• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tailor1964のブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

シャワーヘッド考

シャワーヘッド考無名メーカーのミスト付き節水シャワーヘッドが投げ売りされてたんで、試しに購入。
結論から言うと使い物にならなくて、早々に元の奴に戻すことになりました。
節水のカラクリを知らずに買ったのが失敗だったなぁと、今更ですがリサーチしたので情報を共有します。

まず購入品のダメだったところは、
 ①ミストにすると冷たい
 ②湯量が物足りない
 ③水圧が物足りない

その理由を推測すると、
 ①霧状だと空気に触れる面積が大きいので冷える(これは仕方ない)
 ②孔が小径で数も少ないので、湯が出づらい(その結果、節水になる?)
 ③内部に圧損がある(止水ボタン周りの通路が狭い?)

例えばホースの先を絞ると水量が減る代わりに勢いよく出る様に、湯が出づらいなら水勢が強いはずですが、②と③のどっちもダメと言う良いとこ無しの製品でした。
止水ボタンが怪しいと思ったのは、止水弁に掛かる力は「水圧×弁面積」なので、ヘボい材質でも強度を確保できるために狭くしてるんじゃ?と想像したからです。

さて①は諦め、③は分解調査が面倒なので、せめて②と節水の関係を調べてみようと、水回りの有名メーカー「タカギ」のシャワーヘッドカタログに行きつきました。

止水ボタンなしのシンプルなタイプが3種類掲載されています。
下段に孔径×孔数を追記しましたが、ヘッド形状は同じなのに節水・低水圧タイプと通常タイプで孔数が1.5倍違います。
つまり孔が少ないことで、水の出を減らして節水しつつ水の勢いは上げて、しっかり流せてる気にさせるってことなんでしょう。
また元の水圧が低い場合でも、それなりの水勢まで持ち上げようって狙いだと思います。

------------------------------------------

と言うことで元に戻した訳ですが、戻すにしても積年の水垢のためか、明後日の方向に噴射してる孔があったので、バラして清掃しました。

まずはどうやってバラすんだろうと眺めてたら、中央辺りの3等分の凹みに気が付きました。
なるほどここを回すんだなと見当をつけ、腕時計の裏蓋外しを使って左にグイッと回すと目算通りに外れてくれました。

クエン酸を吹きかけて放置し、水垢が緩くなったところを歯ブラシで落とします。

全ての孔に待ち針を通して、こびり付いた水あかをほじくります。

握り手も洗って元通りに組み立てると、ピシャッと前方噴射されるように。
結局これが一番良かったのね♪
Posted at 2025/05/14 01:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 技術者の部屋 | 暮らし/家族

プロフィール

「@みんこりーさん 
「今日の別腹は明日の脇腹」っつーのは九州グルメには通用しないのです👍」
何シテル?   08/16 23:40
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

せっちゃくざい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:21:12
[その他 その他]SVEC ドライビングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:44
[スバル BRZ]LOTTO ロット ドライビング シューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:29:38

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation