• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれたのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

1123・プロアイズ走行会TC2000(雨!)

1123・プロアイズ走行会TC2000(雨!)
勤労感謝の日にプロアイズの走行会に参加しました。


天気予報は雨。
朝起きたら雨。
しかも、けっこうしっかり雨。

雨なので無理しない。
アクセル踏まない。
ブレーキ早め。
安全運転。

2本走りましたが、2本目では黄旗が2回。
早めにパドックに戻りました。

雨は練習になるとか言いますが、スキルの低い自分にはTC2000の雨は危険過ぎますw

ここ3回の走行会で雨が2回。雨率66%です(>o<)

次は晴れるといいなぁ。。。
Posted at 2017/11/26 08:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2017年11月13日 イイね!

1112・第24回袖森フェスティバル

1112・第24回袖森フェスティバル
今シーズン初の袖ヶ浦フォレスト。
袖森フェスティバルで走ってきました。



参加台数は120台くらいだったでしょうか?
親子連れが多いのも袖FESの特徴ですね。


今回もあっさりクラスで2回の走行です。
袖ヶ浦はまだ4回目なので、タイム更新をねらいたいところです。
気温も低くて、準備中は寒い寒い。いい感じです。



さて1本目。
今月号のレブスピードDVDで勉強してくるつもりでしたが、ちゃんと見る時間なかったんですよね。
久しぶりなんでどこ走ればいいのか忘れています。

そんな時は速い人についていこう作戦で(実際はぶっちぎられるので半周もついていけない・・・)、速そうなポルシェさんにロックオン!
コーナー抜けるたびに離されていきますが、ブレーキポイントやライン取りをまねしながらついて行くと・・・ベスト更新できました♪ポルシェさんありがとう。



1本目終わったら、早いけどご飯を食べます。なくなっちゃうと嫌だからね。
今日はチャーシュー丼がない(泣)のでお弁当です。一緒にキノコのスープもいただきます。

お昼に澤選手の運転するバスに乗ったら、あれれラインが全然違ったところがある。

2本目は、ライン取りを考えて、丁寧に丁寧にと意識しながら。
でも、あちこちでミスをするのでタイムは縮まらないんだな。。。


最後のじゃんけん大会ではこんな素敵なモノをいただきました。


なんで、この時だけ勝っちゃうんだろう?


さて、今回も楽しく1日遊べました。
でも、袖ヶ浦も、もっと走らないと上手にならないなー。
また、おじゃましたいです。

Posted at 2017/11/13 18:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2017年11月11日 イイね!

昭和の名車大集合6

昭和の名車大集合6タイトル画のポスターをコンビニで見かけました。
ちょうど近くを通る予定がありましたので、のぞいてみることにしました。
会場は千葉県立中央博物館 大利根分館です。

ローカルなショボいイベントなのかと思いましたが、これがなんと!所狭しと車が並べてあり、見応え満点なのでした。






駐車場からこんな車があちこちに見られましたよ。



さて、気になった車を見ていきましょう。



1966年式 日野コンテッサ1300クーペ
トラックの日野も自家用車をつくってたんですね。


トランクを開けるとエンジンが!なんとRRだったんですね。



1968年式 フェアレディ
写真では分かりづらいですが、ピッカピカです。まるで新車のよう!


今は亡き船橋サーキット。走っていたのでしょうか?



