• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅのーんのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

レプリカ キットカー魂の教室

レプリカ キットカー魂の教室久しぶりにレプリカネタいきます、
こちらあまり支持層が少ないですが魂の仲間がいると信じてブログアップ!
(愛車紹介の”いいね”、テスタロッサとZ31はどんどん伸びてますがミニカとケルマークはどんどん置いて行かれます)

自分は昔からスーパーカーへの憧れが強くてレプリカ系となる愛車チョイスが多かったのです
最初の愛車サバンナRX7 SA22Cはヤマトのフロントスポイラー、いわゆるポルシェカウルと呼ばれていたもの装着です。
次にのったポルシェ924も外見は924カレラGT仕様、中身は普通の924
その後フィエロレプリカの購入を考えたり、、、
(コルベットのC3 C4 Z31はまじめに乗ってます)
最初はノーマルでもどうにか中身も本物に近づけたいとイジルのが好きみたいです
虎の威を借りる狐 その狐が本当に虎を目指すみたいな、、、、

以前紹介したレプリカスーパーカーの映画「恋のツーウェイラン」がyou tubeにアップされていました
http://youtu.be/nNY1JqbI5Vg
なんと全編丸ごとです。
<object width="420" height="315"></object>
23分からのレプリカディラーでの試乗が見れます
この走りをみてフィエロレプリカがめちゃくちゃ欲しくなったのがわかってもらえると思います

あと1時間01分50秒にディーノのパワースライドスピンそこから始まるカウンタックとのカーチェイス 痺れます  うちのケルマークの目標です(遠いなー)




ヤフーの画像検索で世界に散らばるレプリカおバカがたくさんいることに勇気づけられます
少し紹介しましょう

もう一目で本気なのが伝わってきます、絶対にスーパーチャージャー付いてるし、、、
カウンタックに見えるかどうかは、もうどうでもよくなっています


そしてこちら

ケルマークGTの末期患者です、そのエネルギーを他に使えないのか、、、、というぐらい素晴らしい


仲間がいることは素晴らしい事です、、、、本当にうらやましい


はい、エンジン前です、もうなぜ、、、何にも言えません、、、感無量、、



そしてこちらは動画テスタロッサ フィエロのV6にスーパーチャージャー 
<object width="420" height="315"></object>
そうだ!お前は虎だ!虎になれ!

こちらはケルマークにポルシェのエンジン換装、その時間と労力とお金があれば相当な何かを買えたはずなのに、、、、
<object width="420" height="315"></object>

V8 ミッドに搭載 オリジナルヘダースのケルマークGT
<object width="420" height="315"></object>
もう、ディーノじゃないじゃん、、、前人未踏をたった独りで突き進んでます 

本物になりたい!ヒーローになりたい!少年の心を捨てない、大人にならない大きな子供たちに拍手!!
彼らの存在を確認することで自分は癒されるのです
 
レプリカばんざい!!





Posted at 2014/02/24 02:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ
2014年02月19日 イイね!

昨晩 ランボルギーニ発進!!

昨晩 ランボルギーニ発進!!いやー!想像以上に乗りやすい
この自転車のどこがランボルギーニなのかは依然謎ですが、、(メーカーオオトモ)

軽いのに剛性しっかり(折り畳みなのに)
サスがフロントフォークとリアでWサス

ビーチクルーザーと違ってMTBは進化してるんですね
おじさん驚いた
正直、どこまででも行けそうな少年の気持ち、跨る姿勢が快適
ダイノがいらなくなった気さえする

せっかくランボルギーニだからスーパーカーライトつけようか検討中
昔のフラッシャー自転車に装備されていた、リトラクタブルライトつけたい
しかし角目2灯はオクで手に入りそうですがリトラタイプはなかなか出ない
そして高額
スーパーカーって名前が付く部品は必ず高額になるのやめてほしい、、、、(;´・ω・)

最先端の自転車とレトロノスタルジックカスタム もしやったらアップします

VIVA ランボルギーニ!
Posted at 2014/02/19 01:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

ランボルギーニ買いました

ランボルギーニ買いました寒く厳しい毎日いかがお過ごしでしょうか?
最近車を修理屋さんに預けた時に代車が間に合わなくて、まあ車はあるからいいです、と承諾して家まで15分ぐらい歩いて帰ったりするんですが、ここの歩く時間ロスを効率化しようと折り畳み自転車購入を決意しました。
うちの今ある自転車、アメリカンビーチクルーザー改GT仕様ダイノは全くの役立たずで、天気の良い日にサイクリングをしようと海浜公園に行くという目的以外には全く出動しません。完全なる休日娯楽仕様
実用的な自転車を買おう! で結局名前に負けてランボルギーニになりました。
あんま実用的でもないかも、、、、
実際はオオトモというメーカーが出しているのでどの辺がランボルギーニなのかは未だ謎です
トランスミッション(変速機)はシマノ製ですし


まだ軽くまたがっただけなんですが乗りやすそう、、、、しかし何故かオーラあり過ぎます
新車だからかもしれないですがピカピカすぎて恐縮です。
僕の人生で最初で最後のランボルギーニになりそうです。これが何馬力なのかは自分次第ですね(笑)

早く雪溶けないかな、雪溶けたら乗ろう、、、、、、
って考える時点で実用的じゃないだろ
Posted at 2014/02/16 14:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

恋のツーウェイラン

恋のツーウェイラン若いころから一度は乗ってみたいと憧れていたスーパーカー
ただ、どう考えても経済的に届かない、、僕は何度か本気でレプリカの購入を考えたことがあります。
アメリカのオークション雑誌を手に入れて輸入代行の業者に見積もりを出してもらったりしたことがあります。
ポンティアック フィエロベースのカウンタックかテスタロッサ
確かエンジンは選択できて4気筒かV6 V6ターボ V8 があったと思います、
あとMT or ATの選択も
一度25thアニバーサリーのカウンタックレプリカのATも試乗しました。
結局断念しましたが、そんなレプリカでもいいから!という僕の心情を映し出すかのような映画に出会いました。

1988年作品のアメリカの映画「恋のツーウェイラン」 これ見たことある人少ないだろうな、、、

結婚して家業を継ぎ落ち着くことを条件にレプリカスーパーカーを購入することを家族やフィアンセに許された主人公の青年が都会ダラスのレプリカディーラーへカウンタックを買いに!
現れたセールス担当は金髪のセクシー美人、車は選び放題、しかし世の中そんなに上手くいくわけない、、、、みたいなストーリー

興味ある方は探してみてください、DVD化されていないかも、僕はVHSで持っています(ワーナーホームビデオ)

出てくるカウンタックのレプリカがカッコいい!試乗のシーンはかなりキテマス!
それとディーノのレプリカも登場!このカーチェイスシーンのディーノレプリカがまた最高にカッコいい!
このワンシーンがずっと頭から離れなくて、死ぬまでに1度は手に入れたい1台となりました。
2年前に中古車で売られてるのを発見、「人生で1回きりのチャンス」だと考え購入したのが今の愛車 寝たきり老人ケルマークGT(ディーノのレプリカ)なのでした。テスタロッサ購入時期と重なった為、まだ手付かずですが、いつかやります。


このレプリカは70年代に作られたものが多いようでどれも旧車でボロ、オーナーがどれだけ命を注ぐかが別れ道です

ビートルのシャーシ、にFRPボディ エンジンは基本ビートルの空冷でRR ミッションMT4F
因みに僕のは後付けのクーラーがついています。
世界中のオーナーで気合入ってる人はV8載せたり、エンジンをミッドに置き換えてMRにしたりする人もいます。インプレッサのエンジン載せてるのもあった
みんカラにもケルマークGT乗ってる人いたらいいのですが検索では出てきませんでした、やはり独りなのか、、、
 
今はご縁合ってテスタロッサを所有しています、やはり本物のポテンシャルは素晴らしいですが
パーツが安くて創作性が無限に広がるレプリカは最高に洒落たオチがある車で僕にとっては魅力ある車です。

みんカラの検索で何人かの愛車レプリカを拝見してすごく嬉しかったし勇気づけられました。
願わくば皆さんのレプリカが元気に走行できますように
いつかスーパーカーレプリカ走行会が実現しますように
Posted at 2014/01/26 04:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

2014年 ハイオクの未来

2014年 ハイオクの未来Z31改とテスタロッサ どちらも普段にドライブするには文句ないのですが、どちらも残念なのは燃費です。
テスタロッサは12気筒 プラグ12本が常に点火して燃料を燃やしています。
4気筒の車3台分です。5速で2千回転でクルージングしたとしてもプラグ12本は燃費がいいわけない

Z31はRB25、インジェクターや燃料ポンプを容量アップしてますしサージタンクも大きい タービンも社外K3T、やはり燃費はよくない 

コルベットC4は抹消して山奥に格納していますが5800ccにツインキャブ装着なんで本当に走らせる日が来るのだろうか疑問です、70年代80年代のアメ車は絶滅必至、トランザムとかアストロとか見かけると「うわ、すごい!贅沢なドライブだな」と感心、感動します。

2500ccターボ、3000ccツインターボ 5000cc 5800cc 7000cc 自分の好きな車ばかり


大排気量車の未来は暗い、いつかレシプロエンジンをそっくり電気モーターに換装する日がくるのだろうか?






ないな、、、、







本当はもっと乗りたいのに、、、

ハイオクよ!もっと安くなれー! カムバーック1ℓ/118円
Posted at 2014/01/25 03:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ

プロフィール

「たまには褒めよう テスタロッサ http://cvw.jp/b/2098657/40398555/
何シテル?   09/13 02:50
じゅのーんです。よろしくお願いします。 現在 メインはミニカタウンビーⅡ いろいろ所有していますが、たいしてお金持ちではないので基本DIYでお金がかからな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ タウンビーⅡ (三菱 ミニカ)
普段のメインで購入しました、今,僕の中で一番アツいです。 ノスタルジックでおしゃれなな雰 ...
日産 フェアレディZ Z31 (日産 フェアレディZ)
89年 300ZR ATを1998年に購入いろいろ手を加えて今ではRB25DET搭載 M ...
フォルクスワーゲン その他 Kelmark GT (フォルクスワーゲン その他)
レストア中 抹消してあるのでお世話になっている修理屋さんで眠っているだけです。ビートルの ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C4 コルベット84年に乗ってました、 クロスファイヤーインジェクション、遅い、チープな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation