• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Booooraの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2020年1月18日

ブレーキから異音(No.1)フロント偏

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
もう18万キロ超、去年末頃にブレーキから異音が鳴っているのに気づく。

停車中は異音がせず、走行中に対向車とすれ違う度に右側から反響音で大きく聞こえ、加えてフロントパッドは前回交換(ブレーキ特有のキーキーで交換)して14万キロ走破していたこともあって右Fと思い込むあまり異音の発生源を見つけるのに多少の時間を要してしまった。

原因は何て事ない右リアパッドが限界に達しパッドセンサー(パッドウェアインジケータ)が鳴いていたというオチです。

以下、一連の流れで今回、30分程度を過ぎるとブレーキを踏んでも鳴らないときもあり鳴る時もある、走行中に鳴り始めたり止んだりと不特定にキーやジリジリ、チリチリとビビリ音も発する。
2
右Fパッド厚を確認するとセンサーが鳴く状態にありませんでしたが、良く確認すると内側パッドが多少、偏摩耗(摩擦材部)していた。

内側パッド
左端6.0mm、右端6.7mm
外側パッド
左端7.5mm、右端7.6mm

異音は偏摩耗側の引きずりによるものとか、偏摩耗でパッドとキャリパーピストンの当たりが悪いのかと想像を巡らす・・
3
ピストンブーツに亀裂なども無く、パッドはバネでパカパカと動きが良い状態でした。
4
念のためキャリパーに添え木をしてブレーキを踏むとピストンが均等に出ず、片方だけが飛び出す。
(添え木はピストンの抜け防止のためです。また、ピストンが食い込むと取るのに苦労するので、予め厚み調整できる工夫が必要と思います)

更に何回か強くポンピングしたらようやく、もう片方のピストンが出てきました。

偏摩耗側はこの動きの悪いピストン側でした。(No.2に続く)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

ブレーキローター交換(装着編)

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Booooraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
今更の登録ですが、エリシオンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation