• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyokuの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2017年7月28日

欧州シビック ワイヤーハーネスカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 以前より気になっていたパーツですが、中々時間が作れなくて諦めていました。
 ホンダに行ったついでに、定番の欧州シビック ワイヤーハーネスカバーを勢いで購入。
 タイプRっぽく赤く塗装して、取り付けたいと思います。
2
塗装の基本といえば、足付け・脱脂の下準備が必要です。
 まずは、#600くらいの耐水サンドペーパーで足付けをして行きます。全体的に白っぽくなってきら、綺麗に洗浄します。その後シリコンオフ等で脱脂をして行きます。
 今回は塗り分けをしたいので、メッシュ地の部分4ヶ所はマスキングテープを使用しています。
3
次に下地の塗装をして行きます。下地塗装は、塗装が密着しやすく、剥がれにくくするためにプラサフ(サフェーサー)を全体的に薄く数回に分けて吹きつけます。塗装は慌てて重ね塗りすると、必ずムラになったり色垂れが起きます。
 HONDAの文字はチャンピオンシップホワイトを塗った後に、Mr.マスキングゾルを使ってマスキングします。塗装した後でも剥がせるので細かい部分には最適です。
4
カンペハピオのレッドを全体に塗ってみました。イメージは随分と変わるものです。
 塗装が十分に乾燥したら、マスキング部分を剥がして行きます。
 一つだけ注意点があり、いきなり剥がすと関係のない所まで被害が出るので、デザインナイフ等を使って、切り込みを入れてからゆっくり剥がすと上手に出来ます。
5
マスキングを剥がしたら、全体にクリアを吹きつけて、光沢を出します。完全に乾燥したら、iVTECのエンブレムを取り付けます。
 私は今回追加で、EARTH DREAMS TECHNOLOGYのエンブレムも付けました。
 RK5の後期型からEARTH DREAMS TECHNOLOGYのCVTが搭載されています。
6
いよいよ取り付けにかかります。写真の10mmボルト左右2ヶ所を外します。ここにワイヤーハーネスカバー固定用のボルトを付けなければなりません。
 次に写真中央部HONDAマークの横にある固定ビス左右2個を反時計回しでまわして外します。
7
右が純正ボルト、左がワイヤーハーネスカバー固定用ボルトです。形状が違うので、純正ボルトを外す時はソケットレンチを使用しました。
 ワイヤーハーネスカバー固定用ボルトはソケットレンチが使えないので、100均で売っているメガネレンチ10mmを使用しました。
8
取付完了です。ボンネットを開けないと見えない完全に自己満ですが、別のエンジンを乗せ換えたように見えます。
 塗装工程は比的簡単ですが、乾燥に時間がかかるので、天気のいい日に少しずつ塗装することをオススメします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RECS処置

難易度:

オイル交換前処理②

難易度:

オイル交換前処理

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策

難易度:

部品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ マジカル ヒューズ ナノブラック https://minkara.carview.co.jp/userid/2098523/car/1599443/6312483/note.aspx
何シテル?   04/11 22:05
 kyokuです。よろしくお願いします。 15年ほど前ですが、初めて買った車は、インテグラタイプRです。(^^)v 高回転のホンダミュージックは最高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モデューロ スポーツサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 23:46:15
オートリトラミラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 21:18:36
ホンダ(純正) RCオデッセイ純正アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 22:31:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
平成26年4月中旬にステップワゴンスパーダを納車し、満足の乗り心地です。ステアリングフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation