• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだっち@BF5Cのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

今日の屋根裏 ~その3

今日の屋根裏 ~その3

天気が良いので自転車で往復15km走ってジグソーを買って来ました。


今まで手引きノコギリしか使った事無かったのですが、ジグソー便利ですね。
まさに時間を金(工具代)で買う感じww



実は先週屋根裏に入った際に気になる亀裂を見つけてしまいまして、朝からハウスメーカーと実況見分。



小屋束の束柱が割れてます(泣)
貫通している訳では無いですが、上下方向は完全に亀裂が走っていて2面に分離しそうな勢い。





交換する訳にもいかなので補強で対応ですかね?
(そもそも普通の人はこんな所に入り込まないですが・・・同じ時期に建築した隣は大丈夫なのかな??)


いずれにしても、もう1回はハウスメーカーの人が屋根裏に入るでしょうから、手持ちのLED照明を設置しておきました。
(予めコンセントは設置済みなので、適当にタイラップで配線をまとめて・・・)




照明がつくと快適さが大幅にアップしますね!



ついでに2x4の角材を屋根裏に持ち込みました。
梁の間に合うようにストッパーをつけたので、仮設の足場として利用するつもりです。









梁の上面が平らではないので、根太を使い床面を上げないと平面にならないようです。

2x4材(38x89mm)をそのまま梁の上に載せても我慢できる高さ(+38+12:合板の厚み)なので、この方法にしようかと(455mmピッチ)
910mmごとに2x4材を縦(89mm方向)に使い端部を38mmの高さに仕上げようと思ってます(根太全数を加工するのはちょと辛いので・・・)







さて・・・次は収納ハシゴを調達しないとだ。




今週の出費
2980円 ジグゾー(コメリ)
378x2円 SPF2x4 6ft(カインズホーム)



Posted at 2018/10/31 17:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 屋根裏収納DIY | 日記
2018年10月24日 イイね!

屋根裏収納を作りたい!!その2(調査編)

屋根裏収納を作りたい!!その2(調査編)
前回ブログで沢山のコメント&資材の申し出ありがとうございました。



業者に依頼するにしても、自分で作業するにしても、現在の状況を知らないと始まりませんので今日も屋根裏をウロウロして来ました。



点検口から一番遠い所まで梁を伝って到達!!


建物中央部の4畳分は高さも取れるし、居心地も良さそうです♪
部屋として使うなら、くも筋交いが邪魔なんですけどね(笑)









収納ハシゴの予定地周辺は断熱材を動かして天井取り付け状態の確認もします。




グラスウールを1枚だけめくって・・・



ここで少々難問が!?
この軽天アルミはどうやって切断すれば良いのでしょうか?


画像とメモを頼りに簡単に設計図?を書いてみました。
なお建物の柱は105mmサイズです。



ピンク色は建物の梁の位置、青色は増設予定の根太(2x4材:38x89mm)です。
作業を少しでも楽にしたいので455mmピッチで根太を配置。
梁と根太の上に12mmの合板を張る予定(開口部の都合で455x1820か910x910mmの分割になりそう)









金具はこの辺の物を利用しようかと。
梁の上に根太を転がすのは、少しでも高さが欲しいので出来るだけ避けたい方向で。



皆さんのご意見よろしくお願いしますー。









※この分だと結局自分で作業しそうな予感だwww
















Posted at 2018/10/24 18:37:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 屋根裏収納DIY | 日記
2018年10月21日 イイね!

屋根裏収納を作りたい!!

屋根裏収納を作りたい!!
今日はアチコチでオフ会など行われていたようですね。




ひさしぶりの晴れ間なので、朝からレガシィの洗車をしました。
(明日雨降ったりしないよね??)




これで2ヶ月は大丈夫な筈。


その後、脚立を仕事場から持ち出して、点検口から這い上がり家の屋根裏へ。
(大きなゴキちゃんが居て絶叫しかかかったのはナイショです)


車の予備部品の保管場所が手狭になってきたので、このスペースに置けないかと暑い屋根裏で撮影大会。




後付で屋根裏収納(小屋裏収納)を作ると結構なお値段するのですね~(8畳で20万~)

それでも庭に物置を作るよりはすっきりして良いかなーと思うけど、どうなのかな?
(物置設置した人、その辺の使い勝手を教えてくださいー)




家の図面を引っ張りだしていろいろ検討していますが、4畳分はそれなりに高さも稼げるっぽい。
点検口から出入りするなら、自分で床を貼れば良いけど、出来れば楽に出入り出来る収納用の折りたたみ梯子を設置したいところ。

こんな時、皆さんならどうします??





Posted at 2018/10/21 18:09:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 屋根裏収納DIY | 日記
2018年10月08日 イイね!

作業オフに行って来た!

作業オフに行って来た!

7日の日曜日は急行さんガレージで作業オフでした。



異音解消の為にフロント周りのパーツをいろいろ交換していて、最後に残った大物パーツがハブベアリングと言うことでまたもや遠路はるばるいらっしゃいました!



alt

アウター側のオイルシールは塩ビ管で叩き込みます。

alt

インナー側のオイルシールの叩き込みはベアリングのアウターレースを利用。


毎度の事ながら皆さん手際が良いので、外れたナックルのベアリング交換は1時間少々で終了。
車両に組み付ける段階でABSセンサーが固着していて外れません。

幸い助手席側は何とかなりましたが、運手席側はセンサー中身が出てきてしまう始末。
センサーの摘出は諦めて破壊した後、ナックルの取り付けになりました。


alt

ABSセンサーの取り付けボルトが折れて更にセンサー基部の金属も破断。


alt

叩きようが無いのでプライヤーで摘むと・・・センサーが抜けて来ましたが何か変!?


alt


中身だけ出て来た~~~!!
コイルの銅線が凄いのね~。


その後は皆さんでほか弁のお弁当を食べて、夕方までお喋りして解散になりました。

alt


alt

車の運転があるのでノンアルで我慢。
こうざさんご馳走様でした。



暑い一日でしたが屋根があるだけで随分と快適さが違いますね。
憧れのガレージライフです♪


次回はA5ランクの肉で焼き肉かすき焼きらしいので、是非とも参加しなくては!?




※10月8日無事異音解消したそうです。
原因はロアアームバーとの事。
Posted at 2018/10/08 15:46:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:氷上での絶対的な制動性とある程度のハンドリングのし易さ
(アイスバーンでフルロックした際にも若干でも横滑りが防止出来れば・・・)

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:215/45R17

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 21:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「雰囲気は良いのですが暑くて釣れない(泣)」
何シテル?   08/03 14:13
BFレガシィに乗るわだっちです。 よろしくですm(__)m 実は2009年9月にBF5CからBF5Dに箱換えしました。 その際にATだったミッションを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
212223 24252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] BHキーレス流用 ハーネス加工とユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 16:45:52
LINK G4+ WRX Link(1-2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 19:36:24
GC8 リアナックル交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 16:06:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成21年9月末に箱換えしました。 BF5の初代レガシィですが、 GC/GF8やBG ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
世界に誇るハイエースです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エンジン、ミッション、ドラシャ等ほとんどの部品を次期愛車に提供して廃車になりました。 ...
その他 その他 その他 その他
その他の車の整備関係はこちらで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation