• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月12日

生垣の仕立直し(4年計画1年目)

生垣の仕立直し(4年計画1年目) 自分で剪定する様になって、イヌマキの生垣が庭のサイズに対して大きすぎると感じていたので、長期計画で縮小していくことにしました。
現状はタイトル画の状態で高さ2.2m幅1.5mあり、4年掛かりで幅1mに持っていく予定。

長年表面だけ刈り込んで四角くする剪定のみをやってたことで少しずつ巨大化し、今や内部はスカスカ、表面10㎝ほどに葉が繁っている状態です。


イヌマキは針葉樹なので、このまま葉のないところまで切り戻すと枝は枯れてしまいます。
そこで長く伸びてしまった枝の中間に発芽させ、育ったところで切り戻す手法を採用。
具体的には、
【1年目】
まず内部の枯れ枝、引っ掛ってる枯葉を可能な限り取り除いて遮蔽物を減らします。
次に天端に孔をあけて内部に陽射しが届くようにします。
更に交差枝や越境枝を幹元から間引きして、側面からも透かしを入れます。
葉の成長のため窒素多めの有機肥料を施します。
【2年目以降】
陽が射すようになって内部で発芽し、10㎝くらいに成長した枝から順次切り戻して短くしていきます。
天端が繁ってきたら剪定し孔を維持します。
肥料も適宜施工。
これを繰り返して4年くらいで目的の幅まで持っていく算段です。


まずは1年目の処置を行い、天端は孔だらけになりました。
幸い高さがあって天端の孔は見た目に影響ないので、もっとガッポリあけても良いかなと思いましたが、思惑通り行かなかったときの保険でほどほどに。
順調に進めば2年目から孔を増やすことも考えましょう。


次の報告は1年後ですね。
「果報は練って待て」 by 升田幸三 九段
ブログ一覧 | 趣味の部屋 | 暮らし/家族
Posted at 2025/03/12 13:52:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日も野良仕事・・・バイクをいじり ...
働くGT車さん

苗🌱状況はいい感じ‼
働くGT車さん

岸谷香、森高千里、渡瀬マキ「岸谷香 ...
モニャゾーさん

蒸し暑さ全開の中、実家の生垣の剪定 ...
ntkd29さん

転ばぬ先のサビ予防
CBさん

季節の変わり目のせいか何となく調子 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2025年3月13日 15:30
生涯の仕切直し
と空目して何事が起きた!?と思いました。
コメントへの返答
2025年3月13日 16:21
人生のリセットボタンは要りませんが、ポーズボタンが欲しかった時はありましたね〜

プロフィール

「@NZ-Rさん こんばんは〜♪
すぐ見破られるくらいの偽メールですから、知能もお察しってことで… 想像ですがリンク踏んだらIDとパスワを入れさせる画面になるのかな… 
引っ掛かる人は2段階認証もやってないと舐められてるんでしょうね。」
何シテル?   05/15 19:55
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

せっちゃくざい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:21:12
[その他 その他]SVEC ドライビングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:44
[スバル BRZ]LOTTO ロット ドライビング シューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:38

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation