• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月30日

岩牡蠣食べに日本海へ

岩牡蠣食べに日本海へ ここ数年念願だった岩牡蠣を食べに日本海に向かいました(^^)
せっかく出かけるので、天気のいい日を狙っていたら今頃になってしまいました。
学生が夏休みに入ると混雑が激しくなってしまうし、何より牡蠣のシーズンが終わってしまうので、先週末が最後のチャンスと考えました。

地元は曇っていたので心配でしたが、予報を信じ出かけると月山に近づくころには晴天に(^^)/

月山周辺も寄り道したいところ満載ですが、今回は牡蠣が目当てなのでまっすぐ向かいます。

日東道酒田中央ICに差し掛かると鳥海山が大きく見えてきます。


道の駅鳥海ふらっとに到着。

庄内浜産の岩牡蠣を頂きます。
もともと牡蠣やウニは食わず嫌いみたいなところがあって、好んで食べることはありませんでした。
が、ここ数年みん友さんのブログを見たりしているうちに‘本物を食べてみなければ何も分からない’と思うようになりました。
そんなわけで今回初岩牡蠣です(^_^;)

今まで食べなくて失敗でした(^^ゞ
良く海のミルクと表現されますが、ボクは海そのものという感じを受けました。
ちなみにこれで500円×2個です。懐には優しくありません(爆)
ただ、その価値は十分ありだと思いました。

鳥海ブルーラインを上りたい気持ちを抑えて海沿いを走ります。

更に岩牡蠣を食すため、目指すは道の駅象潟。
しかし、イベント開催中で駐車場がいっぱい(@_@)
しばらく待っては見たものの空きが出ず、諦めることに。

切り替えて仁賀保高原に向かうことに。
県道32号を走っていると高森眺望台なる看板を発見。
鳥海山側の景色はこんな感じ。ひっそりとしたマイナーな感じの展望所。

展望所から少し下った所からの海側の景色。風車とうっすら海の向こうに山が見えます。あの山どこだったんだろう!?男鹿半島あたりが見えていたのかなぁ。。。


県道32号は交通量も少なく、中高速のワインディング。快調に走り仁賀保高原に到着。
道路のすぐ横に大きな風車。

ひばり荘の向かいの施設から。初めてきましたが、天気と相まってとても清々しい場所(^^)v

こんな入り口に導かれ。

牧場と言えばこれです(笑)

道沿いに大谷地池第一展望台と案内が。
鳥海山と大谷地池が望めます。見た目には分かりませんが人工のため池らしい。

更に進むと正面に鳥海山を望む場所に遭遇しました。残念ながら、頂上は雲に隠れてしまっていました(T_T)
でも素晴らしい風景。鳥海山が見えることを期待して再訪したいと思います。


県道32号からパノラマラインと表記のある県道312号を経由してブルーラインを目指していましたが、分岐を見逃して得意のミスコースです(-_-;)
そんな時にキリ番到達。

続けてこれです。

いやぁ!!!とうとう100,000kmです(^^ゞ
走行距離はそんなに気にしないたちですが、修理・メンテナンス費用は気になります(爆)
この先、どんなトラブルが出てくるのかビビっています(汗)

来た道を引き返し分岐を探しますが…通行止めの看板が出ていました。他のルートを確認すればいいのでしょうが、頭の隅に‘岩牡蠣’の3文字が(笑)
道の駅に引き返すことに。イベントも終了していて今度はクルマを止めることが出来ました。

象潟産の岩牡蠣。奮発して700円×2個を選択。ウマし。午後遅い時間だったから新鮮さにかけたのかなぁ!?
ボクには朝食べた500円の牡蠣がおいしく感じられました。


さぁ、これで心置きなく鳥海ブルーラインに向かいます。ここを走るのは2年ぶりですかね。
午後遅い時間なので、上りはオールクリア。喜々としてヒルクライムを楽しんでいると…。
こんな警告灯が(@_@)

ブレーキの警告灯っぽいがどの程度のトラブルか分からない…機械音痴にもほどがある(爆)
こんな場所にクルマを止めてガレ///Mさんととん吉さんに聞いてみることに。

ガレ///Mさん曰く「ブレーキパッドの残量警告ですねぇ。でもすぐ危険という訳じゃないので楽しんで大丈夫ですよ!!!」と心強いお言葉が。
登りを楽しんで頂上の鉾立展望台へ。
夕日の時間が近く、海が何とも言えない色に、飛島がはっきり見えます(^O^)/

海岸線も色づいています。

下りは帰りの登山客と一緒にのんびりペースです(^^;
ブレーキも心配なのでちょうど良かったかも知れません。
海に飛び込んでいく感じです(^_^)

山を下りた後は海沿いを南下します。庄内砂丘!?と地図にはあるのに入口を発見できず、結局国道7号を酒田方面に。
国道112号にスイッチしますが、松林の中を淡々と走る道で海は見えませんでした(-_-;)
庄内空港の滑走路をくぐります。

この日最後に寄ったのはココ。更に岩牡蠣を食べられると期待して向かいます。

が、残念ながら閉店時間。
実はたまたま帰省していたこの人と待ち合わせしていました。少々お待たせしてしまいました(^_^;)
顔だけ見てすぐにお別れするつもりでしたが、ZなMの会in裏磐梯の事やブレーキを中心に車のメンテナンスの話などで小一時間邪魔してしまいました。
とん吉さん、忙しいのに時間を作って頂き、ありがとうございましたm(__)m
関係各位にもよろしくお伝えください(謎爆)

初岩牡蠣を堪能し、高原の景色や絶好のワインディングを楽しんだ一日でした(^^)v

ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2016/07/30 18:11:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた✨
takeshi.oさん

スマホの機種変〜iPhone 15 ...
のりパパさん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

久々の夕焼け
mayomayoさん

高知の人
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年7月30日 23:51
ご無沙汰しております。
岩牡蠣美味しいですよね。
産地に行くのは、
中々出来そうに無いので
グルメ部長のブログを見ながら
お取り寄せをしました。
牡蠣を開ける器具も一緒に買って
格闘しながら開けました。
苦労した分、
更に美味しくなったと
思っております。
100,000km
おめでとうございます。

コメントへの返答
2016年7月31日 2:37
スイーツ部長、こんばんはm(__)m

今回、初めてまともに本場の岩牡蠣を食べましたが、想像以上でした。もっと早く食べてみるべきでした(^^;

bblueさん、ホントにいろんな食べ物をお取り寄せしてますよね♪
生鮮食料品も含め、全国ほとんどのものが取り寄せできるんですからスゴイ時代になりましたね(@_@)
ボクも買って帰ろうか悩んだんですが、自力で牡蠣を開けるのは無理だと思い、諦めました(T_T)
あの器具を持っているなんて尊敬してしまいます(笑)

100,000kmは…めでたいんですかねぇ(爆)
ちょこちょこマイナートラブルが出てきていますので心配です。
2016年7月31日 20:00
わんばんこ。

自分はこの日yoshiやんさんの前を走ってましたね、多分。
どこに行ったかは謎ですが!

コメントへの返答
2016年8月1日 0:33
こばわ♪

そこはボクも寝坊しなければ行っていたはずの場所ですね(謎)

時間作ってくれたおかげで4ヶ月続けて顔見てますね(笑)

プロフィール

「@(ご) はじめまして(^^) そんなに滞在されているなら、追いかければ良かった〜残念(>_<)」
何シテル?   01/03 13:57
yoshiやん(ヨシヤン)です。よろしくお願いします。 人生初の左ハンドルオープンカーです。車好き!以上に運転好き!で当てもなく車で移動しています。 几帳面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 00:08:47
ちょっと旧いオープンカーのナビとオーディオを考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 22:03:30
茶畑GReeeeNドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 19:48:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86を購入しました。 使途は主に通勤で、ロングドライブにも活躍してもらうつもりです。 初 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2006年式38,100km走行の車を中古で購入。 2013年7月納車。 発売時から興味 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5最終型を2006年に購入。 DC2に続き2台目のホンダタイプRです。 2017年 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20Ⅱ型 走行74,000kmの車を購入。 確か15万キロ弱まで走って廃車に。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation