• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgoolongのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

悩みの多いお年頃で。

悩みの多いお年頃で。先週、東海地区にも暴風・豪雨があったようで、地元の山崩れの様子が全国ニュースで放送されててビックリしてたけど、その前日の日曜日、もちろん広島にも降ってました。

雨の様子をライブで見てて、ヤバいか?と思いながら心配してたけど、豪雨の中心が辛うじて広島駅の南側に変わった為、豪雨の直接の被害はトランクの水没で済みました。




↑雨の中、何とか無事を確認。






一安心したところで、翌日、改めて確認を。




やっぱり大丈夫。と思い、軽ーーーくリアスクリーンに触れたら、なんだか違和感。

よく見ると、いつもと何かが違うような??




クルマの中に入って見てみると、ひでぶー!

社会の窓がパックリと・・・


簡単に直るんだろうか・・・。





現在、放置して近所を観光中。
Posted at 2019/05/25 22:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年09月15日 イイね!

二週連続で。

二週連続で。代車のカローラ。


いつもは、代車になっても全然気にならなかったんだけど、今回、カローラを借りて乗ってみて、デカイと感じ、自分でも変な感じ。

このカローラをデカイと感じるなんてね・・・。










そして先週に続き、再び福岡。

今回は、朝、4時頃に目が覚めて、それ以降寝られそうもなかったので、そのまますぐに出発することに。

前回来た時に、あっちこっち走り回ってたんで、道にはだいぶ慣れてます。

でも、今回は行きの関門トンネルを越えてからは、九州の東海岸を通って内陸側から行ってみました。

まぁ、今回も天気はほぼ雨だったので、景色としてはイマイチだったけど。

二回目なので、雰囲気とか距離感、方向感覚は完璧。



あっという間に到着。

面白そうなクルマがショールーム内に展示してあります。

ピットにはTVRとかもあって、目の保養に。





そして塗装も合わせて、交換完了。

実は、運転席側のドアハンドルが空振りするということが再発していたのでありました。



前回、ドアノブが空振りした時は静岡のいつものところで応急処置をしてもらってたんだけど、気を利かせてくれて、国内最後の一個のドアノブを確保してくれてあったのでした。

何年間もショップの在庫として持っていてくれて、有難い限りです。

Sさん、ありがとう!

塗装も終わり、無事、交換しましたよ。



ドアノブが空振りするようになってから半年くらいの間は、暫くは自動車ドロのような乗り方をしていたので、TFに乗る度に気が引ける思いだったけど、それもやっと解消。






雨もやみ、気分良く乗れるようになりました。




あー、気分イイです。

でも、すぐ近くに真っ黒い雲があったので、迷いながらも屋根は閉めたまま。




で、時間も前回と同じくらいになったので、今回もここに立ち寄って・・・





ここで晩飯を。

今回は焼きめしセット。

ここはすぐ横に観光地がありながら、店の周辺は福岡市近辺より静かで、クルマを置く場所も気にしなくてイイので、こういう店があると助かります。

ちょうどイベントをやってたけど、食べてるうちに終わってました。








そしてフグの口の中へ。

飲み込まれる~!

結局、帰りの道中では雨に合うこともなかったけど、残念ながら閉めたままでした。

でも、やっとこれで、TFに気楽に乗れるようになりました。




ドライブの秋に向けて、準備完了です!
Posted at 2018/09/30 20:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年04月07日 イイね!

世羅へ。

世羅へ。やっとのこと、念願の世羅までドライブに行ってきました。











実のところは数週間前に一度行こうとして朝早くに出発したんだけど、東広島バイパス走行中の気温がすでに0℃。

これじゃぁ、世羅に着く頃には確実に氷点下。

更に、バイパスの出口渋滞にハマって何十分も動くことが出来ずいつ到着するのか分からんので、何とかバイパスを降りたところで撤収。
帰路方面に曲がったのでした。


エライことになったんで、そのリベンジってことです。









まぁ、今回も最低気温は4℃だったので、寒いことに変わりはなかったんだけどね。






前日の夜、広島カープ戦を観に行って、良い気分で帰ってきた後なので、朝も気分良く出発。

今回は前回の反省で、空港近郊の河内ICまで高速を使いました。
これは正解。

高速を降りてすぐに広いところを見つけてオープンに。








深山峡を通過して白竜湖で一休み。

ダム湖の下流側。


湖をぐるっと回り込んだトコロには、まだまだ桜が咲いてます。








車は少ないし、信号も少ない。

なかなか良い景色で気持ち良く走れます・・・が、雨がパラパラしてきたので、しばらくガマンしてたんだけど、一旦、閉めちゃいました。


田舎道。






早い時間だったので、あっちこっち走りながら、温泉にでも向かうことにしたんだけど・・・







着くのが早過ぎた・・・。





暫く待ってみたけど時間がなかなか過ぎず、待ち切れない・・・まだ一時間もあるし・・・


小雨の中、桜見物。


あまりにも時間があるので、世羅高原農場にでも行ってソフトクリームでも食べよっかな、ということで向かうことに。







さっき通った道を途中まで引き返したところの桜、桜祭りの準備がされてました。



ここでも気持ちイイ道を快適に走って、着くのが早過ぎた??

そろそろオープンしてもいい時間なのに、だーれも居ません。






仕方ないので、何も食べてないけど温泉に戻ることに。
ま、何も食べてないけど、走るだけで気持ちイイ道だから、全然苦にならーず。









温泉、開店数分前に到着。

駐車場裏の桜。





やっぱり、小雨は降ったまま。





少し歩いただけで、雨で散った花弁が靴裏にべったりで歩き難いったらありゃしない。

一歩歩く毎に、足が重たく・・・。









温泉から出てきても、やっぱりまだ雨。

開けてもイイっちゃーいいんだけど、微妙に雨量が多いです。






そろそろ昼だし、ここはガマンして蕎麦でも食べに行くことに。

いろいろ調べて、すぐ近くの蕎麦屋へ。









量が分からないから店のおばちゃんに聞いたら、人の顔をマジマジと見ながら、『・・・・・・普通盛りより・・・・・・大盛りでしょうねぇ・・・。』って、しみじみと言われたので、大盛りにしときました。












折角なんで、帰りはメロディロードとか、フルーツロードとかを通ってみることにしたんだけど、メロディロードでは、ぬれた路面のシャーっという音と、サイレンサーからの音で、何の曲なのかサッパリわかりません。






でも、これがまた快適な道でねぇ。

ドライブには良いコースです。










そのまま帰ろうとしたんだけど、結局、ぐるっと回って遠回り。

尾道方面に向かっちゃいました。









この辺から晴れてきたからまた開けてぇ~。






気分良くオープンドライブを再開。


南下。






ひたすら南へ・・・あぁ・・・ちょっと雲が・・・












尾道の海岸線に出る前辺りからパラパラと・・・

ガマンしたものの・・・だんだん雨が強くなりそうな気配。







尾道水道まで開けて行けるかと思ったけど、直前の広いところでサッと屋根を閉めた途端、ザーッと。

海岸沿いの交差点に着いた時には普通に降ってました。

危ねぇ~。



そっからは、海沿いは混むだろうと、少し山側(国道2号のバイパスね。)を通ったんだけど、結局、混んでました。





雨がやんで、途中の三原付近の道の駅で休憩。



三原の街方面


尾道方面はこんな感じ。








だいぶ時間が掛かったけど、何とか到着。

帰りもやっぱり三次とかから帰った方が良かったかな。










雨の流れた跡が綺麗に左右対称になってました。


後ろも。

いやー、それにしても気持ちイイ道だったねぇ。

晴れてれば、尚良かったんだけどな。

開けたり、閉めたりの繰り返しだったから。

世羅はまだいろんなルートがあるみたいだから、しばらく楽しめそう。


久し振りのドライブらしいドライブができました。
Posted at 2018/04/09 23:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年03月11日 イイね!

動くかな?

動くかな?確か、週の初め頃には天気が悪いはずの予報だったのに、週末に向けて良い予報に変わってきたこともあって、ウズウズ。

バッテリーは元気イッパイ(今のところ)だけど、本当にちゃんと走るのか???






昼を過ぎて少々暇だったのと、オイルとか冷却水も大丈夫そう(今のところ)だったので、ちょっと動かしてみることに。

トップの写真のように、バッテリーをエッコラ、エッコラ部屋から運んできて取り付け。







そんでもって、キーを捻ったらイッパツでちゃんとエンジンが始動してくれたので、一安心。

ホント、久し振りだとドキドキする瞬間です。



繁華街の八丁堀方面に行って






数ブロック行ってから駅方面に。






そして、駅の南口付近を通過して

予想してはいたけど、渋滞が酷かったので、そのまま帰着。


屋根を閉めてはいたけど、中国地方では絶滅危惧種だけあって、ジロジロ見られます。
特にオジサン達に。

気持ち良く走るには、やっぱり早朝だよね~。

来週辺り、世羅方面に行きたいなぁ・・・天気悪そうだけど。





ま、今日の成果・・・何とか動くことが確認出来た。

以上
Posted at 2018/03/11 22:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年03月10日 イイね!

久々にクルマを。

久々にクルマを。明けましておめでとうございます。


今更だけど。










こちらでは、毎週末、相も変わらず観光をして過ごしてます。




TFは、前回、三次に行った頃にハイマウントストップランプが切れて・・・以降、乗ってません・・・確か・・・。


カバーを掛けっ放しです。










部品は何か月も前に届いてたんだけど、寒いのと観光に忙しいので、直すのは先延ばし状態。

そのうち、エンブレムのハゲも気になり・・・部品は取り寄せてあったけど、それも部屋のインテリア状態が続いてました。





で、寒いながらも良い日和だったので、そろそろ・・・ということで、散歩がてら、片道二時間弱歩いて、イエローハットに買い物に行って、帰ってからやることに。








寒くてエンブレムのテープが取れなくて、苦労することに・・・。

かじかんだ指で古いエンブレムを引っぺがして、ハイマウントストップランプ取っ払って・・・







あ゛っ!

割れてもーた。







まぁ、そんなこんなで、何とか外れて一安心。





エンブレムくっ付けて、ハイマウントストップランプ取り付けて


でも、バッテリーは外したまま。







数か月前にもう充電は終わってるんだけど、ずーっと部屋に放置中です。

バイク用のトリクル充電器の取り付け部分をクルマ用に改造して充電維持中。



暖かくなったら世羅辺りにドライブ行こうかな。
明日どこか行こうか・・・。

その前に、他のところ壊れてないかな・・・。
それが心配。
Posted at 2018/03/10 23:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #TF MGエンブレム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/209521/car/98695/6240998/note.aspx
何シテル?   02/25 20:17
更新はぼちぼち。 かなり気まぐれです。 時々、思い出した過去のコトもUPしちゃいますが、小さいことは気にせず見てやって下さいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG TF MG TF
オープンカー・ライフを満喫中~。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VWに復帰。 ちょっと見に行くだけのつもりでDに行ったら、DSGの素晴らしさを知り、つ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1000ccのcabでよくカブって大変でした。 高速の継ぎ目では体がピョコピョコ跳ね上が ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ターボの最終 ’90モデル 面白かった。 バランスの良いクルマでした。 できればサーキッ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation