
1年前はあいにくの雨で夕日を拝むことは叶いませんでした。
今年こそはの思いで企画いただいた喫茶凡さんに乗っかって、グルメ、観光&ワインディングと盛り沢山で楽しんできました。
今回の参加は下記5名、皆さんありがとうございました。
トミー8さん(ロードスター)
喫茶凡さん(CX-5)
ひろしちさん&奥様(CX-60)
tailor1964(MAZDA2)
【前日】
トミー8さんは広島から参加で前泊したいと仰ったため、久留米のビジホをご紹介しお食事でもとお誘いして快諾を得、さらに喫茶凡さんも同宿で前泊となったので、3人で久留米のB級グルメを飛び込みでハシゴすることにしました。
17時にビジホロビーに集合して流石にこの時間ならと焼きとり屋に電話しますが、鳥助→日吉丸→鉄砲と立て続けに満席と断られます。
うむむ...もう久留米ではコロナ禍は死語なのか?
そうは言っても昨日今日できた様な店に入る気にもなれず、タイミングよく席が空いた「鉄なべ餃子五十番」に飛び込んで時間を稼ぐことにしました。
ビールで再会を祝し、熱々の餃子でお腹をウォーミングアップ。

五十番を出て再び電話したらまだ満席orz
仕方ないので〆のつもりだったラーメンを先に回しました。
予定ではビジホ直近の「大栄ラーメン」でしたが2店目としては経路が遠回りになるので、正月にリサーチ済みの「麺志」へ。
全員ややこってり系を選択してトミー8さんにはバリ麺+替え玉まで堪能いただきました。

もう良い頃合いだろうと3度目のチャレンジをするも鳥助・日吉丸は玉砕、鉄砲にやっと空きが出ました♪
腰を落ち着けて串物に舌鼓を打ちつつ、話題はやはりドライビング。
結果的に最後が一番ゆっくり話せる焼きとり屋で良かったのかも知れません。

解散は21時(早!)やはりスタートが早いと健康的ですw
【当日】
前日の3台のカルガモ走行で集合場所のドンキ荒尾店へ移動しました。
集合時刻ちょい前に到着すると、ひろしちさんがなんと奥様連れで到着されており、はじめましてのご挨拶。

最初の目的地、三池炭鉱万田坑跡ではちょうど萌えキャラとのコラボか何かやってた様で、そちら目当てと思しき若い人達の姿も散見されました。
私達はボランティアの語り部さんに付いて施設を巡りましたが、やはり詳しい人に説明していただくと理解が深まりますね。
明治~昭和中期の危険で過酷な労働に従事された方々に思いを馳せながらの見学でしたが、語り部さん実は元坑夫なんじゃ?と思った位お話に実感がこもってて、しかもぶっちゃけキャラ(ex.こんな写真全部合成ですよ!)、とても人間味のある方でした。
そうそう今回の最大の収穫は、レンガにイギリス積みとフランス積みがあって(正確にはもっとある)、見分けがつく様になったことかな。
今まで気にしたこともありませんでしたが、ドヤ顔できる蘊蓄が増えました♪

帰り際、入口付近に顔ハメを発見したので、代わる代わる撮影。
トミー8さんも満面の笑みで参加いただきましたが、似合いすぎてるひろしちさんには顔ハメ師の称号を進呈しましょうw

ほうぼう歩いて腹も空いてきたところで、広域農道ワインディングを通ってランチに向かいます。
去年も訪れたpizza and cafe SOILは雰囲気といい絶品のピザといい、私も大変お気に入り♪
今回も予約いただいてましたが少々待ち時間が発生してしまい、この時間を利用してひろしちさんの奥様のドライビングポジションをトミー8さん直々にご指導となりました。
メソッドもブラッシュアップされてる様で以前のアプローチから進化していましたので、私もしっかり聞いて自分のポジションも再確認することができました。(結果的にハンドルを僅かに遠くへ)
その後先客のマダム9名が退店されて一気に待ち客が捌け、私達も無事入店。
5名それぞれ違うピザを頼んでシェアすることにし、お店も気を利かせて5等分していただきました。
もちろん私イチオシの、4種のチーズと蜂蜜でいただくピザも頼みましたよ!
画像はうっかり1枚撮り忘れて4枚の絵柄になってますw

すっかり満腹になったら日没も近づいてきたので三池港に向かいましたが、少々回り道をして県道1号熊本玉名線を下って展望台へ。
有明海の向こうに普賢岳を臨む絶景には天気の回復も感じられ、三池港への期待も膨らみました。

ここから三池港へはひろしちさんの奥様にMAZDA2に同乗いただいて、お話しながらのドライブ。
その前はトミー8さんに同乗され色々な例え話を交えてドライビングの奥深さを聞かれてた様子。
私はそこまで突っ込んだ話はできないので具体的に気を付けていること、例えばコーナーでハンドルを切ったら足し引きして揺さぶられない様に基本は動かさずにいることを実践しながらお話したりしてました。
奥様からは旦那さん(ひろしちさん)の興味深い一面(社外秘)をお話いただいたり、楽しい時間を過ごせました。
三池港に到着すると雲はあるものの水平線上には切れ間があり、期待を込めて特別開放された埠頭へ急ぎました。

しかしいよいよ日没時刻となった頃あいにく雲が広がり始め、トップ画像の様にわずかに漏れる夕日の存在が確かめられるだけでした。
とは言え去年に比べれば雲泥の差、ベクトルは確実に上向きですから次回はピーカンのはず、期待してます!
以上で本日のプチオフは完遂です。
広島まで戻られるトミー8さんはここで帰路につかれ、残る3台4名は福岡方面へ向かう途中で夕食を共にし、あらためて解散となりました。
丸1日非常に有意義なプチオフとなり、企画の喫茶凡さんには大感謝です。
遠方からわざわざお越しいただいたトミー8さん、ありがとうございました。
ご夫婦で参加いただいたひろしちさん、ありがとうございました。奥様は退屈されてなかったでしょうか?
また皆さんとお会いできるときを楽しみにしてます♪