• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月27日

局地戦闘機 震電!乞うご期待♪

局地戦闘機 震電!乞うご期待♪ 両親を連れて太刀洗平和記念館に行ってきました。
太刀洗はかつて東洋一と謳われた帝国陸軍の飛行場があり、当然空襲で狙われた地域でもあります。
明日6/28~7/5まで展示工事のため臨時休館と聞いたので、引っ込められる展示物を今日中に見ておこうと言う訳です。

17:00閉館のところ15:40に入館したら、一部で工事の準備が始まっていました。
「少し騒音がしまして申し訳ありません」と物腰の柔らかい館員さんに声を掛けられ「全く気になりません。ところでどんな新しいものが入るんですか?」と伺うと「震電の1:1モデルが手に入ったので」と想定外のお答え!

震電と言えば後部プロペラの異形の戦闘機、それが実物大で拝めるとなれば「しまった、来るの早かったなぁ」と思わず漏らしたのも、むべなるかな。

特別展示を含めて一周し退館しようとしたところで件の館員さんに声を掛けられ「工事が煩かったでしょうから...」といただいたのがタイトル画像の招待券。
やぁ、これは嬉しい!夏の楽しみがまた増えました(^^)
ブログ一覧 | 趣味の部屋 | 旅行/地域
Posted at 2022/06/28 01:10:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年6月28日 6:39
先尾翼の幻の局地戦闘機!!
良いなー。私も見たいが太刀洗遠すぎる!
コメントへの返答
2022年6月28日 14:10
ゆくゆくはジェットエンジンを積む前提と思える造形ですよね!
老後の楽しみに取っておいてくださいw
2022年6月28日 7:09
母が行きたがっている(連れてってと言われていた)ことを思い出しました(笑)

そのうち連れて行かねば・・・。
コメントへの返答
2022年6月28日 14:21
学校の夏休み期間は外した方がゆっくり観覧できるかも知れません。
2022年6月28日 19:09
震電1/1 聞いただけで、震えますね。1/72は作ったけど。
九州飛行機でしたよね、試作したのは。

中学生の頃、ゴム動力の模型飛行機で、先尾翼機作りましたが、上昇中はラダーが利かない。いくら調整しても、水平飛行はせず、速度が上がると上げ舵、下がると下げ舵の繰り返しで、綺麗に飛ばなかったことを思い出します。
コメントへの返答
2022年6月28日 20:40
九州ゆかりの機体だからこその導入でしょうね。
試作機が終戦年初頭の完成ではいかにも遅すぎで、モノにならなかったからこそ期待を込めた伝説が独り歩きしちゃってる感じです。
震電ってクルマでいえばRR車ですから、安定性に欠けるのは想像に難くないですよね。
2022年7月24日 17:14
ご無沙汰しております。日常の絶妙な工夫を紹介された記事を見て、ものすごく参考になっています。

ところで、震電は僕の父親が設計の手伝いをしておりました。昭和19年に入ると軍も無理な要求はしないようになったのでわりかし自由にやれたそうです。

前輪の空きスペースには救命ボートを積む予定だったそうです。とにかく冷却が難しく苦労したそうです。ジェット化の予定はなかったといってました。

昭和20年になると九州飛行機は工場疎開をします。300カ所。それが戦後どさくさに紛れて独立し鉄工所から自動車整備工場になったそうです。

グラマンの銃弾が頭をかすめ足は火傷の後がありました。けがの治療の過程でぼくの母をタラし込んだようです。
コメントへの返答
2022年7月28日 23:58
こんばんは。
拙いブログを数々ご覧いただき、ありがとうございます。
からけんさんのブログには見覚えのある景色が度々登場するので、出先でコペンを見掛けるとつい凝視してしまいます。

さて震電にゆかりのある方がこんな所にいらっしゃるとは驚きました。
救命ボートの話は初耳ですし、ジェット化無しだった事も関係者の証言として貴重ですね。私も今後は想像話で恥をかく心配がなくなりました。
冷却に苦労しそうなのは素性から容易に想像できました。また冷却口が機体に張り付き過ぎではとは分かってる今だからこそ言えますが、当時の精一杯の技術だったんでしょうね。

ご両親の馴れ初めのくだり、お父上のバイタリティはしっかりご子息に受け継がれてるとお見受けしました。
また色々教えて下さい。

プロフィール

「時節柄おすすめに出てきたけど「野球部は〜」は本のタイトルで番組は書評。 
面白かったし予言とも言える内容だった。 
https://youtu.be/w5f06zRKwDw?si=qQkP3BE150pV5zfd
何シテル?   08/19 10:06
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

せっちゃくざい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:21:12
[その他 その他]SVEC ドライビングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:44
[スバル BRZ]LOTTO ロット ドライビング シューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:38

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation