• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgoolongのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

更に西に。屋代島へ。

更に西に。屋代島へ。前回、宮島口辺りまで行ってから2週間。











そろそろ乗ってやらんと、バッテリーが逝ってしまうな。

と言うか、既にバッテリー、死んでないかな??

それだけが心配だったけど、冷却水とエンジンオイルを確認してからキーを捻ると、何とか一発で始動。

あー、良かった。

バッテリーが上がるだけでも手間が掛かるからね。






心配事が一つ解決したところで・・・東の尾道辺りに行こうか、前回よりももっと西に行こうか悩んだ結果・・・再び西へ行くことに。

まぁ、西には向かうけど、どこまで行くかは気分次第。





屋根が湿ってたことと、気温がちょっと涼しかったので、屋根は閉めたままです。

”気温が低いからこそ開ける”ってのが一般的なような気もするけど、そこは気にしないでね。







前回出動してから戻った時点で、150,000km直前。

今回で間違いなく150,000kmは突破します。

木村自動車に行った時も、これ以上逝くと、今後どこがどうなるか(壊れるか)わかんないね、って言ってました。


実際には愛知に2名程いますが、ほぼ同じマイレージを刻んでます。
(確かそんな感じだったかと・・・。)






今回も街中を通過して・・・






あっという間に150,000km。







岩国を通過して、もうしばらく西へ。

『潮風公園みなとオアシスゆう』で一休み。



出発した頃は涼しくて軽くヒーター入れてたんだけど、陽が昇りだしたらだんだん暑くなってきて窓を開けてました。

屋根も十分乾いたんだけど・・・それでも屋根は開けません。

帽子を部屋に忘れてきたし・・・日焼け止めも塗ってないし(言い訳)







海岸沿いのうねうね道を更に西へ向かったら、前方に大きそうな橋を発見。


近づくと、思った以上にデカイ橋でした。

橋脚付近には渦潮もできてて、流れが速いのが見えます。

こういうとこで獲れた魚、旨そうだね~。







橋を渡って島に行くことにしたんだけど、橋に向かう坂を上る途中で大渋滞。

え、ココで?って気もしたんだけど、渋滞にはまってしまったものはショーがない。

で、待つ。




橋の中央付近で工事をしてての大渋滞。

この橋を渡るだけど20~30分はかかったかと。

渋滞の度に、水温、油温を気にしちゃいます。
全然温度が上がったりすることは無かったんだけど、これが過去に経験したことの”虎馬”ってやつでしょうね。

昔のことにとらわれてるなんて、なんて馬鹿なやつなんでしょう。









橋を渡ったこの島、屋代島というところらしいです。

地図とか見ても何も無さそうな島だけど、すごい台数の車がこの橋を渡ってるんだよなぁ。



漁港で大勢の人が釣りをしてたので、ここに立ち寄ってUターンすることに。

小さな島は『福島』かな?


当然、帰りにも渋滞が待ってます。

でも、本土に渡るには10分くらいで通過できました。

反対車線の方は相変わらず大渋滞だったけどね。
殆どは地元ナンバーだったけど、島民なのかな?






そして、無事到着。

片道2時間くらいだったかな?

今回はちゃんとバッテリーのケーブルを外しときました。

エンジン止めてケーブルのナットを緩め始めたら、ちょうどラジエータファンが回りだしたので、ファンが止まるまでは端子からケーブルが外れないように、手で押さえてました。

地味にメンドクサかった・・・。
Posted at 2017/09/24 14:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年09月10日 イイね!

増車

フロント16インチ、リア18インチ。




マニュアルトランスミッションでアルミボディのライトウェイトマシンを増車。


























BSのトランジットです。

これにした理由は、造りが良いから。

格安のフォールディングチャリは、剛性が無い様に感じてね。



こっちはねぇ、やっぱり自転車と電車があれば生活できちゃう。

クルマは完ぺきに娯楽の道具と化してます。









因みに、自転車の防犯登録について、街中では結構取り締まりが厳しくてねぇ。



街中を歩いてると、おじさん達が大勢腕章つけて歩いてるんです。

そして、怪しい自転車とかみつけると何か張り付けてるんだけど・・・なら最初からやっとくしかないか・・・。



と言うことで、防犯登録をする為、ケーサツに電話しても電話に出てくれない。

本署(?)に電話して小言を言ったら、数分後に交番に戻るから、ってことで防犯登録をしに行ってきました。




ケーサツ屋さんも、中古自転車は盗難車が多くて・・・って言ってましたが・・・確かにそうですね。

中古で買ってるだけに、盗難届が出されてても不思議じゃない。




盗難届が出てないかをちゃんと確認して、問題無いことがわかったので、こっちも一安心。

しばらくケーサツ屋さんと話し込んでました。








で、証明書的なものを貰ったその足で、近所の自転車屋さんへ行って防犯登録のステッカーを貰って(”買って”ね)、リアタイヤと変速のワイヤーを交換。

結局、最新モデルの新車購入と同じ位掛かっちゃいました。

オマケに、”レトロな自転車だね”って言われましたが・・・大きなお世話です(-_-メ)

僕は、新しいものじゃなくて、古い物の方が好きなんだからショーがないじゃん。





因みに、ケーサツ屋さんで交番の場所を聞いた時には”スマホ持ってる?”、スーパーでポイントカードを作る時には”スマホですか?”って。

大きなお世話様です。
Posted at 2017/09/23 21:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2017年09月09日 イイね!

今度は宮島口へ。

今度は宮島口へ。この間は東の呉まで走ってみたので、今度は西へ。











日の出と共に屋根を開け、出発してから30~40分位で宮島口に到着しました。





帰るには早かったので岩国まで走ってみたけど、適当なコンビニでUターン。

錦帯橋でも行ってみりゃよかったかな、近いし。





宮島口のフェリー発着場付近で止まれるトコがあればと思ったんだけど、有料駐車場以外は止まるようなところが見つからなかったので、ちょっと遠くで一休み。

早朝過ぎて、店もやってないしねー。







できることなら、旬にはちょっと早いけど牡蠣でも食べて帰りたいトコだったけど、眠かったのでここで撤収。


一応、拡大すると、宮島にある厳島神社の鳥居も見えます。

望遠レンズでも持ってきゃ良かったけどなー。

今度は持ってこ。








それはともかく、瀬戸内の海は静かです。

湖のよう。

琵琶湖の方が波が立ってるよね?





この辺でよく見かけるもの。

牡蠣の養殖に使う、ホタテの貝殻。

大量にありますね。

早く牡蠣食べたい!
Posted at 2017/09/19 00:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #TF MGエンブレム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/209521/car/98695/6240998/note.aspx
何シテル?   02/25 20:17
更新はぼちぼち。 かなり気まぐれです。 時々、思い出した過去のコトもUPしちゃいますが、小さいことは気にせず見てやって下さいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

MG TF MG TF
オープンカー・ライフを満喫中~。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VWに復帰。 ちょっと見に行くだけのつもりでDに行ったら、DSGの素晴らしさを知り、つ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1000ccのcabでよくカブって大変でした。 高速の継ぎ目では体がピョコピョコ跳ね上が ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ターボの最終 ’90モデル 面白かった。 バランスの良いクルマでした。 できればサーキッ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation