• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Booooraの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2020年5月14日

パワステタンクの部分清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過走行だけにパワステに繋がるサクションホースを触るとリターンホースやエンジンより振動が大きい。

気休めにリザーバータンク内のストレーナーを清掃してみた。

本来はタンクを外して清掃するか新品交換なのですが、ホースを外すと後に漏れるのが嫌なので一切外さずタンクの構造もあって注ぎ口部分だけの清掃です。
2
道具は適当な容器にホースを繋げたキャッチタンクを作製し、家庭用掃除機に繋げます。(運転は弱)

タンク注ぎ口に入れるホース(内径5mm位)は、ストレーナー面を舐めるように動かしフルードもろ共、一機にバキュームしました。(吸い込み易くするため暖気運転で多少温めておきます)

ストレーナー目が細かいのでバキューム前にブラシ等でスラッジを掻き落としてからでも良いかも知れません。
3
注ぎ口から覗き込むと白っぽいストレーナーが見え、端の部分は吸い込まれなかった焦げ茶色のスラッジが残りましたが、それなりに綺麗になっていると思います。

尚、フルードが抜けた量は約250CCでした。
4
清掃後は新しいフルードを補充したのですが、ストレーナーの裏面には空気が溜まっていると分かっていながらエア抜きせず、エンジン掛けたらキキーンと一瞬、ポンプが鳴きました・・
エア抜きは大事です。

清掃後、振動などが改善したか否かは今回、ストレーナー全体の大体1割弱程度の清掃なので違いは感じられませんが、特に冷間始動時のフルードの低粘度からも少しでもフルードの通過の妨げが解消されればOKかな。

パワステの密閉でもスラッジが発生する訳ですからATもこんな感じのスラッジが溜まっているでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Booooraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
今更の登録ですが、エリシオンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation