• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Booooraの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2023年6月8日

スタビライザーリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回、右側前輪のスタビリンクのブーツがパックリ割れていた(車両下側)ので社外品に交換しました。(車検対応のため)

左側もそろそろ破れそうです。
2
スタビリンク交換は左側車輪の影響も受け易いと思い前輪軸を揚程し作業をしたが、スタビリンクのナットを緩めるもスタビリンク本体ボルト部(M10)がうまく外せない。

仕方なく右側車輪をジャッキで徐々に持ち上げるとガタが出来るため、その時にスタビリンクを交換できました。
3
尚、スタビリンクのナットを緩めるとボールジョイント(ボルト部)が共に回ってしまうので六角レンチで回転を抑止します。(上側のボールジョイントの動きはしっかり重かったが、下側(破れている方)はゆるゆるでした)
4
今回、車検対応で右側のロアブーツも同時に指摘されていました。

前回の車検時も左側のロアブーツが指摘されていましたが、そのときはナックル等の交換も含まれていたが、今回もそのような見積が出てくると思ったがブーツのみの交換見積(作業担当者の力量だろうか・・それとも前回のやり取りの顧客情報が影響しているか)で、工賃的にもDとそう変わらなかった(1万円弱)のでそのままお願いしました。
5
尚、エンジンオイル(10W-50)とATFの漏れもあり、そのままでは車検に通らないためエンジン側にはPlus91を添加、ATFにはNC-60AT Plus(ATFよりドロドロ)を添加していました。

正直、ATへの添加は躊躇しましたが、車検が通らないかATブローを起こすかと、どっちみちダメ元で添加してみようと。

ATに添加後に4000キロ程走行できてますが、寒くなってきたらどうかです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

急速充電化

難易度:

スライドドアーアッパーストッパー交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

インバータ設置とミラーリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Booooraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
今更の登録ですが、エリシオンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation