• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tailor1964のブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

2軸式ブレーキ操作

2軸式ブレーキ操作私自身ブレーキペダルの何処を踏んでるかあらためて見直すと、靴底が掛かってるのはペダルの右1/4くらいだと思います。
ただし擦り減ってるのは右端から1cmの範囲なので、実際に力が掛かってるのは更に狭い範囲になるのでしょう。

さて、以降は推奨している訳ではなくて、最近意識してこうしてますって備忘録です。

かかと固定の場合、床に付けたかかとを軸にして母指球あたりでブレーキを踏むのが、法定速度域の基本動作だと思います。(画像の第1軸)
これでもある程度の微妙な操作はできるのですが、踏み始め、踏み増しから維持への過渡、抜き始め、抜き終わりで、もっと繊細に操作したいと言う欲求がありました。
エキスパートな方から「足指をニギニギする」アドバイスを貰ったこともありますが、ニギると母指球側が緩む反作用が働いて、私にはイマイチでした。

そこで始めたのが、ペダルの端を踏んでる事を活かして、天地方向の軸で足裏をひねる操作です。(画像の第2軸)
実操作では2つの軸を適宜組み合わせる訳ですが、例えば、踏み始めは第1軸で踏み込みつつ第2軸をひねって踏力を逃がす感じ。
これだと結構シームレスに踏力を上げ下げし易い気がしてます。
すでに皆さん自然にやってることをわざわざ文字化しただけかも知れませんが、G-Bowlの軌跡にイマイチ納得いってない諸兄のご参考になれば幸いかな。
Posted at 2022/08/24 20:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2015年06月24日 イイね!

完璧なるブレーキング?!

完璧なるブレーキング?!なんだかBe a driver!な仲間達が、バンバンとG-Bowl画像をUPし始めましたね~。
みんなが切磋琢磨してて、良い刺激がもらえます。

そんな中、今夜の練習で「これは完璧やろ~♪」ってブレーキ操作のログが録れました。
実際のところ、「こりゃ、よか!」と思って画面を見ちゃったので(自爆)踏力が緩んでしまい、後半はG一定になってませんが、私的には前半だけでも満足です。

イメージとしては、
①まず極弱いGを発生して、「ブレーキ踏むばい!」と予告。
②2次関数でGを高めていく。(下に凸状態をキープ)
③この間、フロントタイヤに乗っていく荷重が、少しずつ増えていくのを感じる。(ここ大事)
④狙ったGに達したら、鋭く水平飛行へ移行。

言い換えれば、「入れるよと断わってから入れる優しさ」と言うか・・・しっかりとGを感じながらも、ジェントルな乗り心地です。

1回できると、しばらく余韻が残ってて、その後は似たイメージで踏めてました。
そして、この感覚を忘れないようにと、いつもより長い夜を過ごして家路に着いたのでした。
(明日もちゃんとできるかなぁ・・・)
Posted at 2015/06/24 01:07:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2015年06月22日 イイね!

【近況】ドラポジ、壱から見直し!その他ブレーキの尺のことなど

【近況】ドラポジ、壱から見直し!その他ブレーキの尺のことなど先日のBe a driverなオフミ第2戦が惨憺たる結果に終わりまして、「これはいかん!」と(苦笑)

んでどこを見直していこうかって、まずは姿勢からでしょ!と言うことで、 ドラポジを素の状態から仕切り直すことにしました。
まずはアクセルペダルを底上げしていた貼り物を外し、蝶番の裏に溜まった砂もきれいに掃除して、吊るしの状態に戻しました。
典型的な標準体型の私には、マツダが現状のベストと考えてるレイアウトが、最もハマるはずですからね。
もし操作が少々苦しければ、それは変な癖がついてるから…と取りあえず考えることにします。
その結果、右カカトの置き位置が奥にズレたので、シートとハンドルの位置を全て見直しました。
まぁ何かが劇的に良くなる訳ではないでしょうが、気分一新です。

それから、青1点灯するかはともかく、ブレーキを0.15G/秒狙いでシュッと立ち上げるのが何となくでき始めてから、尺が余計合いにくくなっています。
ニュートンブレーキを意識したことで、長年の踏み癖で合わせていた尺にズレが生じている様です。
これは身体に染み込ませるしか手はないので、最近は何かと停車すると言うか、黄色信号はムリせずほぼ停まっちゃってます(笑)
私の後ろに付いたドライバーは、気をつけなはれや!!
Posted at 2015/06/22 00:57:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2014年11月11日 イイね!

0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察1-2

ペダルフィーリングについて、もう1つ仮説が出てきましたので、考察1-2を追加します。

今回のポイントは、タッチ_さんのもうひとつの証言「新車の頃は良いフィーリングと思ってたのに、距離を走ってからそうでもなくなった」です。
この件を会社で話したところ「摺動抵抗が関係してないか?」と言う意見が浮上しました。

例えば、高級オーディオのボリュームを回すことを想像して下さい。
適度な手応えがあることで思ったところでピタリと留められると思いますが、この手応えが摺動抵抗です。
ブレーキ装置には、高圧のブレーキ液や、バキューム圧が洩れない様にたくさんのゴム製パッキンが使われており、そこを擦りながら運動する部品には、摺動抵抗が発生します。
この摺動抵抗は、全てペダルの踏み応えに跳ね返ってきますが、ここで特徴的なのはペダルをどこまで踏み込んでも、摺動抵抗はほぼ一定と言うこと。

この結果、新車で各部のアタリが付いてないとき、高めの摺動抵抗が高級オーディオのボリュームよろしく、0~0.2Gの操作性を高めていたのではないか?
そして数千キロ走って馴染みが出てくると、摺動抵抗が下がってしまい、ペダルを思った位置に留めにくくなったのではないか?

以上が今回の推定ですが、これは考察1の推定理由とは独立していますので、複合した原因になっていることも考えられます。

実証実験ができれば良いのですが、内部部品を交換するのも面倒ですからねぇ...ペダルに細工して、動きを渋くする様な付加物を考えてみるかな。
Posted at 2014/11/11 20:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2014年01月22日 イイね!

ブレーキ操作について

タッチさんとやりとりをさせて頂いてる中で意外や意外、ブレーキは苦手とおっしゃいました。達人がそうなら、悩んでいる人は相当いるはず。ならば私もブレーキ屋の端くれ、多数の車両フィーリング評価で培ったことが、少しでも役立つならと綴ってみることにしました。ブレーキ操作にも色々スタイルがあって、絶対これと言うものはありませんが、私はと言う前提でお話します。

重要視するのは、①かかと床付け ②足指操作 ③フットレスト です。各々ブレーキだけでなく他にも影響しますので、付け加えながら進めます。

①ブレーキ操作は、かかとを床付けしたまま行います。アクセルとブレーキの踏み替えについては、かかとを中心に足先を扇形に回しての操作になります。従って、ブレーキペダルは踏み板の右下しか使いません。床付けにより動かない部分(基準点)があることで、足先の微妙な動きがやり易くなります。またこれはペダルの踏み間違いを防ぐ有効な方法です。おそらく①は多数の方が自然に実践されているでしょう。そしてこの意味から、下駄履きやかかとの高いヒール、足首の動きを妨げるブーツでの運転は論外と言うことになります。

②ブレーキを踏むのは、足指の付け根と、指先の両方を使います。付け根が主力、指先が微調整です。同じことをアクセル操作でやってみると、踏力が小さくて済む分、微妙な加減速ができることを実感できるはずです。そして車が停まりきる直前、縮んだフロントのバネが伸びるスピードをコントロールするつもりで踏力を緩めると、ギリギリまでGを出しつつ、最後の最後でふんわり停まることができます。またこの操作をするためには、あまり固い厚底靴は向きません。では裸足が良いかと言うと、吊り下げ式のブレーキペダルと右足の軌跡の違いによって、足裏で踏み板がズレるのが気持ち悪く、私はやりません。

③減速Gから身体を支えるのは左足ですが、常に力を入れている必要はありません。とにかく右足の踏力の反作用で身体を支えないこと・・・踏み込みも抜きもやりにくくなります。慣れない内は、ブレーキ中に目一杯左足を踏ん張ってみてください。右足操作の自由度が増すはずです。またこの効果は更に2つあって、上半身が固定されるのでハンドル操作の自由度も増すことと、頭部がGセンサーとして働くことが挙げられます。①で書いた様に、動かない部分(③の場合は首から下)があることで、前後G・横Gを感じやすくなります。

どうでしょう?どれも目新しくない分かってることでしたか?ならば大丈夫!あとはGを感じながら加減を覚えるだけです。
へぇ~と思われましたか?それは丁度良かった!ぜひ試してみて下さい。
Posted at 2014/01/22 23:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

せっちゃくざい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:21:12
[その他 その他]SVEC ドライビングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:44
[スバル BRZ]LOTTO ロット ドライビング シューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:38

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation