• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

【傾向と対策】DPF再生を考える

【傾向と対策】DPF再生を考える Torque Pro導入時のDPF再生回数611回が現在850回を超え、何となく傾向が見えてきました。
そこでDPF再生をいかに短く終わらせるかの視点から、その傾向をまとめてみようと思います。
なおこの考察は初期型の2.2Dを対象にしており、年式違い/排気量違いでプログラムが異なる可能性があることに留意下さい。

【Torque proを観察した印象】
①エンジン回転数が高いとDPF再生が起動してから、実際に再生が始まる600℃に到達する時間が短い。
②エンジン回転数を高く維持してもDPFは600℃を大きくは超えない。
③エンジン回転数を高く維持したり車速を上げても、煤堆積量の減少スピードは変わらない。
④DPF再生の5回に4回は煤堆積量1桁%で終了して余熱で0%にしている。残り1回は煤堆積量0%になってもしばらく再生を継続する。

【考えられること】
①排気熱もDPFの温度を上げるため利用されている。ただし瞬間燃費を見ればDPFへ燃料を送り込んでいるのは間違いない。
②DPFの溶損防止のため上限温度は決まっている。つまり回転数が高いとDPFへの燃料噴射を減らす又は3回転に1回などと間引きされる。
③DPF再生は回転数や車速ではなく温度に依存して進行する。
④DPF再生を表面的に短くしたいマツダの意図を感じる。しかし念入りに再生することも必要なためこの様な仕様になった。

【結論】最短距離でDPF再生を終わらせるために
(1)DPF再生が始まったら1分間エンジンを高回転に維持して一気にDPF温度を上げる。
(2)その後(取説には20km/h以上とあるが)公道で流れを妨げないMIN速度でクルージング。

前出で「煤堆積量の減少スピードは変わらない」と書いておきながらサブタイトルが変ですが、私を含めて再生を時間ではなく距離で観ている方が多いと思うので、このまとめ方にします。
なお5回に1回は長めの動作時間になり得ますが、仕様なので気にしない様にしましょう。
ブログ一覧 | 技術者の部屋 | クルマ
Posted at 2020/09/06 19:58:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2020年9月6日 20:26
こんばんわ。
実は私、tailor1964さんのブログや整備手帳みてTorque Pro導入に至ったのです(#^.^#)
年式や型式によるプログラムの違い、シーケンスの若干の違いはあるようですが、Torque Proで再生開始&終了の状態、状況や煤の堆積状況を見ることで、「このままだとBe a Driverの本線中に始まっちゃう(^^ゞ」とか、家の駐車場に着く直前で再生が始まるからちょっと遠回りして帰ろう とか、いろいろと工夫が出来るので◎ですネ(#^.^#)
コメントへの返答
2020年9月6日 20:33
こんばんは。
参考にしていただいた様でありがたいことです。
KFは再生サイクル/再生時間共にかなり改善されてる様で羨ましい限りです。
ところで「本番中に始まっちゃう」ってオフミあるあるですよねw 私のKEはオフやる時の再生サイクルが100km切っちゃうんで、昼休みや習熟練習中に離脱してバイパス流してきたり・・・年式が古いとなかなか気を遣います(爆)
2020年9月6日 21:21
こんばんは
すごい考察ですね
私もトルクプロが欲しいのですがiPhoneでは…😭
今回の考察非常に参考になりました

私はDPF再生が始まるとマニュアルモードにして回転数を2500回転前後になるように走っていますが燃焼温度に達した後はATモードに戻して回転数2000回転以下で走行しても再生距離(時間)は変わりないということでしょうか?

それとコメント頂いた私のDPFデータの整備手帳にありました回転数を高目にしていたのに再生距離がいつもより長くなった現象ですが
これは5回に1回は再生距離が延びるという仕様のためだったと
そう言われて今までのデータを見ると…
確かに5回に1回ぐらいの割合で再生距離が延びていますね

いつもなんで??!って思っていましたが
疑問が解けました
コメントへの返答
2020年11月21日 12:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。
表現が定性的なので凄くも何ともないのですが、i-stopランプのon-offしか情報がない頃よりも見えることは多くなりました。

ご質問に対しては(厳密性は置いといて)再生ペースは殆ど変わらないと言うのが私の結論です。
これは毎日の通勤など条件が揃い易い中で比較されてみると得心いただけるのではないかと思います。

それから表現がなかなか難しいのですが、再生ペースが変わらないと言うことは、5回に1回伸びるのは再生時間であって、平均速度が高いと再生距離も伸びると言う理屈です。
これはporigrassさんの最後のデータで高速道路だと意外に距離が長かった点が大変参考になりました。これって再生距離を平均車速で割ると他の再生と比べても時間はあまり変わらなかったのではないかと思います。

私の考察はN数も少なく定量的でもないのですが、何らかのヒントになれば幸いです。
2020年9月6日 22:44
おぉぉー!確かにそうです!!
再生距離ではなく再生時間なんですね
考えれば確かにそうですね
燃焼温度が600度以上上がらないとすれば
例えば煤を100→0にする要する時間は
速度に関係なく同じであるはずですよね

つまり速度が速いと距離は延びるが時間は同じ
でも距離が伸びているので再生時間も伸びていると錯覚していた、ということですね
今まで再生距離で見ていたので再生時間は見ていませんでした

そして私のデータでは6/23以降から再生中はマニュアルモードにして回転数を上げ再生距離を短くしていました
それまでは再生距離が15kmぐらいだったのが8kmぐらいまで短縮できました

しかし6/23以降で再生距離が10kmを超えるところが3回ありました
7/13、7/30、9/5の3回ですが
予定を確認したところ3回とも全て高速道路走行をした日でした
速度が速かったので距離が延びたんでしょうね

これで毎回なんで?と思っていた疑問がスッキリしました
今後は再生距離と合わせて再生時間も観察してみようと思います
コメントへの返答
2020年11月21日 12:40
再コメントありがとうございます。
Torque Proを見ると600℃でキッチリ頭打ちではなく、600数十度までは上がります。

そして1500→2500rpmになったからと言って600→700℃になったりはしませんので大きくは超えないと書きました。
とは言え多少は温度は上がる様なので若干は再生し易いのかも知れません。
ただし回転数を上げると煤発生も増えるので、概ねチャラと推測し減少スピードは変わらないと書いた訳です。
以上の細かいことを裏付けデータなしの想像で書いても仕方ないので本編では触れませんでしたが、porigrassさんには実感として分かっていただけると思いましたので、ここで記しました。

距離と時間の関係は仰る通りです。
マニュアルモードで距離が短縮されたのは、初期の温度上昇が早まった影響が大きいと推察します。

今後の観察結果も開陳していただけるのを楽しみにしています。
2020年9月7日 7:37
流石にtailor1964さんの再生回数はすごいですねf^_^;自分のは次で250回目・・・まだまだ頑張らないとw
ふむふむ、DPF再生は走行距離ではなくDPFが高温下における時間に依存すると・・・、5回中1回は再生時間が長くなる仕様と・・・、いつも勉強になります(^^)
確かに堆積量が0になっても再生終わらないことがありますね。ちなみに、その時に限って再生が終わった瞬間に堆積量が1.0になって、そこから余熱で0.2、0.3程度まで落ちる、というのが自分のパターンなんですが、tailor1964さんも一緒でしょうか?
コメントへの返答
2020年9月9日 14:06
こんにちは。
最近の再生サイクルが100㎞くらいになってますので、どんどん平均値が下がって850回を超えてしまいました(汗)
ATMさんは300㎞超と絶好調ですよね?

再生終了時の%表示について、私の場合は生成量がいきなり10%を超えることがあります。
そして0%にならないまでも徐々に減少して堆積量とバランスする値に落ち着き、そこから上昇に転じると言うパターンです。
生成量は燃料噴射量からの演算値と聞いてましたが、どんなカラクリなんでしょうね?
再生が終わって堆積量が実数値を示した瞬間にエンジンを切って時間を置いたらどうなるか?実験してみたいですね。

プロフィール

「@そに33さん お疲れ様でした。 
着々と全国制覇中ですね👍 
次回こそご一緒しましょう☝️」
何シテル?   08/22 18:40
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

せっちゃくざい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:21:12
[その他 その他]SVEC ドライビングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:44
[スバル BRZ]LOTTO ロット ドライビング シューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:38

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation