点になってくるかなと













この日は知り合いのインプレッサを運転させてもらえました!




初めての四駆ターボ、低速域の立ち上がりは圧倒的でした…w
外周で少し外に膨らんだり最終コーナーでブレーキを入れないと曲げ辛かったりと旋回面ではやはりエイトの方に分があるのかなと

いつかの乗り換え候補として考えてる車種だったので体験できて良かった!


しかしこのあとトラブルで不動車に… 一日も早い復活を待ってます











今回撮ってもらってた中のお気に入り












タイムとしては0.4秒縮めて48"592、ツインに続きかっちりキメて出した結果ではなく、課題点やら気候やらで暫定的なものだと捉えてます…w






ひとまず走りの分はやりたいところまでやったので一旦お休みで、次のシーズンに向けて準備してるものを導入しようとしてたり、何をしたいかを明確にしたりとそれっぽく動いてるところです
Posted at 2023/05/14 00:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

変えるけどねじ曲げない

変えるけどねじ曲げないミッションとクラッチの修理を経てもなお壊れ続けてますが、直して乗り続けてます
壊れるペースがすごくてげんなりする事もありますが登場から20年、いわゆるネオクラシックの部類に入りつつあるクルマなんで仕方ないかなと

そんなクルマで2年前ぐらいから思い描いてるサーキット行脚は少しずつ実践してます










去年の暮れに中山サーキットへ、高低差と路面の荒さが想像以上でそれに参ってしまい撃沈… タイムも1'11"700でモヤモヤすぎるので近々リベンジ確定です(笑)











元旦早々にギアが入らなくなりレッカー案件になって、ここで考えを「初見のコースをそれなりのタイヤで探る」から「初見のコースでも一発狙いにいく」に変えて臨むことにしました






修理が済んでからタイヤを最近流行りのシバタイヤへ変更、リアのブレーキパッドを新調して次の行脚はTSタカタ

路面がすごく綺麗で走りがいのあるレイアウトでした…
きちんとクルマを整えたおかげでばっちり楽しめました、結果もそれなりに出て1'03"247でした、ちょっと遠いけどまた行きたいなって思ってます






TSタカタに行った週末に鈴鹿ツインで行われていた走行会を見学しに行って火が点いたので2年ぶりの鈴鹿ツインG

以前はZコーナーでクラッシュした過去を引きずってましたが、今回はどう攻略してやろうかと考えてたぐらいには過去を切り離せてたみたいです
結果は39"322、最終コーナーでとっ散らかってこの結果なので38秒台も夢じゃない?














2022年の走行シーズンはとても短かったですが、自分的に改変したことが多かったかなと
考え方や操作方法などを変えたり、あとは人のマネごとをするってことも取り入れてました
メカ的な改変はタイヤ銘柄を国産縛りから外したこと、サイズは変えてませんw


「225/40で265/35に挑む」ことは絶対ねじ曲げたくないことなので…







ツインG走行後からエアコンが効かなくなったのでまた修理入れます←
Posted at 2023/04/01 09:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

仮復旧と次に向けて

仮復旧と次に向けてパーツレビューはちまちま更新してますが、ブログはご無沙汰してます


去年の夏から今まで色々あったのでさーっと書き出してみます

・車体が20万キロ到達
・ECU書き換え+レーシングファンネル取付
・自損事故してボールジョイント、左ヘッドライト死亡
・ミッション、クラッチ交換+急遽ヒーターコア交換
・トランク入替+リアウイング塗装取付
・プロペラシャフト瀕死で本日入庫

色々ありすぎました


以前感じた不満点(主にパワー関連)はおおかた改善はしているものの、クルマの状態を考えれば正直何が壊れてもおかしくないので補修箇所が出ればそっちを優先って感じでやってました

トランクとウイングは完全に寄り道ですw



中でも一番のトピックはミッションとクラッチ交換、ミッションは去年から6速が入らない状態になってて、最近は1速も気持ち入りが微妙になってきたので交換、後期化を考えてみたりしたのですが長い目で見て前期のままの方が長持ちするだろうと思い、前期のミッションを新調、クラッチも前回の交換からほぼ10万キロ使いっぱなしでいよいよフィーリングが怪しくなってきたので同時に
価格やら色々考えて今回は信頼のorc250rightに、最初は戸惑いましたが今は問題なく扱えてます

ミッション載せ替えから1700kmほど走らせたので、慣らし後のオイル交換も兼ねて死にかけのプロペラシャフトも入替作業をお願いしてきました、今回の修理でほぼ大掛かりな修理は終わりのはず…



修理が終わってからも今年の冬に向けて色々やることがありますが、
少しずつ堅実にやっていこうかなと

もちろんクルマだけでなく自分自身の準備も、去年は全く走ってなくて感覚がだいぶ鈍ってるので感覚を取り戻すのと、調子を上げていってるクルマに少しでも早く順応できるようにまたやり直しです
Posted at 2022/05/15 17:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

ぼんやり考えてること

ぼんやり考えてること今年はどんな風なシーズンにしようかなと考えてるのですが、今のところは普段と変わらず「色んなパターンを知る」ことに注力しようかなと

3年ほど前から毎年7月ぐらいに色んな山路を通って海を見に行くっていうことをしていて、それのサーキット版みたいな


要するに新たなコース開拓ですね、まだ5コースぐらいしか知らないし特定のコースで記録出したい!って気持ちでもないので…


今年は車検も控えていて年内はあまり派手に動けないので、値の張らない練習タイヤだけ新調してとりあえず走っておこうってところまで考えてあとはノープラン



さて、どうなることやら
Posted at 2021/08/15 11:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「去年の鈴鹿ツイン(Gコース)の公式ランキングで名前残せましたー」
何シテル?   01/12 08:11
ほっくん@8です 真っ青なボディに黒いパーツをところどころ混ぜ合わせてステッカーをわんさか貼り倒したRX-8に乗っています 外観は比較的やかまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正サイドステップ修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 20:10:46
Vベルト系2本交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 08:48:47
マツスピフロントバンパー取付け他(取外し覚え書き)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 09:19:14

愛車一覧

マツダ RX-8 すのーみくえいと (マツダ RX-8)
初マイカーです 外観とクラッチの固さ、メーター、スターター音が好み、もちろん排気音(特 ...
スバル R2 うちのかわいいほう (スバル R2)
自分のRX-8と同じ日にやってきた車 家族専用車でしたが、ライフスタイルが変わり平日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation