• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月31日

今日の屋根裏 ~その3

今日の屋根裏 ~その3

天気が良いので自転車で往復15km走ってジグソーを買って来ました。


今まで手引きノコギリしか使った事無かったのですが、ジグソー便利ですね。
まさに時間を金(工具代)で買う感じww



実は先週屋根裏に入った際に気になる亀裂を見つけてしまいまして、朝からハウスメーカーと実況見分。



小屋束の束柱が割れてます(泣)
貫通している訳では無いですが、上下方向は完全に亀裂が走っていて2面に分離しそうな勢い。





交換する訳にもいかなので補強で対応ですかね?
(そもそも普通の人はこんな所に入り込まないですが・・・同じ時期に建築した隣は大丈夫なのかな??)


いずれにしても、もう1回はハウスメーカーの人が屋根裏に入るでしょうから、手持ちのLED照明を設置しておきました。
(予めコンセントは設置済みなので、適当にタイラップで配線をまとめて・・・)




照明がつくと快適さが大幅にアップしますね!



ついでに2x4の角材を屋根裏に持ち込みました。
梁の間に合うようにストッパーをつけたので、仮設の足場として利用するつもりです。









梁の上面が平らではないので、根太を使い床面を上げないと平面にならないようです。

2x4材(38x89mm)をそのまま梁の上に載せても我慢できる高さ(+38+12:合板の厚み)なので、この方法にしようかと(455mmピッチ)
910mmごとに2x4材を縦(89mm方向)に使い端部を38mmの高さに仕上げようと思ってます(根太全数を加工するのはちょと辛いので・・・)







さて・・・次は収納ハシゴを調達しないとだ。




今週の出費
2980円 ジグゾー(コメリ)
378x2円 SPF2x4 6ft(カインズホーム)



ブログ一覧 | 屋根裏収納DIY | 日記
Posted at 2018/10/31 17:43:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

潜水艦こくりゅうを観て来たぜよ〜😉
S4アンクルさん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

本日ランチにから好しへ行きました😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2018年10月31日 19:23
束の亀裂…まぁ、あまり御目にかかりませんが、縦の力より横の変形に束の面が悲鳴を上げたかな?

多分、接着剤を亀裂に充填、金物や添え木で挟み込んで貫通ボルトか構造金物ビスで補強ってところでしょう。

日本建築(在来木造)は元来しなる事で力を逃がしてるんだけど、昨今の在来木造建築は金物や合板とPBでツーバイフォー(枠組み壁工法)に近い造りですから、在来木造のままの小屋束部分に負担が出たのかもしれません。
ツーバイフォーだと束も壁にしてガチガチなんですけど、これだと今回のような小屋利用は、最初から計画しとかないと空間が区画されて難しかったでしょうね(;^_^A
コメントへの返答
2018年10月31日 20:55
この辺の品質管理は建売の限界でしょうね。
季節の気温差での膨張収縮もあるでしょうし、木材もピンキリですから。
(金と時間を掛ければトラブルは最小限度に抑えられるのでしょうけど、それでも・・・)

>多分、接着剤を・・・
こちらの見解として同じ事をハウスメーカーの方に伝えました。
それ以上直しようがないですので、割り切って考えます。

筋交いなども入れ方に依っては力を逃がせず、その場で破壊されるらしいですし構造計算や設計など奥が深いと感じました。
2018年11月1日 7:35
材料が悪いとは言え、
ハウスメーカーさんも苦戦してるはず。
林業が衰退しているため、
いい材料がなかなか手に入りません。
供給が少ないので、充分な感想期間が取れず、
割れやすい材料しか手に入らない。
いい材料もあるとは思いますが、
このデフレのなか、回ってくるはずもなく
なら、この状況下で対処療法をするしかなく、
それがいつしか麻痺して、データ改ざん。。。
と、なるわけですよ。
まだ、メーカーさんが対応してくれているようなので、
大変ですねーと、温かく見守ってあげてください。
幸い今回は対処しやすい場所なので、
なんとかしてくれるでしょう。
コメントへの返答
2018年11月1日 21:05
材料の当たり外れはあるとは言え、小屋束立てて屋根載せた時点でクラック入っていたようなので・・・もう少し上手く処理しろよーって感じです。

以前からハウスメーカーさんの対応も良いので、強度に問題無いようにしてくれると思います。


基本的に職人さんの手作りなのでその辺の品質のブレは仕方ないと思ってます。
2018年11月15日 19:02
うーむ・・・まるでウチの屋根裏を
見ているのかとおもいました^^;

ソックリというか施工も一緒で釘は
愛のない打ち込み方をされてペラッペラの
斜めの板なんかは背もたれしたら割れて
しまいそうな代物でしたよ…

今はないですが実家は屋根裏で子供のころ
遊んでましたがしっかりとした大工が
作ったのかドコによじ登ってもびくとも
しませんでしたよ^^ただ天井板を歩いて
ぶち抜いて居間に落ちて怒られた記憶が
よみがえってきましたが(笑)
ウチは引き戸が早くも渋く、1階がゆがんで
きたようで本日、業者が見にきましたが
修復する意思はなさそうでしたよ…
コメントへの返答
2018年11月15日 20:03
同じハウスメーカーですから、施工方法も似てきますよね。

>ペラッペラの斜めの板
これは「くも筋交い」と言うらしく、この厚みと適当さが正解らしいです。
これでも耐震等級を取得しているので、その辺はそれなりの強度は確保されているようです。

屋根裏は荷物を置くだけの強度にして、必要以上に頑丈にはしない予定です。

>修復する意思はなさそうでした
同じハウスメーカーでも当たり外れが大きいみたいですね。
ウチは当たりだったのかな。

プロフィール

「@RIDE-BLUE 今夜は他にも200円だった鰤の照り焼きと刺身もありますー(見た目悪いけど)」
何シテル?   08/30 19:57
BFレガシィに乗るわだっちです。 よろしくですm(__)m 実は2009年9月にBF5CからBF5Dに箱換えしました。 その際にATだったミッションを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] BHキーレス流用 ハーネス加工とユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 16:45:52
LINK G4+ WRX Link(1-2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 19:36:24
GC8 リアナックル交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 16:06:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成21年9月末に箱換えしました。 BF5の初代レガシィですが、 GC/GF8やBG ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
世界に誇るハイエースです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エンジン、ミッション、ドラシャ等ほとんどの部品を次期愛車に提供して廃車になりました。 ...
その他 その他 その他 その他
その他の車の整備関係はこちらで。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation