• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅのーんのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

クランクポジションセンサー&スピードセンサー交換

クランクポジションセンサー&スピードセンサー交換珍しく車のいじれる休みが来ました、たまっていた鬱憤をはらすがのごとく作業開始
まずはテスタロッサの始動性を上げるために以前から疑っていたクランク角センサーとスピードセンサーの交換
部品はT-WESTさんに注文しました、ディーラーに比べてかなり安いです、おすすめです
センサー二つはかなり作業しやすい位置なんで問題なく交換作業できます。
古いセンサーは引き抜いた時、センサー先端部がスラッジがたくさんついて真っ黒でした、センサーが壊れていなくても、こんなにスラッジがついていたら正確に信号を捉えられていなかったような気がします



まあ、せっかく新品があるんでもちろん交換です
取り付け後にイグニッション回して始動! バウーン!!1発始動!

テスタロッサは毎日乗らないので始動するときは1週間ぶりとか、2週間ぶりとかです、ここで1発でかかってほしいものですが、セルモーター回しすぎたくないからあきらめてやり直し、3回ぐらいでかかりますが本当は1回でかかってほしい
うちのフェアレディ(1989年)はどんなにほったらかしていてもバッテリーさえ大丈夫ならどんな時も1発始動
もちろんミニカも1発

1度エンジンかかると、その日はわりと難なく普通に始動するのでかかりにくい状況を作るには3日以上眠らせなければならない、今後の1週間ぶりコールドスタートでセンサー交換が有効だったのかを判断したいと思います
現時点の感触は、かなり有効な気がしてます

あと最近うちの軽自動車、長距離も乗るようになったんでちょっとメンテすることにしました
まずはプラグ交換、ミニカがうちに来てから一回も交換していないのでどんなプラグが付いていてどうなってるかも知らないので交換しました
引き抜いた旧プラグはデンソーのノーマルタイプっぽいやつでした、焼け具合はすごくよかったのでとりあえず調子は悪くないことが判明
デンソーのイリジウムプラグに交換

そして試乗!
アイドリング安定してなめらかになりました。いい感じ
パワーも出ました、やはりプラグ交換で効果は感じれますね
交換した部品で車が元気を取り戻して、それを感じながらのドライブ、、、こんなことに満足と快感を感じてしまう、、、
Posted at 2014/11/24 16:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスタロッサ | 日記
2014年08月14日 イイね!

フロントガラス割られました

お久しぶりです(^o^;)
皆さんお元気でしょうか?
自分は仕事中心の生活でなかなかクルマいじりできてなかったんですが、、、

先日、テスタロッサを一晩、近所の駐車場に置いたらガッッリフロントガラス割られました(T_T)
いつもはシャッター付きガレージなんですが、まあ一晩ぐらい、と思ったのが残念な結果に
日本の治安の良さに期待し過ぎました
もう世の中を絶対に信用しない!
今は怒りと落胆でダークサイドにとらわれたダースベイダーになっています(#`皿´)

目立つ高級車のオーナーの皆さん、フェラーリ、ランボの皆さん、絶対に気を許してはなりません
クズのような奴等が大事な愛車を狙っています
ひどいことする奴は日本にもいます
本当に本当に気をつけてください

しょんぼり(´;ω;`)

Posted at 2014/08/14 04:23:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | テスタロッサ | 日記
2014年05月19日 イイね!

夕日のピニンファリーナ

夕日のピニンファリーナ日曜日、久々に調子見るためにテスタロッサ乗りました
調子いいです、、1週間ぶりにエンジンかけましたが1発着火!うれしー
そして以前から一度写真におさめたかった千葉の某スポットへ

夕暮れ時を狙い
撮ってみました
タイトル
夕日のピニンファリーナ in Japan



これで人生で思い残すこと一つ減った(笑)

さて月末5月31日の日曜日
お台場ヴィンテージカーミーティングというのにエントリーしてみます(雨ふったら行きませんが)


「開催会場:東京ビッグサイト 西館屋外展示場開催日程:2014年5月31日(土)
※スペシャルインポートカーショー開催期間は2014年5月30日(金)~6月1日(日)の3日間開催時間:10:00 〜 16:00
※当日の集合は8:00 〜 9:30の間に入場してください。参加条件:1989年以前に製造された輸入車参加台数:200台(定員になり次第クローズ)
※駐車スペースは200台分確保しておりますが、参加車両の大きさによっては定員になる前にクローズする場合があります。参加について:会場内の危険行為・騒音、主催者側の指示に従わない参加者につきましては退場して頂く場合もあります。また、会場内の事故等につきましては主催者側は一切責任を負いません。ご了承ください。参加料:3,000円(税込)/台」

土曜日のヴィンテージカーが集まり悪いみたいです、せっかく87年センターロックなんでヴィンテージカーミーティングにエントリーしてみます、古いの好きだし、、、
その翌日日曜日に同じ場所でスーパーカーミーティングがあってそれもエントリーしようか検討中ですが、そちらはエントリーが結構台数来てるみたいです、両方イケるのは古いスーパーカーの特権ですね 
31日 1日 お暇な方一緒にどうですか?
Posted at 2014/05/19 02:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスタロッサ | 日記
2014年05月09日 イイね!

コンプレッサー修理完了

 コンプレッサー修理完了本日、エアコン修理完了しました。
問題なしです

結果、テスタロッサにゴルフⅡのコンプレッサー流用はカバー部分を交換すれば可能だということになります
ただ、取り付けにあたった整備士さんが言うには「プーリーのベルトの溝がテスタロッサのエアコンベルトよりちょっとだけ狭いので、ジャストフィットではないので今後、何か起きる可能性が0とは言えません」
まあ、壊れた時の言質なんでしょうけど、、、
これ見てまねされる方はくれぐれも自己責任でお願いします

現時点では何の不具合もなくエアコン作動しています、自分の見通しでは何も起きないと思います

ショップとかでこういう流用をお願いすると、壊れた時の責任うんぬんでなかなか引き受けてくれないと思います ただ、プロに言われた通りの部品を揃えて壊れても、ショップ側が責任取ってくれるとは思えませんが
異音が出ていたオリジナルのコンプレッサーは暇な時にバラシてオーバーホールできるかやってみます、 ストックになったら嬉しいですし、既にエアコンは直ったので気も楽です


試運転がてら葛西臨海公園へ、
平日だから人も車も少ない、、写真撮影パシャリ

あ、ステアリング変えてみました、、得体の知れない旧車っぽい丸穴ありの35センチ

なぜか”DINO”と刻印が彫ってありますがフェラーリとは関係なさそう、、パチモノ?
握りやすく大きさも調度いいので気に入ってます
実はせっかくパワステ付いてるんだから小径ステアリング32センチを装着してみたのですが小さすぎてステアリンググリップがタコメーター、スピードメーター視点にかぶる、パネルの視認性がすこぶる悪くなりすぎて小径ステアリングは断念

因みにステアリングのビスの位置がナルディ系なので変換アダプターと汎用ホーンリング装着しました

モモからナルディへ ナルディからモモへ変換できるアダプター


上がフェラーリ純正モモ専用ホーンリング、下が汎用どっちもOKホーンリング
ステアリング変えるだけでめんどくさい話ですね、ほんと

最近エンジンのかかり、始動性も良くなりました、、たまにかかりが悪くなる問題はヒューズボックスかリレーな気がします
こういう不具合が一番めんどくさい、、、でも始動時の車のクセがわかったからあまり大事でもなく、そのうちでいいかなーと、12気筒ちゃんと目覚めてますし、アクセルレスポンスで感じる限りは問題なさそうです
この夏たくさんドライブに行きたいものです
Posted at 2014/05/09 02:20:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | テスタロッサ | 日記
2014年05月03日 イイね!

8千円で直す、テスタロッサのエアコン


テスタロッサのエアコンコンプレッサーから異音が出ていたので焼き付き等を恐れて、取り外して一時エアコンなしの状態です。
新品は高価すぎて無理、中古かリビルト品か、オーバーホールか、いろいろ検討しましたが
まず、コンプレッサーの修理というのは、なかなか受けてくれるとこが少ないです
多分、部品の適合とか探ってる時間と、上手くいかなかったときのリスクを考えると割に合わないのだと思います
うちの近所の電気屋さんは4万でやれそうだといってくれたんですが、どうしても自分でやってみたくて、、、とりあえず品番が同じの中古のコンプレッサーを買ってみました
VW ゴルフⅡのもの


しかしいきなり!リアのカバー部分の形状が違います、
テスタロッサのはホースの取り付け口が上に向いてますが、ゴルフのは後ろ向きに
リアのカバーはボルト位置が一緒なんでテスタロッサのコンプレッサーのを外して付くのではないかと、バラシて装着を試みました



結果ジャストフィットでした

あとプーリーも少し違う
ゴルフのコンプレッサーはプーリー部分にベルトが2本かけられるようになってますがテスタロッサのは1本用、、しかしゴルフのコンプレッサーはプーリーの径と先端側の位置が、テスタロッサの1本用の位置と同じなんでこれは問題なさそうな気がします、、形的にはテスタロッサのコンプレッサーと同じです

プーリー脇から出てる配線はテスタロッサは1本、ゴルフのは2本
ゴルフの2本は1本がアースと判明、どこかに逃がせばいいだけだと解釈します
多分テスタロッサのコンプレッサーはアースが内臓型になってるんだと

ということは、、これで大丈夫なはず、、、!
付くはず、、、R12ガスも準備
ゴールデンウィークあけに装着します、、
続編ご期待ください

しかしR12フロンガスっていまだに高価なんですね、仕方なく購入しましたが、、、
R12代用ガスってありなんでしょうか?入れてる方いたら実用性教えてください
Posted at 2014/05/03 00:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスタロッサ | 日記

プロフィール

「たまには褒めよう テスタロッサ http://cvw.jp/b/2098657/40398555/
何シテル?   09/13 02:50
じゅのーんです。よろしくお願いします。 現在 メインはミニカタウンビーⅡ いろいろ所有していますが、たいしてお金持ちではないので基本DIYでお金がかからな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ タウンビーⅡ (三菱 ミニカ)
普段のメインで購入しました、今,僕の中で一番アツいです。 ノスタルジックでおしゃれなな雰 ...
日産 フェアレディZ Z31 (日産 フェアレディZ)
89年 300ZR ATを1998年に購入いろいろ手を加えて今ではRB25DET搭載 M ...
フォルクスワーゲン その他 Kelmark GT (フォルクスワーゲン その他)
レストア中 抹消してあるのでお世話になっている修理屋さんで眠っているだけです。ビートルの ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C4 コルベット84年に乗ってました、 クロスファイヤーインジェクション、遅い、チープな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation