2017年11月18日
もうすっかり冬になった今日この頃。
カメムシが多い年は大雪!との噂もありますね・・・
そろそろ、ロドのスタッドレスも買わないといけません。
12月からは、ノーマルタイヤでは出勤停止になるし、安全のためにも必要ですよね。
滋賀県南部に住んでると、実際雪なんて年に何回かしか振らないし、道路に積もるのは年に1回か2回です。
橋脚等の凍結さえ気をつければ、スタッドレスは不要な地域です。
しかし、会社が県の北部にぎりぎり相当する場所なんでスタッドレス必要です。
滋賀でも、長浜や高島とかなら迷わず、雪道性能絶対重視でセレクトしますが、
通勤でも実際は年に10日位しか積雪しません。
そのうち2~3日は結構積もることもありますが、その他は朝から降ってても帰宅時には
溶けてなくなってる感じです。
しかし、次の日の洗濯板みたいな凍結路がやっかいなんですよね~。
雪道特化型のタイヤでは、降雪時の安心感はありますが、実際通勤じは9割方ドライまたは、ウェットなんですよね~。
つまり、耐摩耗性が心配!月に2000キロ以上走るので尚更です。
でも、ロドは軽量FRってこともあり、雪上性能もいざという時に重視したいし、ドライの性能も欲しいし・・・・
タイヤセレクトに悩みますわ~!!
候補として、ミシュランの新型・・・・サイズなしで却下。
コンチバイキング・・・・・・高過ぎ!で却下。
ブリザックも、高い。
横浜のIG60か、ダンロップのウインターMAX02がほぼ同価格。
いっそのこと、安いプライベートブランドか、海外メーカーを2年ごとに買い替えの方が良いのか?
FR乗りの先輩方、迷える子羊に、お導きを~!
Posted at 2017/11/18 14:17:23 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