
本日、エアコン修理完了しました。
問題なしです

結果、テスタロッサにゴルフⅡのコンプレッサー流用はカバー部分を交換すれば可能だということになります
ただ、取り付けにあたった整備士さんが言うには「プーリーのベルトの溝がテスタロッサのエアコンベルトよりちょっとだけ狭いので、ジャストフィットではないので今後、何か起きる可能性が0とは言えません」
まあ、壊れた時の言質なんでしょうけど、、、
これ見てまねされる方はくれぐれも自己責任でお願いします

現時点では何の不具合もなくエアコン作動しています、自分の見通しでは何も起きないと思います
ショップとかでこういう流用をお願いすると、壊れた時の責任うんぬんでなかなか引き受けてくれないと思います ただ、プロに言われた通りの部品を揃えて壊れても、ショップ側が責任取ってくれるとは思えませんが
異音が出ていたオリジナルのコンプレッサーは暇な時にバラシてオーバーホールできるかやってみます、 ストックになったら嬉しいですし、既にエアコンは直ったので気も楽です
試運転がてら葛西臨海公園へ、
平日だから人も車も少ない、、写真撮影パシャリ

あ、ステアリング変えてみました、、得体の知れない旧車っぽい丸穴ありの35センチ

なぜか”DINO”と刻印が彫ってありますがフェラーリとは関係なさそう、、パチモノ?
握りやすく大きさも調度いいので気に入ってます
実はせっかくパワステ付いてるんだから小径ステアリング32センチを装着してみたのですが小さすぎてステアリンググリップがタコメーター、スピードメーター視点にかぶる、パネルの視認性がすこぶる悪くなりすぎて小径ステアリングは断念

因みにステアリングのビスの位置がナルディ系なので変換アダプターと汎用ホーンリング装着しました

モモからナルディへ ナルディからモモへ変換できるアダプター

上がフェラーリ純正モモ専用ホーンリング、下が汎用どっちもOKホーンリング
ステアリング変えるだけでめんどくさい話ですね、ほんと
最近エンジンのかかり、始動性も良くなりました、、たまにかかりが悪くなる問題はヒューズボックスかリレーな気がします
こういう不具合が一番めんどくさい、、、でも始動時の車のクセがわかったからあまり大事でもなく、そのうちでいいかなーと、12気筒ちゃんと目覚めてますし、アクセルレスポンスで感じる限りは問題なさそうです
この夏たくさんドライブに行きたいものです
Posted at 2014/05/09 02:20:26 | |
トラックバック(0) |
テスタロッサ | 日記