1983年式 初代ソアラ
シャコタンブギのやつです。



1983年式 シティR
CMが印象的でしたね。







セルボ&フロンテ軍団


これもRRです。このサイズはFFのイメージがありますが。



いすゞも自家用車つくってました。






ベレットがたくさん。



1968年式 グロリアスーパー6
まるでアメ車のようです。この頃はアメリカの影響が大きかったのでしょう。



1968年式 ファミリアロータリークーペ
「昔は若者はみんなこれに乗ってたんだ!」っておじさんが熱く語ってました。



1972年式 バモス


開放感







Zもたくさん
ご先祖様様











スカイラインもたくさん
ご先祖様

その他の写真はフォトアルバムにあります

入場無料でしたが、東京モーターショーよりも楽しめましたよ。

EVで環境にやさしいのも必要でしょうし、自動運転で事故が減るのもいいことですが、やっぱ車は楽しくないとダメじゃないでしょうか。
個人的には90年代のスポーツカーがいっぱいあって、お気に入りの車で走りを楽しめた頃が1番楽しかったような気がします。
いまだに、S13とかR32とか大事に乗ってる人にとって、今は代わりとなる車がないんでしょうね。
エコも、安全も、楽しさも!メーカーさんに期待しています。

Posted at 2017/11/11 20:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月07日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

BEYOND THE MOTOR
東京モーターショーに行ってきました。


空いてるかなと思って月曜日に行ってみたら、思った以上に空いてました。

オープン1時間前の9時頃ビッグサイトに到着。余裕で東棟脇の駐車場に停めることができました。

では、見て歩きましょう。

【ホンダブース】

台の上にはEVが。
なかなかスポーティな見た目です。


シビックタイプR
座ってきました。300馬力のFFってどんな感じなんでしょうか?


NSX
庶民には見るだけの車です。


【トヨタブース】

壇上にはYARISのラリーカー


GRの86


ジャパンタクシー


【三菱ブース】

エクリプス クロス


エクリプスといえばワイルドスピードにも出てたオープンカーだったのに
SUVになって坂を登っていました。


【日産ブース】



GTR
座りました。ドアノブってなんか壊れちゃいそうなんですけど。耐久性は大丈夫なんでしょうか


リーフにもNISMOが設定されるの?
セレナにもNISMOが出るみたいだけど何だかなって気もします


【スバルブース】

コンセプトカー


S208は450台限定


BRZ STI Sportは足回りと剛性パーツが変わってるみたいです。
色が・・


【スズキブース】

スイフトスポーツ
シートポジションが32より下がってました。でも、タイヤサイズは変わらず・・・担当の方に「サイズがなんだよー」って言っておきました。


【ダイハツブース】

これくらいのサイズの車も、もっとあればいいですね。


【その他】

日産の救急車
おねえさんに写ってる写真はこれだけです。


乗りたくないけど、運ばれるときはおねえさんに運ばれたいです。


【ポルシェブース】

356スピードスター
かっこいい!今回1番です。このままのデザインで再販されればいいのに(でも買えない)


【その他】

西棟の屋上に屋台がたくさん出てました。
どれもちょっとお高めですねぇ。


メンチ入りのカレーラースをチョイスしました。メンチ美味し。


ビーナスフォートや東京テレポート駅まで、次世代タクシーに無料で試乗できました。
トヨタのジャパンタクシー。コンフォートに比べるとコストが掛かると、運転手さんの弁です。

スマホでテキトーに撮った写真はフォトアルバムにあります。よかったらご覧ください。

全体的に市販車がたくさんあって、コンセプトカーが少ない印象でした。
個人的にはEVとか自動運転ばかりになるのはつまんないので、運転を楽しめるような提案があるとよかったなーと思います。
Posted at 2017/11/07 22:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「1202・TC3000 http://cvw.jp/b/2096334/47383614/
何シテル?   12/02 20:01
ZN6からZN8に乗り換えました。GR86でサーキット走行の修行をしていきたいと思います。 通勤用に購入したスイフトスポーツと2台でカーライフを楽しみます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78910 11
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 09:10:13
時限爆弾?摘出完了!!ポップアップエンジンフードキャンセラーの取り付け~  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 10:50:30

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
アプライドC型、SZ、アイサイト付きのMT車です。 筑波サーキット、たまに袖森に出没しま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転者は「あくまで通勤に使う車だ」と言い張っております
トヨタ 86 トヨタ 86
Z34から乗り換えました。サーキット修行がメインで街乗りも。基本ノーマルで乗っていきます ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車でサーキット走行もSNSも始めました。 思い出たくさんあります。 2023年3月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation